忍者ブログ

カテゴリー「地球へ…」の記事一覧

(もしかしたら、パパ…?)
 そうだったのかな、とシロエが見詰める手の中。
 小さなコンパス、磁石を使った初期型のもの。
 このステーションに来てから間もない頃に、自分で作って持っているそれ。
(作り方を教えてくれた人…)
 今は全く思い出せない、その人の顔。
 男性だったか、女性だったのか、それさえも。
 何処で教わったか、それも分からないまま。
 学校だったか、家だったのかも分からないから、まるで無い手掛かり。
 けれども、これを手に取った時に、スイと頭を掠めた思い。
 父だったかも、と。
(…エネルゲイアは…)
 技術関係のエキスパートを育てることを目標としていた、育英都市。
 記憶はどんどん薄れてゆくけれど、そのくらいの情報は今も得られるから。
(…技術関係のエキスパートなら…)
 きっと苦もなく作れるのだろう、コンパスくらい。
 これよりももっと凝ったものでも、高度なものでも。
 だから父でも不思議ではない、作り方を教えてくれた誰かは。
 逆に言うなら、他の誰でも、おかしくないということだけれど。
 学校の教師でも、近所に住んでいた誰かでも。
 あるいは年上の友達でも。

 父だったなら、と思いたい。
 ピーターパンの本をくれた両親、今も大好きな父と母。
 顔さえ思い出せなくなっても、好きだったことは忘れないから。
 今も覚えているのだから。
(きっとパパが教えてくれたんだ…)
 そう信じたなら、少し心が軽くなる。
 コンパスの中には、父の思い出。
 自分が忘れてしまっていたって、この手は父を覚えていたから。
 こうして作る、とコンパスのことを覚えたままでいてくれたから。
(……パパ……)
 パパだったよね、と尋ねてみたって、返らない答え。
 コンパスは何も話しはしないし、エネルゲイアは遠いから。
 父のいる家に、声が届きはしないから。
 何処に在ったかも分からない家。
 高層ビルとしか覚えていなくて、町の景色も思い出せない。
 映像を見ても湧かない実感、何もかもが全部、偽物に見える。
 機械だったら、映像くらいは簡単に処理してしまえるから。
 偽の情報を混ぜていたって、誰も気付きはしないから。
(…機械の言うことは嘘ばかりだ…)
 記憶を奪った成人検査も、あんな中身だとは自分は思いもしなかった。
 誰もそうだと教えはしないし、一度も習いはしなかったから。
 大人になるための節目の一つで、十四歳の誕生日。
 目覚めの日と呼ばれる日がそうなのだと、旅立ちの日だと教わっただけ。
 荷物を持っては行けないとだけ。

 何もかもが嘘で塗り固められた、機械が支配している世界。
 本当のことなど探せはしなくて、きっと一つも見付けられない。
 自分の記憶が曖昧なように、世界そのものが曖昧だから。
 真実はきっと、機械が隠しているだろうから。
(ぼくの家だって、捜せない…)
 住所を覚えていないから。
 家へ帰るための道順さえも、思い出すことが出来ないから。
 覚えていたなら、このコンパスが役に立つのに。
 エネルゲイアの町に立ったら、「こっち」と歩いてゆけるのに。
 家が在った場所も分からなければ、両親の顔も思い出せない自分。
 まるで迷子のロストボーイで、何もかも全部、機械のせい。
 真実は伏せて、嘘ばかりの。
 いいように嘘を教える機械の。
(…パパの名前だって…)
 此処にデータはあるけれど、と呼び出した画面。
 ステーションに着いて以来の自分の記録で、生年月日と両親の名前。
 それを眺めてもピンと来ないし、赤の他人を見ているよう。
 顔写真すらついていないから、ただの文字でしかないのだから。
(…コンパス、パパならいいんだけど…)
 パパに教わったなら嬉しいけれど、と見詰める名前。
 父だと言われればそうも思うし、違うと言われても「そうか」と思う。
 そのくらい曖昧になっているのが、今の自分の両親の記憶。
 誰かの記録と入れ替わっていても、丸ごと信じてしまいそうなほどに。
 これが父かと、母の名前かと、しみじみと眺めていそうなほどに。

(……パパ……)
 本当に思い出せないよ、と画面を見ていて気付いたこと。
 コンパスの記憶は無いのだけれども、父の仕事は…。
(…凄く大事な研究だった…?)
 そんな気がしてたまらない。
 エネルゲイアでも屈指の技術者、そうでなければ研究者。
 父が誇らしかったから。
 いつか自分も父のように、と憧れたように思うから。
(だとしたら…)
 嘘で固められた世界だけれども、真実を掴めるかもしれない。
 父が優秀な技術者だったら、研究者だったというのなら。
(きっと何処かに、パパのデータが…)
 あるに違いない、と閃いた。
 いくら機械が隠し続けても、嘘をついても、消せない真実。
 優秀な人間の名前や功績、それはデータが残るから。
 SD体制の時代の分も、その前の分も。
 子供相手なら隠せたとしても、大人社会への入口に立ったら、データは開示される筈。
 それは役立つ情報だから。
 誰がどういう研究をしたか、どういう成果を上げたのか。
(…パパの名前も…)
 ある筈なんだ、とデータベースに打ち込んだ名前。
 きっと故郷に繋がるから。
 パスワードなどをくぐり抜けたら、懐かしい家にも辿り着けるから。

 心を躍らせて打ち込んだ名前、此処で機械は嘘をつけない。
 父の名前は父の名前で、他の誰かでは有り得ないから。
 其処まで細かい細工はしないし、自分の名前は今も昔もセキ・レイ・シロエ。
(パパだって、セキ…)
 ミスター・セキ、と呼ばれていた筈。
 父の名前はきっとある筈、ミスター・セキでも、フルネームでも。
 「エネルゲイア」と区切って入れた。「アタラクシア」も。
 データベースに名前があるなら、これだけ絞れば、と。
 ドキドキしながら出したコマンド、「この条件で探すように」と。
 一瞬、明滅した画面。
 そして出て来た、ミスター・セキの名。
 父のフルネームも一緒にあるから、間違いなく父。
(パパだ…!)
 ぼくのパパだ、と詳しいデータを表示させようとしたのだけれど。
 いきなり住所は出ないとしたって、所属の部署や顔写真なら、と指示したけれど。
(…エラー…?)
 嘘だ、と受けた衝撃。
 ブロックされている父の情報、それは確かにある筈なのに。
 データベースに存在するなら、開示されている筈なのに。
(…ぼくには引き出せないデータ…?)
 自分がセキ・レイ・シロエだから。
 養父の情報を引き出そうとして、アクセスしたと判断されて。
 機械だったら、そのくらいのことはやりかねない。
 この端末からマザー・イライザが来るのだから。
 「どうしたのですか?」と呼ぶのだから。
 きっとそうだ、と机に激しく叩き付けた拳。
 せっかく此処まで辿り着いたのに、自分は先へと進めないのかと。
 パスワードさえもくぐれないのかと、「セキ・レイ・シロエ」だから駄目なのかと。

 またも機械にしてやられたから、目の前で父を隠されたから。
 他の者なら引き出せるだろう、父の情報は開かないから。
(これも機械のやり方なんだ…)
 許すもんか、と零れる涙。
 此処まで自分で辿り着いたのに、やっと見付けた手掛かりなのに。
(何もかも、いつか思い出してやる…)
 機械が此処までやるのだったら、自分が地球のトップに立って。
 国家主席の地位に昇り詰めて、憎い機械を必ず止める。
 「ぼくの記憶を全部返せ」と命令して。
 記憶を全て取り戻したなら、「止まってしまえ」と機械に命じて。
 その日が来たなら、懐かしい父を取り戻す。
 優しかった母も、大好きだった家も。
(……パパ……)
 ぼくは必ず帰るからね、と「ミスター・セキ」としか表示されない画面を閉じた。
 父の名前しか表示されない、自分を拒否する憎い画面を。

 そして眠ったシロエは知らない、エラーメッセージの本当の理由。
 父の所属は、国家機密のMを扱う研究所。
 サイオニック研究所は存在自体が極秘なのだと、国家機密だとシロエは知らない。
 国家機密のエラーメッセージ、それをシロエは知らないから。
 まだ学んではいなかったから。
 知っていたなら、シロエは機械に従ったろうか?
 父のデータを見られる日までは、逆らいながらもエリートの道を進んだろうか?
 それは今でも分からないまま。
 シロエは空へと飛び立ったから。
 いつまでも、何処までも、自由に飛び続けられる広い空へと…。

 

        隠された父・了

※シロエのお父さんのデータは捜せるんじゃないの、と一瞬、思った管理人ですけど。
 所属している部署が悪かったっけ、と気付いたことから出来たお話。Mじゃ国家機密…。
 シロエが持っているコンパスは捏造、「後は真っ直ぐ」に出て来ます。





拍手[1回]

PR

(あ…)
 今日も、とマツカが零した溜息。
 また今日もだ、と。
 キースが去って行った後。
 下げに出掛けたコーヒーのカップ、底に少しだけ残ったコーヒー。
 本当にほんの少しだけ。
 多分、一口で飲める程度の。
(…今度は何が…)
 あったんだろう、と心の中だけで一人呟く。
 キースの心を占めるのは何か、何が心を覆うのかと。
 こういう風に残ったコーヒー、たまにキースが飲み残す時。
 きっとキースは、何かに捕まってしまっている筈。
 それの中身は分からないけれど。
 苛立ちなのか、頭を悩ませるような何かか。
 それとも悲しみ、あるいは後悔。
(…ぼくには何も分からないけれど…)
 キースの心は読めないけれども、カップの底に残ったコーヒー。
 今夜のように残っている日は、そうだから。
 此処にキースの心は無いから、何処かへと飛んでいる筈だから。


 初めてそれを目にした時には、自分が失敗したと思った。
 キースの口には合わないコーヒー、不味いコーヒーを淹れたのだと。
(てっきりそうだと…)
 考えたから、自分を叱った。
 「次は、気を付けて淹れなければ」と。
 そうして心を砕いているのに、キースのカップに残るコーヒー。
 ほんの一口か二口分だけ、すっかり冷めてしまったものが。
 これでは駄目だ、と懸命に覚えたコーヒーの淹れ方。
 「美味いコーヒーを飲ませる店だ」と耳にしたなら、休暇の時に出掛けて行った。
 国家騎士団にいるコーヒー好きにも、それとなく淹れ方を聞いたりした。
(キースが美味しそうに飲んだ時だって…)
 どう淹れたのかを書き留めておいた。
 キースは顔に出さないけれども、美味しそうに飲めば分かるから。
 後姿を見ているだけでも、なんとなく分かるものだから。
 それが自分がミュウだからなのか、そうでないかは分からない。
 けれど、理由はどうでもいいこと。
 キースが「美味い」と思うコーヒー、それを淹れられたら嬉しいから。
 「役に立てた」と、心がほどけてゆくのだから。


 そうやって覚えていったコーヒー。
 キースの好む豆や淹れ方、そういったものを一つずつ。
 なのに、キースはコーヒーを残す。
 いつも通りに淹れた筈なのに、けして不味くはない筈なのに。
 だから「変だ」と思った自分。
 キースがコーヒーを残す理由は、味のせいではないかもしれない、と。
 ならば、理由は何なのだろう?
 コーヒーを運んだ自分の態度が気に入らないとか、気に障ったとか。
 その可能性だって考えた。
 自分が淹れたコーヒーなのだし、原因はきっと自分だろうと。
(ぼくのせいなら…)
 少しもキースの役に立たない。
 憩いのひと時の筈のコーヒー、それを「不味い」と思わせたなら。
 「今日のコーヒーは美味くなかった」と、キースがカップに残すなら。
 もっと、もっと気を配らねば。
 コーヒーの味にも、「どうぞ」とキースに差し出す時にも。
 指の先まで、神経をピンと張り詰めて。
 声を出す時も、柔らかな声になるように。
 キースが不快に思わない声、それから態度。
 視線はもちろん、コーヒーを置いて去ってゆく時の背中にだって。
 どれも気を付けて、キースの機嫌を損ねないように。
 コーヒーを飲んで、心からホッと出来る時間を置いてゆけるように。


 それなのに、やはり残るコーヒー。
 たまにだったり、何日もそれが続いたり。
 いったい何がいけなかったかと、何度も悩んだ。
 「昨日のぼくは…」と思い返して、今日の自分と重ねてみたりと。
 けれど解けない、分からない理由。
 キースが飲まずに残すコーヒー、カップの底にほんの少しだけ。
 もしかしたら、と気付いた日は…。
(…サムの病院…)
 いつものように、キースについて出掛けた病院。
 自分は病室に行かないけれども、外で帰りを待っていた時。
 出て来たキースの顔に感じた、微かな曇り。
 普段だったら、此処へ来た後、キースの心は晴れているのに。
 心をわざわざ覗かなくても、凪いでいるのが分かる病院。
 サムに会ったら、キースの心は晴れるのだと。
 ステーション時代からの友人、サムは今でも、たった一人のキースの大切な友なのだ、と。
(…でも、あの時は…)
 晴れる代わりに曇った心。
 キースは何一つ、自分に話しはしなかったけれど…。
(きっと、サムの具合が…)
 良くなかったに違いない、と直ぐに分かった。
 風邪でも引いて熱があったか、薬で眠らされていただとか。
 酷く興奮していたのならば、そういう治療もあるだろうから。
(その夜、キースは…)
 コーヒーをカップに残していった。
 ほんの少しだけ、まるで飲むのを忘れたかのように。


 次の日も、同じに残ったコーヒー。
 サムの病院から連絡が入って取り次いだ日まで、コーヒーはカップに残り続けた。
 連絡があった日、下げに行ったら綺麗に飲んであったコーヒー。
 それでようやく「そうか」と気付いた。
 心に重い何かがある時、キースはコーヒーを残すのだと。
 最後まで飲むことを忘れているのか、残っていることに気付きもしないで立ってゆくのか。
(…どっちなのかは分からないけれど…)
 コーヒーを飲んでも、キースが心から安らげない日。
 そういう時にはコーヒーが残る。
 どんなに美味しく淹れてみたって、心を配って差し出したって。
 一度気付けば、ピタリと嵌まり始めたピース。
 「まただ」と、「今日も何かあった」と。
 そう思ってキースを見ていたならば、纏う空気が違うのが分かる。
 心の中身は分からなくても、「今日のキースは、いつもと違う」と。
 コーヒーを残すほどだから。
 心が何処かに行ってしまって、一口か二口、置いてゆくから。


 今日もそうだ、と溜息をついてカップを下げる。
 いったい何がキースの心を占めるのだろうと、あの人に何があったろう、と。
(…任務のことは、ぼくには何も…)
 分からないから、何も出来ない。
 キースの心を軽くするための手伝いは無理で、何の役にも立てない自分。
(…サムの具合が悪い時だって…)
 やっぱり自分は役に立てない。
 「大丈夫ですよ」と気休めなどは言えないから。
 「元気を出して下さい」とも。
 自分はキースの友達ではなくて、部下の一人で、部下の中でも…。
(ぼくが一番、役に立たない…)
 「コーヒーを淹れることしか能が無い、ヘタレ野郎だ」と言われるほどに。
 面と向かって言わない者でも、そう思っていることだろう。
 だからキースに何も言えない、掛けられる言葉を自分は持たない。
 こうして心配することだけ。
 「明日はコーヒーが残らないように」と願うしかない、たったそれだけ。
 自分は何も出来ないから。
 キースに言葉も掛けられないから。


(ぼくに出来ることは…)
 ただコーヒーを淹れることだけ。
 「コーヒーを頼む」と言われたら。
 キースがそれを望んだならば。
 精一杯に、心をこめて。
 キースの心が此処に無いなら、せめて舌だけでも安らぎを覚えて欲しいから…。
(…美味しく淹れて、丁度いい熱さで…)
 明日もキースにコーヒーを。
 そのコーヒーが、カップの底に少しだけ残らないといい。
 明日は綺麗に飲んで貰えて、空のカップを下げられたらいい。
 キースの心が軽くなったら、コーヒーが残りはしないから。
 それを祈るしか出来ないのだから、明日は空になったカップを下げたい。
 少しでも早く、キースの心が晴れればいい。
 自分は何も手伝えないから。
 ほんの小さな気の利いた言葉、それさえも言えはしないから。
 だから、心から祈ることだけ。
 明日はカップが空になるように、キースの心を覆う何かが消えるようにと…。

 

        底に少しだけ・了

※「コーヒーを淹れることしか能の無い、ヘタレ野郎」と、セルジュが言うほどのマツカ。
 それだけではない筈なんですけど…。コーヒーに気を配っているのは確かだよね、と。





拍手[0回]

「忘れるな、キース・アニアン! フロア001…!」
 自分の目で真実を確かめろ、と叫んで終わったシロエの言葉。
 キースの止める声も聞かずに、保安部隊の者たちが意識を奪ったから。
「スーパーエリートが逃亡補助か」
 そう言った男をギッと睨み付けた。お前たちは何も知らないくせに、と。
 けれど、自分も押さえられているから動けない。
 この両腕さえ自由に出来たら、保安部隊など敵ではないだろうに。
 「連れて行け」とシロエの連行を命じた男。
 ヘルメットで顔が半分隠れているから、表情さえも分からない。
「後でマザー・イライザからコールがあるだろう。…キース・アニアン」
 そう言い捨てて、男たちは部屋から出て行ったけれど。
 意識を失くしたシロエを引き摺って行ったけれども。


(…シロエの本…!)
 ハッと気付いた、ベッドの上に残された本。
 ピーターパンというタイトルのそれを、シロエが胸に抱くのを見た。
 両腕でギュッと、まるで大切な宝物のように。
 あの時のシロエの、ホッとした顔。
 幼い子供のようだった顔は、一度も見たことがなかったもので。
 それが本当のシロエだと知った、あの一瞬に。
 この部屋で意識を取り戻した時に、自分の存在にシロエが気付くよりも前に。
 自分と視線が合った途端に、本当のシロエは消え去ったけれど。
 いつものシロエが戻ったけれども、消えたシロエの方が本物。
 本を抱き締めたシロエの方が。
 この本を何よりも大切に思い、今も持っているシロエの方が。
(シロエ…!)
 慌てて掴んだ、シロエの本。
 此処に置いてはおけないから。
 シロエが何処かで目を覚ました時、この本はきっと必要だから。
 今の自分は、もう知っている。
 どうしてシロエが本を抱き締めたか、幼い子供のように見えたか。
 本をシロエに返さなければ。
 彼に返してやらなければ。


 男たちを追い掛け、飛び出した部屋。
 何事なのかと、振り返った彼らに表情は無い。
 今もヘルメットを脱いでいないから、顔が半分見えないから。
「これを…!」
 本を差し出したら、「なんだ」と返った不快そうな声。
 用は済んだと言わんばかりに、立ち去ろうとしている男たち。
 けれども負けてはいられないから、「シロエのです」と本を突き出した。
 「一緒に運んでやって下さい」と、「そのくらいはしてもいいでしょう」と。
 移動用のベッドに寝かされたシロエ。
 最初から意識を奪うつもりで、ベッドまで用意していた彼ら。
(逮捕するだけでは足りないと…?)
 自分の足で歩くことさえ許さないのか、と覚えた怒り。
 ギリッと奥歯を噛み締めたけれど、直ぐに考えを改めた。
 これは恐らく、偽装工作。
 シロエを連行してゆく途中で、出会うかもしれない候補生たち。
 逮捕劇を彼らに悟られないよう、病人の搬送を装ってゆく。
 そんな所だ、と理解したから、もう一度、本を突き付けた。
 「これも一緒に」と、「シロエの本です」と。
 それでも彼らは動かないから、シロエに被せられた上掛け。
 その上にそっと本を乗せてやった。
 これで駄目なら…。


 男たちと喧嘩するまでだ、と固めた覚悟。
 どうしてもシロエに、本を持たせてやりたいから。
 何処で目覚めるかは知らないけれども、本が無ければシロエが悲しむ。
 彼の大切な本だから。
 シロエが本を抱き締める前から、自分はそれに気付いていたから。
(子供の時から持っていたんだ…!)
 本来、許される筈のないもの。
 成人検査を受ける時には、持って行けないと聞いている私物。
 それをシロエは持っていた。
 故郷で宝物にしていたろう本、一目でそうだと分かる本を。
 此処へ来てから、手に入れたわけではない本を。
 ライブラリーの蔵書かどうかを確認したから、もう間違いない。
 シロエが故郷から持って来た本。
 「もう大好きだったことしか覚えていない」と叫んだ故郷と、両親の思い出。
 それが詰まった、宝物の本。
 もしもこのまま本を失くしたら、シロエの心はきっと壊れる。
 本はシロエの心の砦。
 それと同時に、魂の器。
 逮捕された者が行かされる場所は謎だけれども、彼の心まで壊したくない。
 たった一つの心の砦を、魂の器を、奪われて失くして壊れるなどは。
 此処まで大切に持って来た本、それを失くして悲しみの内に壊れるなどは。
 それはあまりに酷だから。
 心だけでも、シロエに残してやりたいから。


 どう出るのか、と身構えたけれど、何も言わなかった男たち。
 「それは駄目だ」とも、「余計なことをするな」とも。
 呆気ないくらいに、本はシロエの胸の傍らへと戻って行った。
 そしてシロエは運ばれて行った、本と一緒に。
 彼の大切な思い出と共に。
 男たちが彼を連れてゆく先は、想像さえも出来ないけれど。
(…あの本だけでも…)
 返してやれて良かった、と戻った一人になった部屋。
 マザー・イライザからのコールはまだ無い。
 部屋に現れる映像すらも、未だ姿を見せようとしない。
(全て承知ということなのか…)
 自分がシロエを匿ったことも、彼と話していたことも。
 シロエが最後に叫んだフロア001、其処に行ったら何があるのかも。
(…フロア001…)
 人形なのだ、と言われた自分。
 成人検査を受けていないとも、マザー・イライザが作ったとも。
 きっとシロエは何かを見た。
 何かを知って、それで追われた。
 そんな最中にも、手放さないで持っていた本。
 これを離したら終わりだとでも言うように。
 本の正体に気付いた今では、本当に終わりだったのだと分かる。
 シロエにとっては、あの本だけが砦だから。
 心の鎧で、魂の隠れ場所だから。


(ピーターパン…)
 シロエが意識を取り戻す前に、何の本かを調べてみた。
 ライブラリーの蔵書ではないと分かった時に。
 幼い時から持っていたのだと、故郷の思い出が詰まった本だと気付いた時に。
(永遠の少年…)
 大人にならない、永遠の子供。
 SD体制の時代においては、有り得ない世界がネバーランド。
 シロエは其処に焦がれ続けて、あの本を持って来たのだろう。
 いつか行こうと、行ける日が来ると。
(なのに、記憶を…)
 奪われたのだと叫んだシロエ。
 機械がそれを奪い去ったと。
 両親も故郷も、大切だったものの全てを。
(…覚えていない、ぼくとは違う…)
 シロエも言った、「あなたは違う」と。
 成人検査を知らないからだと、「幸福なキース」と。
 それが本当かどうかはともかく、シロエが大切に持って来た本。
 ピーターパンの本の中身を、シロエと語ってみたかった。
 彼があれほど成人検査を憎んでいるなら、なおのこと。
(過去や、思い出…)
 自分には無い、そういったもの。
 それがあったら、この世界はどう見えるのか。
 不条理だとも思えるシステム、それがシロエにはどう見えるのかを。


 今となっては遅いだろうか、と溜息が一つ零れたけれど。
 シロエが無事に戻るようなら、もう一度彼と話してみたい。
 彼の瞳に、この世界はどう映るのか。
 ピーターパンの本に書かれたネバーランドは、魅力溢れる場所なのか。
 SD体制の思想とは相容れなくても、それが理想の世界なら。
 人が持つべき夢の世界なら、今のシステムは誤りだから。
 正してゆくべきものだろうから、それをシロエに訊きたいと思う。
 「マザー・システムをどう思う?」と。
 だから、彼には戻って欲しい。
 逮捕されても、然るべき処分を受けたなら。
 多少記憶を処理されていても、「シロエ」のままで戻れるのなら。
(…あの本が役に立つといい…)
 シロエが自分を保つために、と心から思う。
 どうか壊れてくれるなと。
 自分に何を言ってもいいから、あのままのシロエで戻って欲しい。
 「お人形さんだ」と嘲笑われても、甘んじてそれを受けるから。
 もう一度シロエと語り合えるなら、何と言われてもかまわないから…。

 

        返すべき本・了

※シロエが連行されて行く時に、ベッドの上にあったピーターパンの本。
 あれを渡したのはキースなんですよね、いいヤツなんだと思いますです。本当にね。





拍手[0回]

(何度やっても此処でエラーか…)
 どういうことだ、とシロエが見詰めるキースのデータ。
 他の者だと表示されるのに、キースだとエラーメッセージ。
 何度やっても。…何度試みても。
(キース・アニアン…。何者なんだ)
 とても普通だとは思えない。
 マザー・イライザの、機械の申し子。
 その名の通りに、普通の人間ではなさそうなキース。
 過去を覚えていないという上、他の者たちも知らないらしいキースの過去。
 同じ宇宙船で此処に着いた筈の者も、キースと同郷だった筈の者も。
(そのデータさえも…)
 詳しく見ようとする度にエラー。どうしても見られない映像記録。
 普通の者なら引き出せる筈の、ステーション到着直後のデータ。
 監視カメラが捉えた映像、それこそ到着した瞬間から。
 けれども、それが表示されないキース。
 彼のデータは、新入生のためのガイダンスから。
 それよりも前を調べようとしたら、必ずエラーメッセージ。
 そしてどうしても辿り着けない、此処へ着いた時のキースの表情。
(誰でも、何処か不安そうな顔で…)
 自分自身もそうだった。
 だから今でも、わざわざそれを見に行くくらい。
 どんな心境で此処へ着いたか、機械に騙された時の気分を忘れないために。


 最初は、ごくごく単純な興味。
 キースの過去を知ってやろうと、トップエリートの鼻を明かしてやろうと。
 彼にも過去はある筈だから。
 それを忘れたと気付かされたら、心に穴が開くだろうから。
(あいつだって、此処に着いた時には…)
 不安そうな顔の筈だったんだ、と確かめたくなったキースの表情。
 養父母の記憶も過去も忘れたなら、平然といられるわけがない。
 落ち着きを失くしてキョロキョロしていたか、あるいはボーッと立ち尽くしていたか。
 今のキースからは想像も出来ないような表情と姿。
 それを存分に堪能してから、過去を探っていこうと思った。
 キースが忘れただろう養父母や、故郷や、育った家や幼馴染を。
(なのに、エラーばかり…)
 人為的なものとしか思えないエラーメッセージ。
 意図して隠しているとしか。
(あいつ、本当に機械なのかも…)
 そんな思いさえ生まれてくる。
 精巧に出来たアンドロイド。機械仕掛けの操り人形。
 マザー・イライザが此処で作って、人間の中に混ぜ込んだ。
 そうではないかと、それがキースの正体では、と。


 疑問は解けずに、募る一方。
 苛立ちさえも覚え始めていた時、出くわしたキース。
 レクリエーション・ルームで、エレクトリック・アーチェリーに興じている所。
 「天才は勉強だけじゃなくって、何でも出来るってわけか」と、評する声が癇に障った。
 キースに負けてはいられないから。
 彼の成績を全て塗り替え、いつかは地球のトップに立つのが夢だから。
(あんなヤツがトップに立ったって…)
 このシステムは変わりはしないし、機械に支配されたまま。
 自分がトップに立った時には、このシステムを止めてやるのに。
 機械に「ぼくの記憶を返せ」と命じて、それから「止まれ」と言ってやるのに。
(子供が子供でいられる世界…)
 成人検査は消えて無くなり、子供は両親といつまでも一緒。
 そういう世界を作るのだから、キースに負けるわけにはいかない。
 たかがゲームでも、負けられない。
(大したことないのに、目立ち過ぎだ)
 ぼくがあいつの点数を抜く、と前に出て行ったら、受けて立ったキース。
 何も言葉にしてはいないのに、「リセットしてくれ」と。
(いったい、あなたは何なんだ…)
 機械仕掛けの人形なのか、マザー・イライザが作ったアンドロイドか。
 それならば、余計に負けられない。
 自分は機械に勝つのだから。
 いつかは地球のトップに立って、マザー・システムを止めるのだから。


(負けないよ)
 キースなんかに負けるものか、と始めた勝負。
 次から次へと的を射抜いてゆく間にさえ、覚える苛立ち。
(機械みたいに撃ってんじゃないよ)
 正確すぎる、と思ったキースの腕。
 もっと遊びのある撃ち方は出来ないのか、と的から逸れてゆく思考。
 キースは本当に機械のようだ、と。
 思考がズレれば、自然と的も外れてゆくもの。
(外した…!)
 射損ねた的を、またも正確に射抜いたキース。
 こんな筈ではなかったのに。…キースに勝たねばならないのに。
 生じた焦りがまた的を外す。一度外せば、二度、三度と。
(負けるもんか…!)
 あんなヤツに、と焦り、苛立つから、また射損ねる。
 その繰り返しで…。
「タイムアップ!」
 機械の声が告げた戦績、それはキースに及ばなかった。
 自分が勝てると思っていたのに。
(次こそは…)
 ぼくのペースに持ち込んでやる、と平静さを装って称賛した敵。
 「流石ですね、先輩。どうです、もう一勝負」と。
 今度は勝つ、と。


 けれど、挑発に乗らなかったキース。「これでおしまいだ」と。
 「勝負はついた」と、ゲームばかりか、全て切り捨てて来た。
 「これ以上、ぼくに付き纏うのはやめて貰おう」と、勝負の一切を。
 途端に頭に昇った血。
 「逃げるのか、卑怯者!」とキースの背中に叫んでいた。
 けして冷静ではないだろうキース。
 人の気持ちが分からないから、そう見えるだけの機械の申し子。
 きっと本当に機械仕掛けで、思考さえもプログラミングされたもの。
 感情のままにそれをぶつけた、当のキースに。
「やっぱり、あなたはマザー・イライザの申し子だ」
 機械仕掛けの冷たい操り人形なんだ、と自分が辿り着いた答えのままに。
 そうしたら、殴り飛ばされた。
 機械仕掛けの人形に。マザー・イライザが作ったアンドロイドに。
 唇が切れて血が出たけれども、面白い。
「機械でも…怒るんだ」
 怒るだろうね、と浮かんだ笑み。
 マザー・イライザだって、叱るのだから。
 コールされた生徒が恐れる怒りは、機械でも怒る証拠だから。
 ますますもって面白い、と。
 型通りだった、キースの一撃。
 今度はこっちがお見舞いしてやる、と挑みかかったのを止められた。
 候補生たちに寄ってたかって。
 キースの方もサムに手を引かれ、逃げるように去って行ってしまった。


「逃げるのか、キース!」
 叫び続ける間に、手首の辺りでツーッと響いた音。
 マザー・イライザからのコールサイン。
(…まただ…)
 これは嫌いだ、と一気に引き戻された現実。
 コールされる度、自分は何かを失うから。
 心が晴れたような気持ちになるのは、何かを消されてしまったから。
 ただでもおぼろになってしまった、両親のことや故郷の記憶。
 そういったものを消されてゆくから、コールされるのは嫌なのに。
(あいつのせいだ…!)
 キースのせいでコールされた、と募る憎しみ。
 機械仕掛けの人形のくせに、キースがぼくを陥れた、と。
 けれども、逆らえないコール。
 このステーションで暮らす間は、マザー・イライザを無視できない。
(…ぼくがトップに立つためには…)
 マザー・イライザの命令は絶対。
 背けば、評価を下げられるから。キースに負けてしまうから。
(…また何かを…)
 消されるんだ、と唇を噛んで向かうしかない。
 マザー・イライザがいる場所へ。
 自分が何かを失う場所へ。


 そして現れた、母の姿を真似ている機械。マザー・イライザ。
「セキ・レイ・シロエ。…コールされた理由は分かっていますね?」
 あなたの心を導きましょう、と引き込まれてゆく眠りの淵。
 眠れば何かを失うのに。また何か失くしてしまうのに。
(マザー・イライザ…)
 導くのなら、ぼくに応えろ、と薄れてゆく意識の中で叫んだ。
 キースはいったい何者なのか。
 何処へ行ったら答えがあるのか、それを知ることが出来るのかと。
 それきり眠ったシロエは知らない。
 マザー・イライザの顔に浮かんだ冷たい笑みを。
 「疑問には答えを」と嗤った声を。
 「時は満ちたから、教えましょう」と。
 こう行くのです、と刻み込まれた答えのことを。


(待ってろよ、キース・アニアン…)
 昨日はキースに殴られたけれど、ゲームでも負けてしまったけれど。
 あの後、自分は勝負に勝った。
 ついに突破した、キースの過去に関するデータ。
 其処に示されたルートを辿れば、きっと答えが見付かる筈。
 キースの正体は何なのか。
 彼は何処からやって来たのか、何もかもがきっと分かる筈。
 E-1077の奥深く潜り込んだなら。
 狭い通風孔を通って、奥へ奥へと進んだなら。
 キースの秘密は、このステーションの中に隠されていると示したデータ。
(お前の澄ましたその顔を、このぼくが…)
 壊してやる、と深く潜ってゆくステーションの奥。
 それを教えたのがマザー・イライザだとは、夢にも思わないままで。
 破滅への道とも知りもしないで、勝ったとシロエは笑い続ける。
 もうすぐ答えが出る筈だから。
 機械仕掛けの操り人形、キースの正体が分かるから。
 そうすれば、自分はキースに勝てる。
 きっとキースは、愕然とするのだろうから。
 自分は人ではなかったのかと、崩れ、壊れてゆくだろうから…。

 

        仕組まれた罠・了

※シロエがステーションにいた理由が、マザー・イライザの計算だったということは…。
 何もかも最初から罠なんだよな、と思うわけで。シロエ、気の毒すぎ…。





拍手[0回]

「待て! そんな子供を!」
 叫んだ瞬間、張られた頬。
 そして引き戻された現実、目の前にいたミュウの長。
(ジョミー・マーキス・シン…)
 してやられたな、とキースが歪めた唇。
 ミュウの長はもう、いないけれども。
 心の中に飛び込まれてしまった動揺の原因、自然出産児だというミュウの子供も。
 ガラス張りのドームのような牢獄、此処に囚われてどのくらいになるか。
 助けがやって来る気配も無ければ、この牢獄から出る方法すら見付からない。
 出られさえすれば、逃走可能なルートは頭の中にあるのに。
(…あのミュウの女…)
 自分と同じイメージを持った、盲目らしい女。
 マザー・イライザかと驚いたくらい、よく似ていた。
 その女が漏らした船の構造、どう走ったら格納庫なのかは掴めたのに。
(これでは、どうにもなりはしないか…)
 何度調べても、蟻の這い出る隙間さえも発見出来ない牢獄。
 それでも諦めたら無いのが未来。
 なんとしてでも、と脱出の機会を窺う間に、またもジョミーに心を読まれた。
 一度目はジルベスター・セブンに墜落させられ、意識を取り戻した瞬間。
 さっきので二度目、きっとジョミーは見ただろう。
 自分自身でさえ、日頃は殺している感情。
 システムに対する疑問や反感、そういったものの集大成を。


 不覚だったと思うけれども、あれが真実。
 自分の心の中にあるもの。
(…いくらミュウだと断定されても…)
 本当に殺すべきなのかどうか、あんな子供を。
 「もうしません」と泣きじゃくる子を、許す代わりに通報する教師。
 社会の秩序を乱すからだ、と。
 通報されれば、ミュウかどうかは直ぐ分かる。
 ただの子供なら、多分、叱られて終わるのだろうに。
 養父母の家へと連れ帰られて、説教程度で済むのだろうに。
(…ミュウの子供だと…)
 武装した兵士に連れてゆかれて、撃ち殺される。虫けらのように。
 その子が何もしていなくても。
 ただ泣くことしか出来ない子でも。
(…酷いシステムだ…)
 人類とミュウは相容れないけども、幼い子供を殺すのはどうか。
 子供に罪があるとしたなら、ミュウに生まれたということだけ。
 たったそれだけ、けれども処分されるのがミュウ。
 かつて自分が、シロエの船を落としたように。
 マザー・イライザに命じられるままに、撃ち落とすしかなかったように。
(しかし、シロエは…)
 確固たる意志を持っていた。
 このシステムには従えないと、機械の言いなりにはならないと。
 明確だった反逆の意志。
 それを口にすればどうなるかさえも、シロエは充分承知していた。
 知っていて逆らい、消されたシロエ。
 彼は自分の立場を承知で、殺されてもいいと逆らい続けて、宇宙に散った。


 シロエもMのキャリアだった、と後に聞いたけれど。
 処分せねばならないミュウだったけれど、幼い子供ではなかったシロエ。
(ああいうミュウなら、仕方ないのかもしれないが…)
 放っておいたら、システムが綻びかねないから。
 シロエの強い意志に引かれて、人類までもがシステムの矛盾に気付きそうだから。
 けれど、幼い子供は違う。
 単にミュウだというだけのことで、何の脅威にもならない子供。
 成人検査で発覚したなら、相応の年と言えるわけだし、数ヶ月も経てばシロエのようにもなる。
 システムに反抗し始めたならば厄介だから、と消すのも分かる。
 処分すべきだということも。
(だが、子供は…)
 ジョミーに心に入り込まれた時、自分が見た夢。
 あれも一種の夢なのだろう、実際に目にした映像だから。
 ミュウと戦うことを想定して、軍で訓練を受けていた時に。
(…皆は平気で見ていたのに…)
 平静なふりをするのが精一杯だった自分。
 あの時に叫びたかった言葉を、ジョミーに聞かれた。
 「待て」と「そんな子供を」と叫んだ自分。
 それはあんまりだと、幼い子供にすべきではないと。
 映像の中で殺された子供は、何も分かっていなかったろうに。
 どうして自分が殺されるのかも、ミュウという言葉も、まるで分からない幼い少女。
 何故、殺さねばならないのか。
 敵でもなければ、反逆の意志も持っていないような、泣くだけの子供。
 そのやり方は間違っている、と本当に叫びそうだった。
 かつてシロエを、この手で殺めた自分でさえも。
 友になれたかもしれないシロエを、殺してしまった過去を持っていても。


 あまりに惨いと思うシステム。
 いくら相容れない人種と言っても、其処までせねばならないのかと。
 自分の行動に責任を持てる年になるまで、見逃してやれはしないのかと。
 ミュウは人類の敵だけれども、まだ敵とさえも呼べない子供。
 幼い子供をミュウと断じて、それだけの理由で命を奪う。
 本当にそれが正しいだなどと、一度も思ったことなどは無い。
 あんな子供でも殺すと言うなら、何故育てたのか。
 もっと早くにミュウの因子を取り除ければ、とさえ考えてしまう。
(…ミュウの因子があるならば、だがな…)
 最初から生まれて来なかったならば、幼い子供は殺されないから。
 泣くだけの子を撃ち殺さずとも、社会の秩序は保たれるから。
(…私が甘いのか、他の奴らが狂っているのか…)
 何度も繰り返し考えたけれど、今も答えは出ないまま。
 疑問を抱えて生きてゆくだけで、とうとう此処まで来てしまった。
 ミュウに囚われ、その船の中へ。
 逃げ出そうにも、方法が見えない牢獄の中へ。
(挙句の果てに読まれるとはな…)
 ジョミー・マーキス・シンは、きっと見た筈。
 「待て」と叫んでいた自分を。
 「そんな子供を」と、叫んだ本音を。
 だから余計に腹立たしい。
 自分でも答えが出せていないのに、あっさりと読まれてしまった心。
 「人類とミュウは相容れない」と言い捨てたけども、今も投げ出せない疑問。
 システムを頭から信じられない、罪も無い子を殺すシステム。
 他の者たちは当然のように、あの映像を見ていたのに。
 見終わった後には、一刻も早くミュウを殲滅しなければ、と高揚していたくらいなのに。


 手放しで賛同出来ないシステム。
 けれども、ミュウは倒さなければならない敵。
 現に自分も囚われの身だし、ミュウは危険な存在だろう。
(星の自転も止められるほどの…)
 力を、サイオンを秘めた化け物。
 だから排除する、其処までは分かる。
 そのために自分が来たのだけれども、この船にはきっと…。
(幼い子供が何人も…)
 さっきジョミーが連れて来た子供、幼児と呼ぶのが相応しい子供。
 映像の中で撃ち殺された少女の方が、ずっと大きい。
 トォニィという名の、あの子供。
 他にも何人か生まれているらしい、自然出産児のミュウの子供たち。
 彼らを何のためらいも無く殺せるのか、と尋ねられたら答えは否。
 「待て」と叫んだ自分だから。
 「そんな子供を」と、何度叫んだか知れないから。
 あの映像を見せられた日から、今日までに。
 夢に見た時は、いつも叫んでしまうから。
(やはり私は甘すぎるのか…?)
 ジョミーは其処まで読んだだろうか、自分の心を。
 ミュウといえども、幼い子供を殺すことには疑問があると。
 自分にその任が回って来たなら、やり遂げる自信はあるのだけれど。
 ためらわずに引き金を引くだろうけれど、きっと自分は忘れない。
 罪も無い子の血で、染まった手を。
 遠い昔にシロエの血で赤く染まった罪の手、その手が再び重ねた罪を。
 どうしてこういうことになるのかと、きっと繰り返し見るのだろう。
 この手で幼い子を殺めたと、自分はそういう宿命なのかと。


 もしもジョミーに読まれていたら、と自分でも恐れる心の弱さ。
 ミュウは敵だから殺すけれども、幼い子でも殺せるけれど。
(…そう訓練をされているだけのことで…)
 自分の意志で動いていいなら、子供を逃がしてやるだろう。
 いつかは殺さねばならないけれども、今ではないと。
 もっと成長して、シロエのように逆らい始めてからで充分だ、と。
 明らかに「敵」と認識出来るような存在。
 そう育つまでは見逃すべきだと、子供に罪は無いのだからと。
(…さっきの子供…)
 トォニィが自分に牙を剥くなら、考えを変えねばならないけれど。
 幼くてもミュウは危険なのだと、殺すべきだと思うけれども、今はまだ…。
(…この船を爆破する気にはなれんな)
 上手い具合に逃げられたとしても、船を丸ごと爆破できる方法があったとしても。
 幼い子供も乗せている船、それを壊そうとは思わない。
 それでは自分も、あの映像の兵士たちと何処も変わらないから。
 幼い少女を容赦なく撃った、血も涙もない兵士と同じになってしまうから。
(…ジョミー・マーキス・シン…)
 何処まで私の心を読んだ、と忌まわしいミュウの長を思い浮かべる。
 この考え方まで読まれていたなら、戦わずして負けだから。
 「どうせ、あいつには何も出来ない」と、高笑いされるだけだから。
 幼い子供がいるというだけで、船の爆破も出来ない腰抜け。
 メンバーズと言ってもその程度なのかと、ならば囚われているがいいと。


(…ミュウの子供か…)
 とんでもないものに出会ってしまった、と舌打ちをする。
 知らなかったならば、逃げ出せたら直ぐに、艦隊を連れて戻るのに。
 ミュウを星ごと殲滅するのも厭わないのに、船にいた子供。
 きっと自分は殺せない。
 幼い子供は、ただ泣くことしか出来ないから。
 そんな子供を殺す役目が回って来たなら、逃がしてやりたくなるのだから。
(マザー・システムのお膝元なら、それは無理だが…)
 此処に監視している者はいないから、自分は子供を見逃すのだろう。
 泣くだけの子供、幼い子供を自分は撃てない。
 いくら敵だと教えられても、子供に罪は無いのだから。
 ミュウに生まれたというだけのことで、殺意などは持っていないのだから…。

 

          殺せない子供・了

※ジョミーが心に飛び込んだ時にキースが見た夢。ミュウの少女が撃ち殺されたわけですけど。
 「待て」と叫ぶんですよね、キース。こういう部分もきっとある筈、と思ったり…。





拍手[0回]

Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]