(……シロエ……)
もう誰も覚えていないのだな、とキースが零した深い溜息。
自分が殺してしまった少年。
「撃ちなさい」という、マザー・イライザの命令で。
忘れなければ、と思うけれども、でなければ前へ進めないけれど。
こんなことではエリート失格、罪の意識に囚われていては駄目なのだけれど…。
(…それが出来たら…)
苦労はしないな、と思ってしまう。
シロエが「あなたには無い」と嗤った、「人間らしい感情」というもの。
どうやら、それに捕まったから。
皮肉にもシロエが呼び覚ましたから、その感情を。
シロエが乗った船を撃ち落とした後、涙が溢れて止まらなかった。
初めて覚えた深い悲しみ、それに喪失感、何よりも犯した罪への嫌悪。
自分は人を殺したのだと、銃を向けても来ない相手を。
ただ逃げてゆくだけで武器も持たない、脅威ですらない下級生を。
しかもシロエは知り合いだった。
追われているのを承知で部屋に匿ったほどに、他人とは思えなかった人間。
一つピースが違っていたなら、友だったかもしれないのに。
だから余計に辛くなる。
いったい自分は何をしたのかと、どうしてシロエを殺したのかと。
(…せめてシロエを憎めたら…)
憎くて嫌いでたまらなかったら、きっと心も軽いだろうに。
罪悪感にも囚われないのに、どうしても嫌えないシロエ。
(あいつを殴ったことはあっても…)
感情を制御し切れなかった自分が悪い、と分かっている。
シロエが憎くて殴ったわけではなかったから。
あの時、シロエに向けられた言葉、それにカッとしただけなのだから。
(…あれと同じに…)
シロエに怒りを覚えられたら、少しは心が軽いのに。
もういないシロエ、彼を一発殴りたいほど、腹が立つことがあったなら。
けれどシロエは死んでしまって、それをしたのは自分だから。
シロエを殺してしまった悲しみや怒り、それが心に湧き上がるだけ。
「ぼくのせいだ」と、「ぼくが殺した」と。
シロエは何もしなかったのに。
自分に銃を向けはしなくて、殺そうとしてもいなかったのに。
E-1077から消えてしまった、シロエの存在。
もういないから、嫌えはしない。
憎むことだって出来はしなくて、思い出しては悔やむばかりで…。
(…せめてシロエが…)
此処に出て来て、憎まれ口の一つでも叩いてくれたなら、と眺めたベッド。
追われていたシロエを寝かせたベッドで、シロエは其処で…。
(保安部隊の連中に…)
意識を奪われ、逮捕されて消えた。自分の前から。
ステーションからもシロエの存在は消されて、誰も覚えていなかった。
シロエのことを。
それに驚き、走り回ったステーションの中。
次にシロエと出会った時には、彼の船が前を飛んでいた。
「停船しろ」と言っても止まらないまま、飛び去ったシロエ。
もう声さえも届かない場所へ、レーザー砲の光に溶けて。
一言でも声が返っていたなら、罪の意識は減っただろうに。
皮肉な口調で、笑いを含んだあの声で。
「機械の申し子」とでも、「マザー・イライザの人形」とでも。
けれどシロエは何も言わずに、暗い宇宙に消えていったから…。
駄目だ、と軽くならない心。
憎まれていたら、嫌われていたら、心はもっと楽なのに。
「あいつが悪い」と思えるのに。
シロエが何か言っていたなら…、と溜息がまた零れたけれど。
(…待てよ…?)
ふと思い出した、シロエの言葉。
この部屋でシロエが目を覚ました時、さも嫌そうに口にした言葉。
(…ぼくの服は、と…)
訊かれたのだった、すっかり忘れていたけれど。
その後に色々あったものだから、綺麗サッパリ、頭から消えていたけれど。
「ぼくの服は?」と尋ねたシロエ。
彼のシャツは汗や埃で汚れていたから、自分のを着せてやったのだった。
それをシロエは引っ張って言った、「これ、あなたのでしょう?」と。
(あなたの匂いがする、と…)
「嫌だ」と言われてしまったシャツ。
好意で着せてやったのに。
シロエが着ていたシャツよりも余程、綺麗で洗い立てだったのに。
(…匂いがする、と言われても…)
そんな筈は、とクンと嗅いでみた自分の袖。
臭うわけなどない筈だが、と。
そうは思っても、「嫌だ」とシロエに嫌われたシャツ。
もしかしたら自分は臭うのだろうか、まるで気付いていなかったけれど。
他人が嗅いだら不快になる匂い、それを放っているのだろうか…?
(…まさかな…)
まさか、と俄かに覚えた不安。
自分では気付いていない悪臭、シロエは遠慮なく物を言うのが常だったから…。
(他の人間なら、言いにくいことも…)
ズバリと指摘したかもしれない、「あなたは臭い」と。
着替えさせるために触れただけのシャツ、それにまで臭いが移るくらいに、と。
(……シロエだったら……)
言うだろうな、と頭から冷水を浴びせられたよう。
自分の身体は臭うのだろうかと、他人を不快にさせるくらいに、と。
(…だからと言って…)
シロエを憎めはしないけれども、少しは逸れた思考の迷路。
引き摺り込まれた負の意識からは、違う方へと心が向いた。
もしもシロエが言っていた通り、嫌な臭いがするのなら。
自分が臭いというのだったら、それを消さねばならないから。
これから先へと進むためには、きっと必要なことだから。
(…メンバーズたるもの…)
他人よりも優れているべきなのだし、規範となるべき人間の一人。
不快感を与える悪臭つきでは、出世など出来はしないから。
けれども、誰に訊くべきだろう?
誰が正直に本当のことを、自分に教えてくれるのだろう?
(…サムだったら…)
言ってくれるかと思ったけれども、あまりにも付き合いが長いサム。
出会った頃なら、「ああ、その匂いだったら…」原因はコレだろ、と言いそうだけれど。
正直に話してくれそうだけれど、四年も一緒にいたものだから…。
(…慣れてしまって、平気になって…)
きっと分からないに違いない。
自分と同じにキョトンとしながら、「えっ、匂うか?」と返されるのがオチだろう。
サムでも分かりそうにないから、誰に訊いても多分、無駄。
自分の身体は何故臭いのか、シロエが「嫌だ」と言ったくらいに臭うのか。
(……臭いとしたら……)
原因は、と頼れるのはデータベースだけ。
人間の身体が臭うのは何故か、悪臭を放つのは何故なのか。
キーワードを打ち込み、調べてみたら…。
(……自覚が無いなら……)
ワキガ、と出て来た体臭の原因。
とても臭いのに、本人には自覚が無いという。
それだろうか、と受けた衝撃。
だからシロエは「嫌だ」とハッキリ言っただろうかと、シャツに臭いが移っていたかと。
ワキガだったら、臭いらしいから。
誰が嗅いでも悪臭だけれど、本人は気付かないらしいから。
(……これはマズイな……)
手術などで治せるらしいけれども、マザー・イライザから指示は出ていない。
「治しなさい」とも、「その臭いをなんとかしなさい」とも。
よく考えたら、マザー・イライザは人間ではなくて、機械だから。
ワキガだろうが、芳香だろうが、全部纏めて「匂い」なだけ。
臭いと気付いてくれるわけがなくて、「治せ」と言って来る筈もない。
マザー・イライザが言わない以上は、教官たちだって何も言うわけがない。
(……シロエだけか……)
本当のことを言ったのは、と気付いたワキガらしきもの。
治したくても、アドバイスは何も来ないのだから…。
(…自分で注意しなくては…)
臭くないよう、臭わないよう。
シロエが「嫌だ」と言ったお蔭で、卒業間近のギリギリの所で知ったのだから。
こうして逸れたキースの思考。
罪の意識はシロエへの深い感謝に変わって、翌日から励んだワキガ対策。
消臭スプレーは必須アイテム、他にも色々、気配りの日々。
臭くないよう気を付けねばと、シロエが教えてくれたのだから、と。
(…ワキガは自覚が無いものなのだし…)
とにかく自分で対策を、と始めた努力は終生、続いた。
パルテノン入りを果たす頃には、意識していた加齢臭。
きっとそっちも臭う筈だと、そろそろ自分もそういう歳だ、と。
日々の努力を怠らないまま、キースは最後までクソ真面目だった。
(…ワキガで、おまけに加齢臭だしな…)
国家主席たるもの、それでは駄目だ、と重ねた努力。
あの日、シロエが口にしたのは、皮肉だったとも知らないで。
本当はシャツは臭くなどはなくて、シロエならではの憎まれ口だったとも気付かないままで…。
気になる匂い・了
※「あなたの匂いがする。…嫌だ」。シロエがそう言っていたっけな、と思っただけ。
次の瞬間、頭に浮かんだファブリーズ。商品名つきでバンと来ちゃったら、ネタにするのみ。
(…マツカが来なかったら、死んでいたな…)
危うく心中になる所だった、とキースがフウとついた溜息。
ジルベスター星系を後にする船、エンデュミオンの中の一室で。
本当にヤバイ所だった、と今だから分かる命の危機。
もしもマツカが来ていなかったら、今頃は…。
(死んで二階級特進か…)
いわゆる殉職、少佐から大佐に二階級もの昇進を遂げるのだけれど。
自分はとっくに死んでいるから、少佐だろうが大佐だろうが、全く意味が無い有様。
そういう流れになる所だった、もう少し運が悪ければ。
(……ソルジャー・ブルー……)
狩ろうとしていた獲物がガバッと剥いた牙。
まさに窮鼠猫を噛むといった所で、どう考えても死亡フラグが立っていたのがあの時の自分。
メギドの制御室を狙った自爆テロのようなサイオン・バースト、それに巻き込まれかけたから。
何処から見たってリーチな状況、生きているのが不思議なくらい。
あそこにマツカが来ていなかったら…。
(…あいつと心中…)
伝説のタイプ・ブルーと心中、しかも頭に「無理」とつく。
こっちに死ぬ気は無いわけなのだし、無理心中でしか有り得ない。
ソルジャー・ブルーの方は死ぬ気満々、その気でやって来たのだから。
(…無理心中は御免蒙りたいぞ)
私にはまだまだやるべきことが、と頭に浮かべた「任務」の文字。
ジルベスターから戻ったら直ぐに、グランド・マザーから次の任務が下される筈。
なにしろ「出来る人間」だから。
冷徹無比な破壊兵器と言われるくらいに、仕事の鬼で有能だから。
(それに、シロエのメッセージもだ…)
戻ったらスウェナが自分に渡してくれる筈。
そういう約束、連絡したなら、いそいそとやって来るだろうスウェナ。
シロエが自分に宛てたメッセージ、それが何かは知らないけれど…。
(死んだら、それも見られないからな…)
なのに、なんだって自分は、死亡フラグを幾つも立てていたのだろう?
もう真剣に危なかった、と背筋にタラリ流れた冷や汗。
どうしてあんなに高揚したのか、ヤバイ場所へと自分で出掛けて行ったのか。
獲物を狩ろうと、ハンティングだと、猟銃ならぬ拳銃を持って。
(しかも、相手はタイプ・ブルーで…)
よく考えたら、拳銃なんぞで倒せるようなモノではなかった。
メギドの炎も止めるくらいの力を持つのがタイプ・ブルーで、メギドと拳銃を比べてみれば…。
(レーザー砲に素手で向かって行くようなものか?)
盾も持たずに素っ裸で。
船にも乗らずに、この身一つで。
そんな所だ、と気付いてゾッとさせられた。
ソルジャー・ブルーがその気だったら、先に自分が殺されていても文句は言えない。
拳銃片手に、「やはりお前か!」と格好をつけたその瞬間に。
いくら対サイオンの訓練を積んでいると言っても、相手の力は桁外れだから。
(…しかし、向こうも…)
攻撃しては来なかったな、と捻った首。
椅子に腰掛け、顎に手を当てて、思い出してみるメギドの制御室。
自分が撃った最初の三発、それは見事にソルジャー・ブルーに当たった筈。
血が噴き出すのをこの目で見たから、間違いはない。
(だが、あの後は…)
シールドを張って、弾を防いだソルジャー・ブルー。
つまり余力は持っていたわけで、最初からシールドしていれば…。
(あいつは無傷でいられた筈だぞ?)
よく分からん、と思い浮かべた、ソルジャー・ブルーの血まみれの姿。
自分も大概、無茶だったけれど、あっちも相当に無茶だったんだが、と。
無理心中の危機から生きて戻れたのは、マツカのお蔭。
マツカは未だに意識不明で、医務室のベッドの上だけれども。
(…助けに来たのがマツカで良かった…)
これがスタージョン中尉だったら、まるでシャレにもならない話。
自分ともどもソルジャー・ブルーと心中を遂げて、船の指揮官さえもいなくなる始末。
そうなっていたら、エンデュミオンまで沈んだという結果も有り得る。
メギドから離れる機会を逸して、爆発と共に宇宙の藻屑で。
(…よほど悪運が強いらしいな、この私も)
運も才能の内だからな、と思ったけれども、運はともかく、そうなった理由。
無理心中をさせられそうになった理由は、どう考えても、百パーセント、自分にあった。
ギリギリまで粘っていたのだから。
ソルジャー・ブルーが放った最後のサイオン、それが来るまでいたのだから。
逃げる代わりに近付いて行って、ヤバすぎる距離に。
それに…。
(タイプ・ブルー相手に拳銃一丁…)
この段階で既に、相当にヤバイ。
自分で自分に死亡フラグで、レーザー砲に素手で向かって行くようなもの。
出会い頭に即死していても不思議ではなくて、三発もお見舞い出来たのが奇跡。
相手は凄すぎる化け物なのに。
(先手必勝とは言うんだが…)
銃を向けてから発射するまでに、嫌というほどあった筈の「間」。
「まさしく化け物だ」などと詰っていた間に、ブチ殺されたって自業自得としか言えない。
よくぞ見逃して貰えたと思う、サイオンの一つも食らわずに。
「死ねや、ボケ!」と、頭を粉々に吹っ飛ばされずに。
なにしろ相手は、伝説のタイプ・ブルーな上に…。
(…モビー・ディックで会った時には…)
食らったのだった、彼の攻撃を。
一撃必殺のパンチとも言っていいかもしれない、ヤバかったから。
ミュウの女が庇わなかったら、多分、終わっていただろう命。
それをケロリと忘れたのが自分、ノコノコ出掛けて行ってしまった。
綺麗サッパリ忘れたままで。
ソルジャー・ブルーがその気だったら、会った途端に命は無いということを。
拳銃なんかはただのお飾り、一瞬の内に自分の命が消し飛ぶことを。
(いったい、私は何をしたんだ?)
考えるほどに謎な自分の行動、どう間違えたら拳銃なんかでタイプ・ブルーを狩れるのか。
逆に狩られて殺される方で、死亡フラグを立てていたとしか思えない。
「伝説の獲物が飛び込んで来たのだ。出迎えて仕留めてやるのが…」
狩る者の「狩られる者」に対する礼儀だ、と格好をつけていたけれど。
アレを狩るのだと思ったけれども、ヤバすぎた自分。
そういえば、マツカに止められた。
「行っては駄目です」と。
同じミュウなだけに、マツカには分かっていたのだろう。
自分がどれほど無謀だったか、無茶をしようとしていたのかが。
立ちまくりだった死亡フラグが。
だからコッソリついて来たわけで、無理心中の危機から自分を救えたわけで…。
(…マツカ様様だが…)
無茶をやらかした自分の方は、もう馬鹿としか言いようがない。
馬鹿でなければ間抜けかトンマで、阿呆などとも言うかもしれない。
(…メンバーズともあろうものが……)
それに私としたことが、と自分の頬を張りたいくらい。
どうしてあれほど、狩りに夢中になったのか。
ソルジャー・ブルーを狩ろうと思って燃えていたのか。
拳銃一丁で出掛けただけでも危険すぎるのに、無理心中の危機が迫るまで。
マツカの到着がコンマ一秒遅れていたなら、命が消し飛ぶ寸前まで。
(…とても冷静とは言えないが…)
私らしくもないのだが、と自分の行動を振り返っていたら分かったこと。
要はソルジャー・ブルーが問題、どうしてもアレが欲しかった。
狩って殺して、自分のものに。
極上の獲物でまたと無いから、粘りまくって、撃ち続けて…。
(…スカッとしたんだ…)
「これで終わりだ」と撃った一発、それがシールドを突き抜けた時に。
赤い瞳を砕いた時に。
ついに仕留めたと、私の勝ちだと。
もう最高の気分だったけれど、勝ったと嬉しかったのだけれど…。
あの時、ハイになっていた自分。
ソルジャー・ブルーが床に叩き付けたサイオン、それが広がるのが爽快だった。
青い焔が噴き上がるように、自分に迫って来た壁が。
これで終わりだと、とても気分が良かったけれど。
やっと獲物を仕留めたのだと、私のものだと青い光に酔っていたけれど。
(自分も終わりだと、何故気付かない!?)
サイオンの青い壁に飲まれたら、其処で終わりな自分の命。
気付かないとは何事なのだ、と激しく自分を叱咤した。
馬鹿めと、何をしていたのだと。
其処でポロリと、目から鱗が落っこちた。
「私はアレが欲しかったんだ」と。
(…ソルジャー・ブルー…)
拳銃一丁で出掛けたくらいに、狩ろうと思った最強のミュウ。
伝説とも言われたタイプ・ブルー・オリジン、彼に自分が固執したのは…。
(…私の心に入り込んだ男…)
モビー・ディックで、一瞬の内に読まれた心。
読まれた衝撃もさることながら、今にして思えば、その力。
誰にも破ることなど出来ない心理防壁、それを易々と突破した男。
初めて出会った強大な敵で、好敵手とも言えるけれども…。
(…私と対等に戦える者など、ただの一人も…)
今までに出会ったことがない。
だから惹かれた、あの男に。
自分と互角に戦える者に。
彼と戦い、勝利を収めてみたかった。仕切り直しをしたかった。
モビー・ディックでは負け戦な上、自分はトンズラしたわけだから。
今度は逃げてたまるものかと、アレが欲しいと挑んだ狩り。
私のものだと、極上の獲物を手に入れようと。
それで出掛けて行ったんだ、と気付いた狩り。
自分の命の心配もせずに、拳銃一丁という無茶すぎる武器で。
(あいつはミュウで、敵だったから…)
狩る方へと思考が向かったけれども、アレが敵ではなかったら。
自分と同じに強いと噂の、人類軍か国家騎士団の兵士だったなら…。
(…殴り合いで始まる友情というのが…)
この世にはある、と何処かで聞いた。…何かで読んだのかもしれない。
拳と拳で始まる友情、何度も激しく殴り合った末に。
互いの力が尽きる所まで、死力を尽くして戦った末に。
(もしかしたら、私は…)
良き敵にして、良き友というのに出会ったろうか。
自分と互角に戦える友に、拳と拳で語れる友に。ソルジャー・ブルーという名の友に。
それを思い切り間違えたろうか、友ではなくて敵なのだと。
獲物なのだと、狩るべきだと。
(……間違えたのか……?)
だとしたら、嵌まってゆくピース。
一つ一つがカチリ、カチリと。
本気で殺すつもりだったら、もっと用心して行ったろう。
拳銃一丁で出掛ける代わりに、盾になりそうな部下を大勢引き連れて。
無能な部下でも、盾くらいなら身体一つで務まるのだから。
(それに、あいつを撃った後もだ…)
反撃してみせろ、と煽った自分。
ソルジャー・ブルーの戦意を掻き立てるように、闘争心に火を点けるかのように。
さっさとトドメを刺せばいいのに、いったい何をやっていたのか。
第一、無駄に放った三発。ソルジャー・ブルーに撃ち込んだ弾。
三発もあれば余裕で急所を狙えるだろうに、どうして外して撃ったのか。
(私の腕なら、最初の一発…)
それで息の根を止められていた。
もちろんメギドは沈みはしないし、無理心中の危機にも陥らなかった。
武器が拳銃一丁でも。
相手が最強のタイプ・ブルーでも。
なんとも理解に苦しむけれども、自分でも謎な行動だけれど。
(…あいつに何かを期待したのなら…)
殴り合いで始まる友情とやらを望んでいたなら、その展開でもおかしくはない。
わざと急所を外していたのも、反撃するのを待っていたのも。
無理心中を図ったソルジャー・ブルーの最期の攻撃、それを爽快に感じていたのも。
(……無理心中から生まれる友情……)
いくらなんでも、それは、やりすぎ。
心中したら全てが終わりで、自分は殉職扱いだけれど。
ソルジャー・ブルーも死んでしまって、何も始まらないと思うけれども…。
(…相手はソルジャー・ブルーなのだし…)
勘違いしていた自分の心に、とうに気付いていたかもしれない。
「友達になりたいなら、そう言えばいいのに」と、「なんだって、銃を向けるんだ」と。
それならば分かる、出会い頭に攻撃されなかったのも。
何か言いたげな顔で見ていたけれども、一言も発しなかったのも。
(…向こうも呆れ果てていて…)
なんという馬鹿がやって来たのだ、とポカンと見ていただけなのだろう。
「ちょっと待て」とも言えないくらいに、呆れてしまって、面食らって。
そうしている間に、撃たれてしまったものだから…。
(…元々、死ぬ気でやって来たのだし…)
受けて立とう、と無理心中を決意したのに違いない。
喧嘩上等、共に死のうと。
あの世で仲良く喧嘩しようと、殴り合いの後には友情なのだと。
(……ソルジャー・ブルー……)
そうだったのか、と今頃、ようやく理解した。
自分は彼と仲良くしたかったらしいと、それで執着したのだと。
初めて出会った強すぎる男、彼の力に惹かれたのだと。
なのに根っから軍人なだけに、ソルジャー・ブルーがミュウで敵だっただけに…。
何か色々と間違えた末に、一方的に撃って撃ちまくって、その結果。
(…無理心中の危機で、しかも心中の生き残り…)
し損なった、と気付いた心中。
あいつだけが死んでしまったんだ、と呆然としても、もう遅い。
ソルジャー・ブルーは逝ってしまって、自分はマツカに救われて今も生きている。
せっかく心中出来るチャンスを、むざむざ逃してしまったのが自分。
なんとも汚い命根性、心中しないで生き残ったとは。
(…いや、心中にはこだわらないが…)
出来れば生きて友情をだな、と取り返しのつかないミスを嘆くけれども、既に手遅れ。
死に損なった自分は、ポツンと船に乗っているから。
心中したってかまわないくらいに惚れ込んだ相手は、メギドと共に消えたから。
そう、あの男に惚れ込んだ。
自分と互角に戦える男に、伝説のタイプ・ブルーに惚れた。
だから無茶までやらかしたんだ、と考えた所で引っ掛かった言葉。
(…惚れ込んだ…?)
惚れた、と思ったソルジャー・ブルー。
あいつに惚れたと、アレが欲しかったということは…。
もしや恋では、と自分にツッコミ、「そうかもしれない」と愕然とした。
狩りをしてまで欲しかった獲物、それは独占欲とも言える。
もしかしなくても、自分は、ソルジャー・ブルーに…。
あの最強のタイプ・ブルーに、友情どころか恋をしていて、独占したくて、手に入れたくて…。
(…その方法を間違えたんだ…)
生け捕りにして口説く代わりに、何発も撃って仕留めようとした。
ソルジャー・ブルーがブチ切れるまで。
無理心中を決意するまで、サイオンをバーストさせるまで。
なにしろ今まで恋の一つもしたことが無くて、その手のことには疎かったから。
まさか恋だと思いもしなくて、敵だとばかり思い込んでいて…。
アレが欲しいと、狩りをしようと、間違えたままで突っ走っていた。
欲しかった獲物はソルジャー・ブルーで、恋だったのに。
殺すのではなくて、この手に掴みたかったのに。
(恋だったのなら、あいつの方も…)
きっと呆れたことだろう。
どうして男が男に恋をと、自分はゲイに惚れられたのか、と。
こんな所までやって来るほど、とことん自分に惚れているのかと。
しかも片想いなゲイはと言えば、自覚ゼロのまま殺す気満々。
口説く代わりに撃ち殺そうという、勘違いの塊なのだから。
(…あいつにしてみれば、とんだ迷惑…)
一方的に想いを寄せられた上に、自分のものにしようと撃ってくる男。
殺せば自分のものになるのだと、派手に勘違いをしている男。
迷惑極まりなかっただろうに、文句の一つも言いもしないで…。
(…私と心中してやろうとまで…)
私の想いを買ってくれたのか、と感謝したくなるソルジャー・ブルーの懐の広さ。
なんと素晴らしい男だろうかと、惚れて良かったと思うけれども、心中し損なったのが自分。
最後の力で、無理心中を図ってくれたのに。
勘違い野郎の恋心を買って、恋の道行きのルートを開いてくれたのに…。
(…私だけが生き残ってしまったのか……!)
なんということだ、と泣きたい気持ちになったけれども、どうにもならない恋の結末。
ソルジャー・ブルーは死んでしまって、自分は置き去りなのだから。
後を追おうにも、「出来る人間」には任務が山積み、それを捨てては行けないから。
(……ソルジャー・ブルー……)
こんな私でも許してくれるか、と零れた涙。
鈍い男で申し訳ないと、後も追えない甲斐性なしで、と。
どうか私を許して欲しいと、本当に惚れていたんだと。
頬を伝い落ちる滂沱の涙。
シロエの船を撃った時から、一度も流していなかった涙。
それが止まらずに溢れ出してゆく、アイスブルーの瞳から。
恋していたのに間違えたらしいと、何もかもがもう手遅れなのだ、と。
(…もう少しで心中だったのに…)
あいつと逝ける筈だったのに、と涙するキースは気付いていない。
恋するも何も、自分自身はノーマルなのだということに。けしてゲイではないことに。
まるで気付いていないものだから、溢れ出す涙は止まらない。
恋をしたのに手遅れだったと、全て終わってしまったと。
私の恋はメギドで散ったと、恋した人にも置いてゆかれたと。
(……ソルジャー・ブルー……)
好きだったんだ、とキースの勘違いは終わらない。
任務だけに生きて来た軍人だから。
とことん人の心に疎くて、自分の心や感情などにも疎すぎるのがキースだから…。
心中メギドの草紙・了
※本気で分からなくなって来たのが自分の頭。ブルーのファンだった筈なんだけど、と。
しかしアニテラのキースの行動、こう書き並べたら、「そうか!」と納得しませんか?
(わあっ…!)
懐かしいなあ、とジョミーが目を留めたもの。たまたま入った倉庫の奥で。
今日も今日とて、長老たちから大目玉。訓練に身が入っていないとか、集中力がどうだとか。
なんとも腹が立って仕方ないから、午後はサボリを決め込んだ。正確に言えば、午後のお茶にと出掛けた長老、その間に逃亡したわけで…。
此処なら見付かるまでに多少は時間が、と身を隠したのが備品倉庫の一つ。シャングリラの中に幾つもあるから、こういう時に隠れる定番。
さて、と伸びをして見回していたら、目に入ったそれ。
(スピードウィル…)
早い話がローラーブレード、昔の言葉で言うならば。
シャングリラに連れて来られる前には、よく使っていた。学校へ急いでいる時に。目覚めの日の前日もそれで走った、お蔭で朝から食らった呼び出し。
(あの日は二回も…)
カウンセリングルームに呼び出されたっけ、と今はそれさえ懐かしい。口うるさかった担任教師のお小言だって、サッカーの最中に「オフサイド」と繰り返した憎い審判ロボットだって。
(…もう、あの頃には戻れないよね…)
ミュウの船まで来てしまったから、どうしようもない今の状況。
自分はソルジャー候補とやらで、このシャングリラをいずれは一人で…。
(背負って行けって?)
酷い話だ、と思うけれども、これまたどうしようもない。明らかにミュウだと分かった以上は、もう帰れないアタラクシア。両親と暮らしていた家にも。
(どうせ、帰れはしないんだけどね…)
ミュウでなくても、成人検査が終わったら。記憶を消されて教育ステーション行きで、やっぱり家には帰れない。分かっているから余計に悔しい、「どうして、ぼくが」と。
ソルジャー候補にされるくらいなら、成人検査をパスした方が…。
(人生、平和だった気がする…)
きっとなんにも知らないままで、今頃は教育ステーション。
もしかしたら、こういうスピードウィルを履いて、元気に走っていたかもしれない。ルール違反だと叱られながらも、「早ければいい」と。
サッカーの試合で「オフサイド」と言われて、審判ロボットを壊すとか。
そっちだったら良かったのに、と思わないでもない人生。たとえ記憶を消されていたって、社会ではそれが普通だから。両親もそうだし、サムやスウェナも、いずれその道を行くのだから。
(ブルーだって、偉そうなことを言うけど…)
成人検査を妨害しに来たソルジャー・ブルー。自分をソルジャー候補に決めてしまったミュウの長。彼は自分に「根無し草になるな」と言ったけれども、その彼だって…。
(記憶、すっかり無いくせに…)
成人検査よりも前の記憶はスッパリ無いのがソルジャー・ブルー。
それでも立派にソルジャーなんぞをやっているから、過去の記憶がまるで無くても、きっと人生なんとかなる。そう思うからこそ、腹が立つわけで…。
(ホントだったら、ぼくは今頃…)
スピードウィルで走ってたんだよ、と脱ぎ捨てたブーツ。こんな靴よりスピードウィル、と。
幸い、足にピタリと合ったスピードウィル。丁度サイズが良かったらしい。
(うん、この感じ!)
懐かしいよね、と倉庫の中を走り始めた。シャーッ、シャーッと、風を切って。
積み上げられた荷物を避けつつ、気持ち良く。こんな風にぼくは走ってたんだと、本当だったら今だってきっと、と。
そうしたら…。
「ジョミー・マーキス・シン!!」
フルネームで呼ばれてしまった名前。怒鳴った声は怒れるブラウ航海長で、彼女の声が聞こえるからには、他の長老たちもいるわけで…。
(見付かった…!)
サボリどころかスピードウィル。膝を抱えて蹲っていたなら、情状酌量の余地はあっても、この姿では言い訳不可能。もう間違いなく吊るし上げになって、ブルーの所にも報告が行って…。
激しくヤバイ、と頭はパニック、アッと思ったら迫っていた壁。
「うわぁぁぁーっ!!?」
日頃のトレーニングの成果は出なかった。サイオンでピタリと止まれもしなくて、瞬間移動など出来もしなくて、そのまま真っ直ぐ…。
バァン!!! と派手に突っ込んで行って、目から飛び散ったお星様。
(……お星様だ……)
アルテメシアの成層圏まで駆け上がった時も、星だけは綺麗だったよね、と遠ざかる意識。何もかもあそこから始まったよねと、あんなことさえしなかったなら、と。
もしもシャングリラから「家に帰せ」と言わなかったら、少なくとも今よりマシだった筈。
不本意ながらもミュウだと認めて、船で大人しくしていたら…。
あの時、ぼくは間違えたんだ、と痛む額に手をやった。ズキンズキンと痛む頭に。
(…ぼくって、馬鹿だ…)
最初の選択肢を誤った上に、今度は訓練のサボリがバレた。部屋の天井が見えるけれども、この後はきっと説教だろう。スピードウィルで激突した壁、そのまま気絶したのだから。
(…ゼルに、ブラウに…)
ヒルマンにエラ、と訪ねて来るだろう面子を思うと、更に激しくなる頭痛。おまけにブルーにも報告が行くし、夜には青の間で説教を食らう。この件について。
(……ホントに最悪……)
ツイていない、と痛む頭を押さえている間に開いた扉。
(来た、来た…)
もう早速にやって来たぞ、と覚悟したのに。
『ジョミー。…よく眠れましたか?』
声ではなくてリオの思念波。ちょっとラッキー、と思ってしまった。リオは何かと庇ってくれる兄貴分だし、心強い気分。このままリオに、長老たちの所へしょっ引かれるとしても。
助かった、と顔を上げたら、「キュウ!」とナキネズミまでが飛んで来たから、嬉しい気持ちは更にアップで。
「あっ、お前…!」
一緒に叱られてくれるんだ、と肩に纏わりつくナキネズミに頬が緩んだ所へ。
『あなたを恋しがって鳴くので』
(えっ!?)
なんだか変だ、と目を見開いた。…この台詞、ずっと昔に聞いた…?
ナキネズミが背中などを駆け回るから、「くすぐったい!」と笑いながら、ふと気付いたこと。
(ぼくの服…)
それはとっくに無い筈の服で、目覚めの日に初めて袖を通した服。アルテメシアの成層圏から落下するブルーを追ってゆく時、燃えて無くなってしまった服。
(…なんで、この服が…?)
まさか、と見回す自分をリオが連れて行った先には、柔和な顔のヒルマンがいた。どう考えても怒り狂っている筈のヒルマン、さっきのサボリとスピードウィルで。
なのに…。
「待っていたよ、ジョミー。まあ、座りたまえ」
君はミュウについてどれほど知っているかな、と質問されたから、慌てて答えた。
「えっと…。人類に追われる新人種…です、サイオンを持った」
「ほう…。たった一日で其処まで理解してくれたのかね」
嬉しいね、と笑顔のヒルマン。飲み込みが早くて助かるよ、と。
(…たった一日って…?)
どうなってるんだ、と途惑っていたら、「それでは、聞いてくれたまえ」と始まった講義。この船に来て直ぐに受けた講義と全く同じ。
講義の後のリオの話も。「この船は…」という、シャングリラについての説明。
(もしかしなくても…)
時を飛び越えちゃったんだ、と分かった現実。
スピードウィルで激突した壁、目からお星様が散った瞬間、タイムリープをしたらしい。そうとなったら、この先は…。
(船から出ようとしたら駄目なわけで…)
大人しくするのが一番なんだ、と決意した。
どうせだったら、成人検査の前まで戻りたかった気もするけれど。ソルジャー・ブルーがやって来たって、知らないふりしてパスしたかった気もするのだけれども…。
(贅沢を言ったらキリがないよね…)
これでもマシになった状況、船の雰囲気はきっと和らぐ。同じソルジャー候補にしたって、長老たちの覚えも目出度くなる筈だから。
(よーし、明日から…!)
ぼくの周りを変えて行こう、と積極的に打って出たジョミー。時を飛び越えて戻ったとはいえ、能力はついて来てくれたから。思念波もサイオンも、それなりに。
だからキムたちとも喧嘩は起こらず、すっかりマブダチ。
さっさと青の間に出掛けたお蔭で、ソルジャー・ブルー直々に皆に紹介して貰えたし…。
(ぼくの人生、まるで違うよ…!)
同じミュウでもこうも違うか、と人生薔薇色、そんなこんなで過ぎて行った日。
ソルジャー・ブルーは健在だったから、皆に親しまれるソルジャー候補になれた。うまい具合に行っているよね、と思っていたのに、失敗してしまったシロエというミュウの子供の救出。
「やはり、ぼくは無力です…」
アルテメシアからも逃げる羽目になって、すっかり落ち込んでいたのだけれど。
(…ひょっとして…?)
もう一度、時を飛び越えられるかも、と急いだ備品倉庫の奥。スピードウィルが仕舞われていて、あの時と同じだったから…。
(これを履いて、壁に思いっ切り…)
もちろんスピードはMAXで、と突っ込んだ壁に頭をぶつけて、目から飛び散ったお星様。
(えーっと…?)
何処だ、と見れば直ぐ前にシロエ、「嫌だ、ぼくは行かない」と言っているから。
(喋っている間に、シロエのお母さんが戻る筈だし…)
それでシロエがブチ切れるんだ、と思い出した流れ。けれどもシロエの説得は無理で、そのまま置き去りにしたわけだから…。
「ごめんよ、シロエ…!」
とにかくネバーランドに行こう、とシロエを攫って飛び出した。窓の向こうで光った空。それにシロエが気を取られた隙に、強引に。
そうして戻ったシャングリラはといえば、衛星兵器で攻撃されている真っ最中だったから…。
シロエは納得してくれた。「あそこにいたら殺されていた」という説明に。
(スピードウィル…)
あれは凄すぎ、と考えたから、備品倉庫の係に頼んだ。アタラクシアで履いていたから、あれを譲ってくれないかと。もちろん「駄目だ」と言われはしなくて、貰えてしまって。
それから後は、失敗したらタイムリープで戻って行った。スピードウィルがいつでも足にピタリと合うよう、サイズを調整して貰いながら。
キースの脱出騒ぎが起きた時にも、上手い具合に修正出来た。キースは逃げて行ったけれども、船に被害は出なかったから。
(トォニィは無傷で、カリナも無事で…)
よくやった、と思っている間に、今度はメギドが来たのだけれど。
(此処でナスカから、全員、脱出…)
逆らってシェルターに残ろうとした連中、それが出来ないようシェルターの鍵を壊しておいた。入れないのでは残留不可能、全員が船に戻ったから。
「キャプテン、ワープ!」
メギドの第一波が飛んで来る寸前、シャングリラはナスカを後にしていた。つまり人的被害などゼロで、ソルジャー・ブルーも乗っけたままで。
そんな具合で、スピードウィルで壁に向かって何度も激突、ついに地球まで辿り着いた。地球に降りる時にもスピードウィルを持参で、カッコ良く肩に掛けていたから。
「なんだ、それは?」
グランド・マザーに会うというのに、妙な靴など持って行くな、と睨んだキース。秘密兵器だと知るわけがないし、当然と言えば当然のことで…。
「後で分かってくれる……かもしれない。分からなかったら、その方がいい」
とにかく、ぼくはこのスタイルで、と地の底まで運んだスピードウィル。それはやっぱり…。
「その傷でそれを履いてどうする…」
死ぬぞ、とキースが止めにかかるから、「放っておいても死ぬじゃないか」と真顔で返した。
キースは剣でグッサリやられて致命傷だし、自分も同じ。
此処は走って軌道修正、壁に当たって目からお星様でも死ぬよりはマシで…。
(何がなんでも、やり直してみせる…!)
瓦礫の中でも当たって砕けろ、とサイオンも乗せてスピードウィルで真っ直ぐ走った。何処かに当たれば目からお星様、またやり直しが出来るから。
どうすればベストな道を行けるか、答えはとっくに出ていたから。
そして…。
グランド・マザーはキースが止めた。「言い直せ!」と叱ってやったから。
「何故、私が」と仏頂面だから、「その台詞は誤解されるから」と言葉でガンガン攻めて。
「人類は我を必要や否や」、それの答えは「要りません」だと。
元からキースはそういうつもりで、不幸なミスが重なった挙句に悲惨な結末になっただけ。
ゆえに「あなたは不要だ」というキースの一言、グランド・マザーはアッサリ止まった。宇宙に広がるマザー・ネットワークも、ついでに停止してしまったから…。
「…終わったようだな。ところで、お前が持っているソレは…」
いったい何の役に立つんだ、とキースが指差したスピードウィル。相も変わらず、肩から掛けたままだったから。
「ああ、これかい? 分からなかったら、その方がいいと言ったじゃないか」
ぼくのラッキーアイテムでね、と返してやったら、呆れ顔のキース。「それだけのことか」と、「そういうことなら早く言え」と。
何か誤解をされているけれど、あえて訂正する気もしない。
(本当にラッキーアイテムだしね?)
これから先もよろしく頼むよ、とポンと叩いたスピードウィル。
自分一人が痛い目を見たら、全ては丸く収まるから。目からお星様、それだけだから。
最強の相棒はスピードウィルだと、タイムマシンだとジョミーは信じているのだけれど。
今も疑いもしないのだけれど、本当は少し違ったらしい。
スピードウィルは単なる切っ掛け、壁に激突した途端にショックで発動するサイオン。
実はジョミーは、タイムリープの能力を持ったミュウだった。
誰も気付いていないけれども、本人も知らないままだけど。
そしてジョミーは今日も突っ走る、平和になった世界のシャングリラの中を。
最強の相棒のスピードウィルを履いて、鼻歌交じりで、ぐんぐん走るスピードを上げて。
平和な世界では、ただのスピードウィルだから。
アタラクシアで走っていたのと同じで、何処までも楽しく走れるのだから…。
時をかける少年・了
※キムタクのタイムリープ説が話題になった時、「なんでもアリだな」と思った管理人。
昔、その手のSF好きだったけどさ、自分が書くとは思わなかったよ、タイムリープを…。
(……シロエ……)
ぼくが殺した、とキースが机に叩き付けた拳。
マザー・イライザからの撃墜命令、それに従うしかなかった自分。
シロエを乗せた練習艇を撃ち落とした後、戻ったE-1077。
まだMの思念波攻撃の余波が残っていたから、誰にも声を掛けられることなく、自分の部屋まで戻れたけれど。
(…此処にいたんだ…)
昨日、シロエはこの部屋にいた、と入った途端に気付かされた部屋。
シロエを匿い、手当てしていた。シロエはこの部屋で、保安部隊に逮捕されて…。
(…誰も覚えていなかった…)
昨日の練習飛行のことも、Mの思念波攻撃のことも。…シロエのことも。
練習飛行のことを皆に尋ねて回れば、「勉強のしすぎか?」と言われる始末。下級生にシロエのことを訊いたら、「そんな子、知りませんけど」と途惑うような声が返った。
誰一人覚えていなかったシロエ。
同じクラスだった筈の下級生たちも、「幼馴染に似ている」と言っていた筈のサムも。
(……マザー・イライザ……)
シロエが存在したという事実は消されてしまった。ステーションE-1077から。
誰もシロエを覚えていなくて、きっとこの先も思い出さない。
(…ぼくしか覚えていないのか…)
シロエを殺した自分だけしか。
ステーションの何処にもシロエの記録は無いのだろう。何もかも全部、消されてしまって。
命どころか、存在すらも消されたシロエ。
彼が生きていた証ですらも。
もう残ってはいないのだ、とアクセスしてゆくステーションの記録。
何処を捜しても、出て来はしないシロエのデータ。
「セキ・レイ・シロエ」という存在自体が、無かったことになっているから。
名簿ごと消されて、何処にも無いから。
(…此処も駄目なのか…)
此処も、此処も、と端から調べてゆくのだけれども、データも写真の一つも無くて。
何度目の溜息を吐き出したことか、「此処も駄目だ」と。
そして、ふと気付いた監視カメラが捉えた画像。
(カメラだったら…)
もしかしたら、とアクセスしてみた。
膨大な画像がある筈なのだし、シロエを捉えているかもしれない。
(レクリエーション・ルーム…)
あそこでシロエと腕を競って、それからシロエを殴ってしまって…、と心当たりのある日付けを開いてみたけれど。
(……マザー・イライザ……!)
監視カメラが捉えた画像は、自分一人が映っているだけ。淡々と的を射てゆく姿が。
隣にいた筈のシロエはいなくて、ゲームを終えた後の自分は…。
(…此処までやるのか…!)
サムと一緒に帰ってゆく姿。
腕を引っ張られてゆくのではなくて、何事も無かったかのように肩を並べて。
監視カメラの画像までが処理されているなら、もう手も足も出ないのだろう。
シロエは本当に消えてしまって、命も、彼の存在すらも…。
(無かったことにされているんだ…)
今はもう、記憶の中にいるだけ。この自分の。
彼を殺した自分しか覚えていないだなんて、世界はどれほど残酷なのか。
マザー・システムは何処まで酷いことをするのか、と噛んだ唇。
何もかも消してしまうなんて、と。
(…確かに昨日、此処にいたのに…)
この部屋にいた筈なんだ、とアクセスした監視カメラの映像。
昨日の自分の部屋のデータを覗いてみても…。
(……いない……)
早送りしてみても、巻き戻してみても、シロエは映っていなかった。
自分は一人で部屋に入って、普通の一日を送っていただけ。
(…何も残っていないんだな…)
本当に何も、と眺めた映像。
(キース・アニアン…)
お前がシロエを殺したんだ、と心で呟いた自分の名前。
ついでにその名を打ち込んだ。
シロエを殺した男のデータを、罪深い自分を眺めてやろうと。
(父、フル…。母、ヘルマ…)
何も覚えていないんだが、とデータを表示させていったら…。
(シロエ…!)
いた、と食い入るように見詰めた画面。
カメラが捉えたこの部屋の映像、其処にシロエが映っていた。
「マザー・イライザが作った人形なんだ」と笑っていた時の、あのシロエが。
着せてやったシャツを「あなたの匂いがする」と嫌った、シロエの姿が。
(…消去ミスか…?)
きっとそうだ、と直ぐに気付いた。
個人データの中にあるから、消去した係が見落としたデータ。
けれど、自分が見付けたからには…。
(処理されてしまう…)
もう間違いなく、マザー・イライザに知れているから。
明日か、早ければ次の瞬間、このデータは…。
(今しかない…!)
シロエの姿を残すなら。
彼が確かに生きた証を、存在した証を残したいなら。
シロエを殺した自分がやるとは、なんとも皮肉な話だけれど。
皮肉どころか残酷だけれど、シロエがこのまま消えてしまうのは…。
(…許せない…!)
マザー・イライザも、その命令に逆らえなかった自分の罪も。
シロエの存在、それが消えるのを黙って見過ごすということも。
だから迷いはしなかった。
見付けたシロエを、彼の姿を引き出して残しておくことを。
引き出した後に、もう一度アクセスしてみたデータ。
(……やっぱり……)
消えてしまっていたシロエ。
部屋には自分だけしかいなくて、シロエの影も形も無かった。
それでも残せた、と見詰めた写真。
監視カメラが捉えたシロエの映像、その一瞬をプリントアウトしたもの。
ベッドの上から、こちらを見ている鋭い視線。
(…こういう目だった…)
シロエはこんな瞳をしていた、と写真をノートに挟み込んだ。
いつも講義に持ってゆくノート、この中に入れておきさえすれば…。
(誰も手出しは出来ない筈で…)
シロエの写真が消え去ることは無いだろう。
きっと残しておけるのだろう、これから先も。
(マザー・イライザが気付いたとしても…)
まさか、これまでは消しに来るまい。
其処までしようと言うのだったら、自分の記憶はとうに無いから。
シロエの船を撃ったことさえ、綺麗に忘れているだろうから。
(紙媒体が最強の筈なんだ…)
アナログの極みと言えるけれども、これは機械が消せないデータ。
機械の力でこれを消すには、シュレッダーにかける以外に無い。
でなければ焼却、どちらにしても…。
(マザー・イライザの手では、処分出来ない…)
何処にでも姿を現すけれども、あれは幻影に過ぎないから。
誰かに命令しない限りは、紙に刷られた写真を消すことは不可能だから。
そうして残った、シロエの写真。
たった一枚きりの写真を、マザー・イライザは消しに来なかった。
わざとだったのか、そうでないのか、それはキースにも分からないまま。
写真を無事に手にしたままで、E-1077を卒業出来た。
メンバーズ・エリートになった後にも、シロエを忘れはしなかった。
機械は此処までやるのだから、と何度も肝に銘じるために。
シロエが残したメッセージに出会い、E-1077を処分した後も。
(私はシロエを忘れまい…)
国家主席に昇り詰めても、やはり持ち続けたシロエの写真。
生涯、誰にも見せることなく、自分だけが手に取れる場所に隠し続けて。
けれども、ミュウとの交渉で地球に降りる前、旗艦ゼウスにキースはそれを残した。
置き忘れたのか、意図があったかは分からないけれど。
地球に降りて、戻って来なかったキース。
彼の命は地球の地の底で尽きたから。
グランド・マザーに翻した反旗、ミュウの側へと与した末に。
キースの名前は伝説となった。
偉大な国家主席がいたと。
旗艦ゼウスはメギドと共に消えたけれども、キースの遺品は持ち出された。
マードック大佐が下した退艦命令、国家主席の私物も運び出しておけ、と伝えられたから。
無傷だったキースの遺品を整理した部下、彼らが見付けたシロエの写真。
誰もその顔を知らない少年。
「誰なんだ…?」
「さあ…? ずいぶん古い写真らしいが…」
閣下の大切な人だろうか、と語り合った部下たち。
キースのシャツを羽織ったシロエは、薄暗い部屋のベッドの上。
幾つか外れたシャツのボタンと、覗いた胸元。
何の予備知識も持たずに見たなら、どう考えても怪しかったから。
恋人だろう、と部下たちは噂し合った。
「そう言えば閣下にはマツカがいた」と、「閣下の愛人だったのか」と。
この少年がいなくなったから、代わりにマツカを、と。
マツカよりも前にキースが愛した、最期まで写真を持ち続けた少年。
それが誰かも分からないまま、恋人なのだと思い込んだ部下たち。
「閣下はロマンチストだった」と、「遺品の中に恋人の写真が」と。
特に口止めもされなかったから、口から口へと伝わった噂。
じきにスウェナの耳に入って、取材に出て来た凄腕ジャーナリスト。
キースの最後のメッセージを流した、自由アルテメシア放送のトップが彼女だったから…。
「この写真ですが」
スタージョン中尉が差し出した写真、スウェナは見るなりシロエと見抜いた。
彼女は記憶を消されないまま、E-1077を出て行ったから。
「セキ・レイ・シロエ…!?」
「誰ですか、それは?」
「E-1077…。キースの下級生だった子よ」
でも、存在を消されちゃったの、と寂しげな笑みを浮かべたスウェナ。
「彼のことは誰も覚えていないわ」と。
其処から先はスウェナの出番で、彼女にもあった心当たり。
(どおりで、私に冷たかった筈ね。…キース)
振られるわけだわ、と今頃になって彼女は知った。
キースに振り向いて貰えなかったから、結婚するために逃げるように去ったE-1077。
(…女に興味が無かったんだわ)
私の一人相撲だったのね、と納得したスウェナだったけれども。
(シロエのことは、スキャンダルと言うより…)
美談だわね、と考えた。
存在も消されてしまった少年、シロエを忘れず愛し続けたキースだから。
最期まで写真を持ち続けたまま、誰にも話さず逝ったのだから。
(…この話はきっと売れるわよ…)
出来ればシロエの養父母も見付けて、生きているなら是非とも取材してみたい。
そして全力で出版しよう。
若かりし日の国家主席のロマンスを。
マザー・システムに消された少年、シロエを愛したキースの優しい横顔を。
スウェナはシロエの養父母を見付け、子供時代の話を聞けた。
養父母は忘れずに覚えていたから、シロエのことを。
「頭のいい子だったけれども、夢見がちだった」と、「ネバーランドを夢見ていた」と。
(それで、ピーターパンだったんだわ…)
あの本は、とスウェナが思い出す本。
キースに渡したシロエの遺品。
(あの本は、どうなったのかしら…)
そちらも調べて回ったけれども、出なかった答え。
(きっとキースは、シロエに返してあげたんだわ)
E-1077の処分に向かった記録は、今も消えずに残っていたから。
キースがシロエを愛していたなら、本を返しに行きそうな場所。
ステーションにあった、シロエの部屋へと。
(…いい話だわね…)
そういう風に書いておきましょ、とスウェナは本を書き進めてゆく。
ロマンチストな国家主席には、その展開が相応しいから。
それから間もなく、売り出された本。
『国家主席が愛した少年』、その本はベストセラーとなった。
若き日のキースとシロエのロマンス、悲恋に終わってしまった恋。
読んだ誰もが涙を流して、キースを、それにシロエを思った。
なんと悲しい恋だろうかと、切なくて泣ける話だと。
国家主席は実は優しい人だったのだと、生涯、シロエを忘れなかったと。
「あの本、読んだ?」
「読んだわよ…。SD体制のロミオとジュリエットでしょ?」
シロエはミュウだったらしいものね、と話題の一冊。
帯には本当にそう刷られていた、「悲しきロミオとジュリエット」と。
誤解から生まれた本だけれども、感動を呼んだベストセラー。
『国家主席が愛した少年』、訂正する人は誰もいなかったから。
皆がまるっと信じてしまって、ロミオとジュリエットの恋に涙したから…。
主席が愛した少年・了
※前半だけで止めておいたら、立派にシリアス路線な話。きっと真っ当なショートが1話。
それにせっせと砂をかけてゆく話、だって後半が先に降って来たから仕方ないんだ…!
(ジョミー、すまない…。君を選んで…)
心からすまなく思って…いる…。
「ブルー! ソルジャー・ブルー!!」
アルテメシアの遥か上空、落下してゆくブルーの身体。
もちろんジョミーは追ったけれども…。
(追い付けない…!)
ブルーの落下速度を追い掛けたら死ぬ。
絶対に死ねる、そういう予感。
なにしろ力に目覚めたばかりで、ジョミーにはコントロールが出来ない。
自由落下で追うにしたって、追い付く頃には…。
(ぼくの力じゃ止まれないんだ…!)
もう間違いなく二人揃って地上に激突、そういうコース。
分かっているから自然と踏んでしまったブレーキ、いや、自動車ではないけれど。
自転車やバイクでもないのだけれども、人間にだってブレーキはある。
サイオンは心のパワーだから。
精神の力で操るのだから、ヤバイと思えばかかるブレーキ、それも無意識に。
「ソルジャー・ブルー!!!」
追わなきゃいけない、それは分かっているけれど。
自分が行かねば誰が行くのか、それも重々、承知なのだけれど。
(追い付けない…!)
ガッツリと踏んでしまったブレーキ、速度は全然出なかった。
追い付くどころか、ぐんぐん間が開いてしまって…。
(……嘘……)
見失った、と愕然とした時には、既に手遅れ。
先に落ちて行ったブルーの姿はまるで見えなくて、ジョミーの方はゆっくり降下中で。
(もしかして、場所もズレちゃってるとか…?)
どうやら、そういう雰囲気っぽい。
ブルーが「周りをよく見たまえ」と言った時には、見下ろした星は平和そのもの。
雲海が広がる平穏な星で、「ちょっと地球みたい」と思ったくらい。
ところが今では、遥か下の方で…。
(なんかドンパチやってるし…)
自分を追って来ていた爆撃機が大量にいる感じ。
次第に近付いてくるそれは、どう見ても…。
(ヤバすぎだって…!)
集中攻撃を受けているのはシャングリラだった。
ミュウの母船で、ソルジャー・ブルーに任されたばかりのミュウたちが乗っているわけで。
(あそこに帰れって!?)
でもって事態を収拾なわけ、と泣きそうだけれど、どうにもならない。
戻ってゆくしかなさそうだから。
其処に戻って、まずは止めねばならないドンパチ。
それが済んだら、「すみませんでした」とお詫び行脚しか無さそうだから。
(ぼくに、どうしろと…!)
落ちて行ったブルーに訊きたいけれども、肝心のブルーは見失った後。
(降りる場所、ズレていないよね…?)
ズレていたなら針の筵で、もう間違いなくミュウの連中に…。
(殺されるかも…)
もしもブルーが戻らないまま、ノコノコ帰って行ったなら。
行方不明のままだったなら。
それだけは嫌だ、と叫びたい気持ちで、泣きたい気持ち。
もう確実に殺される、とパニックになったジョミー、心のタガが吹っ飛んだ。
「誰か助けて」と、「死にたくないし!」という絶叫と共に。
途端に弾けた強力なサイオン、タイプ・ブルーだけに半端ないから。
「高熱源体、上空より急速接近中!」
「新手か!?」
「いえ、攻撃機より更に上からです!」
大慌てなのがシャングリラの中で、キャプテン・ハーレイが叫ぶ羽目になった。
「操舵士、面舵いっぱーい!」と。
シャングリラを攻撃していた爆撃機だって、上へとミサイルを放ったけれども…。
(誰か、助けてーーーっ!!!)
大爆発したジョミーのサイオン、一瞬の内に蒸発したのが爆撃機の群れ。
シャングリラはポツンと取り残されて、何が起こったかと呆然としたのがミュウたちで。
「あっ、あれは!」
「ジョミー…?」
フワフワと宙に浮いているジョミー、ブルーの姿は無かったけれど。
「すぐにジョミーを収容! その後、救助艇とのランデブーポイントに向かう!」
そう命令したキャプテン・ハーレイ。
ジョミーがいるなら、きっとブルーもその辺にいると思ったから。
他のミュウたちも、信じて疑わなかったから。
けれど、その頃…。
ブルーが落ちて行った真下の辺り。
高層ビルが立ち並んでいるエネルゲイアで、子供が空を見上げていた。
ビルの一つのベランダに立って、夜空の星を観察中で。
(いい子の所には、ピーターパンが迎えに来るんだよ)
だから、いつでもネバーランドへ行けるように準備しておくこと。
それが子供のポリシーだった。
名前はセキ・レイ・シロエと言う。
夢見る年頃で無垢な十歳、ピーターパンが飛んで来ないかと見ていたら…。
(何か光った?)
青い光が、と見詰めた雲。あの中で青く光ったよ、と。
雲の中では、意識を失くしたブルーが落下中だった。
誰も止めに来てくれないわけだし、速度は上がる一方だったけれど。
そのまま落ちたら地面に当たって即死だけれども、なんと言ってもタイプ・ブルー。
おまけに三百年以上も生きただけあって、生存本能も桁外れだった。
「このままでは死ぬ」と判断した身体、意識はなくてもかかったブレーキ。
その瞬間に光ったサイオン、青い光が身体を包んで…。
落下速度は一気に低下で、後はフワフワ落ちてゆくだけ。
地面に落ちても死なないように。
骨の一本も折れないようにと、それはゆっくりと。
例えて言うなら…。
「親方、空から女の子が!」
この名台詞を知らない人がいたら、「ラピュタ」を調べて頂きたい。
ツイッターの「バルス祭り」で有名なアニメ、まず一発で出るだろうから。
それの冒頭、空から降って来る女の子。
飛行石とやらの力で夜空から降りて来るのだけれども、そういう感じ。
ブルーの落下は、まさにラピュタの名シーンだった。
あまつさえ、彼がそうやって落ちて行った先は…。
「ママ、パパ、空からピーターパンが!」
落ちて来ちゃった、とベランダで大騒ぎしているシロエ。
空を見ていたら、ピーターパンが落ちて来たから。
紫のマントのピーターパンが、フワフワと。
「ピーターパンだ!」と、ベランダからちょっと手を伸ばしてみたら…。
上手い具合に、受け止められたピーターパン。
サイオンでフワフワ落下中だから、小さな子供の力でも。
そんなわけで、シロエはブルーを拾って…。
「なんだと、ソルジャー・ブルーを見失ったぁ!?」
死んで詫びろや、という状態のシャングリラ。
ジョミーのサイオンに救われたことなど、誰もがまるっと忘れていた。
「テメエのせいだ」と、長老からヒラまでがジョミーを囲んでフルボッコ。
ソルジャーは何処に行かれたのかと、この始末をどうつけるのかと。
「す、すみません…!」
泣きの涙で土下座したって、「すみませんで済んだら、警察は要らんわ」状態な周り。
もうこのままでは殺される、とジョミーが命の危機を感じていたら…。
『すまない、みんな迷惑をかけた』
ぼくなら無事だ、と聞こえた思念波。
それは間違いなくソルジャー・ブルーで、彼の思念波が言う所では…。
「車でこっちに向かっておるじゃと!?」
「シロエというのは誰なのです?」
「さ、さあ…?」
私にも分からん、と言いつつ、キャプテン・ハーレイが指示した航路。
ソルジャー・ブルーはシロエという子と一緒らしいから。
シロエの父親が運転する車、それで郊外へ向かっているという話だから。
「ピーターパン、ぼくたち何処へ行くの?」
「ネバーランドだよ」
「パパとママも一緒に行けるんだね?」
「うん。お父さんたちが、ぼくを助けてくれたからね」
ネバーランド行きの船に乗れるよ、とシロエに説明しているソルジャー・ブルー。
車を運転しているシロエの父は…。
「こうなるとは思いませんでしたよ。サイオニック研究所には辞表を出して来ましたが…」
「いいじゃないの、あなた。シロエのためよ」
ミュウの船でも、何処でも行きましょ、とシロエの母は肝っ玉母ちゃんだった。
かくして、エネルゲイアから思い切り離れた郊外、ソルジャー・ブルーは船に戻った。
ミュウの子供と、その養父母とを引き連れて。
ソルジャー・ブルーを拾ったミュウの子供は、船の中では小さな英雄扱いで…。
「聞いたよ、ソルジャー・ブルーを助けたんだって?」
「小さいのに凄いミュウなんだねえ!」
あのジョミーとは全然違うよ、とシロエの人気は急上昇。
だから人類なシロエの両親も、船のミュウたちは大歓迎で好待遇。
一方、ブルーを見失って船に戻ったジョミーは…。
「何をぐずぐずしとるんじゃ! それでも次のソルジャー候補か!」
ちっとはシロエを見習わんかい、とシゴキな毎日、仲間たちからは陰口の日々。
「ヘタレなジョミーが歩いてるぞ」と、「あいつ、ソルジャーも守れないでさ…」と。
ジョミーとしては、ソルジャー候補の名前をシロエに譲りたいけれど…。
(なんでシロエは、タイプ・ブルーじゃないんだよーーーっ!!!)
ぼくの人生、この先メチャクチャになりそうだけど、と泣けど叫べど、どうにもならない。
シロエにバトンを渡したくても、サイオン・タイプが違うから。
いくら人生、針の筵でも、ソルジャー候補をやって行くしか道は無いから。
(誰か、助けてーーー!!!)
お願い、と今日も泣き叫ぶジョミー。
どうしてこうなっちゃったんだろうと、ぼくの所にもピーターパンが来ればいいのに、と。
けれど人生、そう簡単には、「親方、空から女の子が!」とはいかないもの。
だからジョミーは頑張るしかない、船の英雄はシロエでも。
ソルジャー・ブルーを救った小さな英雄、彼が絶大な人気を誇っていようとも…。
空からの帰還・了
※2016年1月24日の記録的な寒波。鹿児島で13センチを記録した大雪、その最中。
「鹿児島で雨と灰以外が降って来るなんて、空から女の子が降って来るより確率が低い」。
そうツイートしたのが鹿児島市民で、「面白すぎる」と吹き出したのが管理人。
気付けばこういう話になっていたオチ、まさか寒波がネタになるとは…。