忍者ブログ

カテゴリー「地球へ…」の記事一覧

(あと三年と…)
 何ヶ月なんだ、とシロエが部屋で折ってみた指。
 このステーション、E-1077を卒業できる日までの日数は、と。
(…まだ、かなり先…)
 それでも昨日よりかは一日減った、という気分。
 たまに、こうして夜に数える。思い立った日に、残りの日々を。
 毎日などは、とても数えていられない。そんなことをしたら、持たない神経。
 「気が強いシロエ」を演じてはいても、本当の中身は「子供時代のまま」だから。
 両親の姿を夢に見た日は、「パパ、ママ…」と涙を零すような子供。
 その大切な両親の記憶を機械に消されて、もうどのくらい経つだろう。
 目覚めの日から今日までの日数、それを四年から引いた残りが「卒業できる日」までの日数。
 悲しい数字を伴う計算、毎日のようにやりたくはない。
 そうでなくても、今は地獄の日々だから。生き地獄を生きているのだから。
(…マザー・イライザ…)
 今も何処かで監視している、あの憎い機械。
 母の姿を真似て現れる、恩着せがましいコンピューター。
 今の自分は「あれ」の言いなり、従わされて生きてゆくしかない。
 どんなに抗い、逆らってみても、「従っている」自分の姿が見えてくる。
 少しばかり距離を置いたなら。…今の「自分」を見詰めたら。
 優秀な成績を収めたならば、マザー・イライザの思惑通り。憎い機械の意のままの自分。
 E-1077というステーションは、エリートのための最高学府。
 より優秀な者が出るほど、マザー・イライザの評価が上がる。
 機械に鼻は無いのだけれども、鼻高々になるマザー・イライザ。
 優秀な生徒が現れる度に、素晴らしい候補生たちを育てて、此処から送り出す度に。


 そう、自分だって、マザー・イライザの手駒の一つ。
 マザー・システムを痛烈に批判してみても、成績優秀な生徒だったら…。
(…ぼくをコールして、叱ったことさえ…)
 地球の上層部に隠しておいたら、マザー・イライザは無失点。
 むしろ褒められもするだろう。
 地球を治めるグランド・マザーに、「よくやりました」と。
 「そのままシロエを育てなさい」と、「今後に期待しています」とも。
 じきに卒業するキース・アニアン、「機械の申し子」と呼ばれるほどの未来のメンバーズ。
 彼の成績を幾つも抜いた自分は、どう考えても「優秀」だから。
 キースよりも四年遅れて此処を出てゆくエリート、そうなるだろう理想の候補生。
 いい成績を取れば取るほど、マザー・イライザを喜ばせる。
(ぼくの態度を隠しさえすれば…)
 二人目のキースとも呼べるエリート、それを「育成中」だから。
 反抗的な今の態度も、「いずれ収まる」と思っていそう。
 何度もコールを繰り返していれば、思いのままに導いたなら。
 逆らおうと足掻き続ける激しい感情、それに終止符を打てたなら。
(そう簡単に…)
 言いなりになんかなりやしない、と唇をきつく噛むけれど。
 機械に操られてたまるものかと思うけれども、きっと今日だって「喜ばせた」。
 キース・アニアンが残した記録を、また一つ自分が塗り替えたから。
 E-1077始まって以来の点数を取って、教官に褒められたのだから。


(ぼくは、マザー・イライザを喜ばせるために…)
 勉強しているわけじゃない、と叫んでみたって、結果が全て。
 「セキ・レイ・シロエ」という優秀な候補生、それを擁するステーション、E-1077。
 グランド・マザーへの報告の度に、マザー・イライザは得意満面だろう。
 「キースの次にはシロエがいます」と。
 「四年後にはシロエを送り出します」と、「優秀なメンバーズになってくれるでしょう」と。
 自分の成績が上がってゆくほど、マザー・イライザの評価も上がる。
 つまりはマザー・イライザの手駒、キースと何処も変わりはしない。
(従順な生徒か、そうでないかというだけで…)
 このステーションから送り出せたら、マザー・イライザには「同じこと」。
 とても優秀なメンバーズを育て、無事に卒業させたのだから。
 将来の地球を導く人材、それを「二人も」送り出したことになるのだから。
(…ぼくが勉強すればするほど…)
 マザー・イライザを喜ばせる。…マザー・イライザの評価が上がる。
 なんとも皮肉な話だけれども、それが真実。
 「いつか機械に復讐する」ために積んでいる努力、懸命に目指すメンバーズ。
 その先に続くだろう道だって、順調に歩むつもりだけれど。
 キースを追い越し、蹴落としてやって、国家主席に昇り詰めるのが目標だけれど。
(…国家主席になって、機械を止める時まで…)
 機械に奪われた記憶を取り戻す日まで、きっと傍目には「機械の言いなり」。
 上手く躱して生きていたって、機械の目から見たならば…。
(…成績優秀な候補生の後は、とても優秀なメンバーズ…)
 そういう存在でしかない自分。
 ドロップアウトでもしない限りは、マザー・イライザの「自慢の生徒」。
 何処まで行っても「マザー・イライザが育てた生徒」で、その烙印は消えてくれない。
 いつか機械に牙を剥くまで、機械に「止まれ」と命じる日まで。


 まだ三年と何ヶ月もある、此処での日々。
 マザー・イライザに力ずくで抑え込まれる屈辱、それに歯を食いしばって耐える年月。
 ようやっと自由になれる日が来ても、今度はグランド・マザーが来る。
(メンバーズは、グランド・マザーの直属…)
 どんな形で抑えに来るのか、果たして自分は逆らえるのか。
 今でさえもマザー・イライザの手駒、抗い、もがき続けていても。
 力の限りに逆らっていても、結果だけを見れば「マザー・イライザの勝利」でしかない。
 マザー・イライザの評価が上がって、喜ばせているだけだから。
 いい成績を取れば取るほど、そうなるから。
(…それと同じ日々が、これから先も…)
 無限に続いてゆくのだろうか、このステーションを卒業したら…?
 メンバーズになって、グランド・マザーの直属の部下になったなら…?
(……嫌だ……)
 今の地獄がまだ続くなんて、とギュッと拳を握ったけれども、それ以外には見えない道。
 もしもドロップアウトしたなら、地球への道は開けない。
 国家主席になれはしなくて、失くした記憶は取り戻せない。
 機械に「止まれ」と命じる力も、その権限も、持てずに何処かで力尽きるだけ。
 ただのつまらない軍人になるか、教官にでもなって終わりの人生。
(…それだと、本当に機械の言いなり…)
 生きた証もありやしない、と思ってはみても、それが嫌なら地獄への道。
 いつ果てるとも知れない道を、ひたすら歩んでゆくしかない。
 E-1077で三年と何ヶ月かを過ごして、卒業したらメンバーズ。
 マザー・イライザの手から自由になったら、今度はグランド・マザーの手の中。
 そうしてもがいて、もがき続けて、いつになれば自由になれるのだろう?
 いったい何年、茨の道を歩き続ければいいのだろう…?


(…考えただけでも、気が滅入りそうだよ…)
 此処での三年と何ヶ月かの残り日数、それさえも「永遠」に続くかのように見えるのに。
 まるで果てのない道に見えるのに、まだその先へと続く地獄の日々。
 いくら歩いても終わりが見えない、「機械の手駒」として生きてゆく道。
 それに自分は耐えられるのか、上手く歩んでゆけるのか。
(……歩くしかないなら、歩くけれども……)
 誰か終わりを教えて欲しい、と折ってみる指。
 何年耐えれば、国家主席になれるのか。
 子供時代の記憶を全て取り戻して、憎い機械を止められるのか。
(…それさえ分かれば…)
 まだ耐えようもあるというのに、と考えてみても、見えない「終わり」。
 自分の未来は果てのない地獄、E-1077を卒業しても。
 メンバーズの道に足を踏み入れ、エリートとして歩み始めても。
(……全部、傍目には機械の言いなり……)
 そして機械が得をするだけ、と分かっていたって、歩くしかない。
 この屈辱にまみれた道を。
 機械に頭を押さえつけられ、這いつくばって進む、泥の中に伸びてゆく道を。
 いつか見えるだろう「終点」までは、此処から逃れられないから。
 国家主席になりたかったら、機械の手駒として生きる他には、道は何処にも無いのだから…。

 

          機械の手駒・了

※本当は別の意味で「マザー・イライザの手駒」だったシロエ。連れて来られた時から。
 けれどシロエは知らないわけで、いい成績を取れば取るほど地獄。機械の手駒。








拍手[0回]

PR

(ミュウの女か…)
 そして私だ、とキースが脳裏に浮かべた光景。
 今はもう無い、E-1077で見たモノ。遠い昔にシロエがその目で確かめたもの。
 フロア001に並んだ標本、どれも同じ顔をした男と、それに女が何体も。
 マザー・イライザが「サンプル」と呼んだだけあって、胎児から成人までが揃った標本たち。
 一つ間違えたら自分もあそこに並んだだろう、と今日までに何度思ったことか。
 けれど自分は生きているのだし、「生かされた」とも言える人生。
(ならば歩むしか無いのだろうな)
 自分の道を、と分かってはいる。
 任務に忙殺される昼間は、いつも忘れている光景。自分の生まれも、あの「ゆりかご」も。
 シロエはあそこを「ゆりかご」と言った。自分はあそこで「育った」モノ。
 成人検査を受けることなく、E-1077に候補生として入れる年まで。
 それをこうして思い出す夜も、けして珍しくはないのだけれど。
 側近のマツカを下がらせた後は、たまに考えもするけれど。
(…待てよ?)
 その夜は、心に引っ掛かった。あの「ゆりかご」の光景が。
 ズラリと並んでいた標本。自分と同じ顔の男と、ミュウの母船で出会った女。
(マザー・イライザ…)
 自分が処分した、あの機械。マザー・イライザに似ていた女。
 彼女はミュウの母船にいた。捕虜とは違って、並みのミュウより上の扱い。
(…どうしてミュウの母船などに?)
 他人の空似でないことは分かる。
 囚われた時に、ガラス越しに彼女と触れ合わせた手。
 其処から流れ込んだ記憶は、寸分違わず自分と同じだったから。
 水の中に浮かび、同じ歌を聴いていたのだから。


 ミュウの母船に乗っていた女。
 自分と同じ生まれの筈で、機械が無から作った生命。
 三十億もの塩基対を繋ぎ、DNAという鎖を紡ぐ。マザー・イライザはそう言った。
 ならば機械が「ミュウを作った」ことになるのか、彼女がミュウの船にいたなら。
(…ミュウ因子の排除は不可能だと聞くが…)
 そう、現代科学をもってしても。
 最先端の技術を駆使してみても、ミュウの因子は排除できない。
 だからこそミュウは生まれ続けて、それを異分子として処分するのが人類の役目。
 機械が作っても「生まれる」のならば、本当に排除できないのだろう。
 あの目障りな生き物は。
 星の自転も止められるという、忌まわしい力を持つ化け物は。
(…ソルジャー・ブルー…)
 ああいうミュウもいるのだがな、と彼の見事な死に様を思う。
 自らの命を犠牲にしてまで、メギドを沈めたタイプ・ブルー・オリジン。
 けれど彼とて化け物なのだし、自分は「負けた」というだけのこと。
 あの生き様が羨ましくても、所詮はミュウ。…所詮、化け物。
 其処まで思いを巡らせた時に、ふと思い出した。
 ミュウの母船から逃げ出した時に、人質に取ったあの女。
 ソルジャー・ブルーは、あの女をとても気にかけていたようだから…。
(…同族と気付いて、攫って逃げたか…)
 それも面白い、とクックッと笑う。
 ミュウは必ず処分されるし、あの女を攫って逃げたとしたなら、さしずめ「白馬の王子様」。
 ソルジャー・ブルーはそれを気取って、何処かに忍び込んだだろうか、と。
(E-1077では有り得ない…)
 ならば何処だ、と考えた場所。
 ミュウの女は何処で育って、ソルジャー・ブルーが連れ出したかと。
 「白馬の王子様」は何処に出たかと、それを知るのも面白かろう、と。


 最初はそういう思い付き。
 単なる気まぐれ、あの実験はどういう類のものだったか、と。
 E-1077を処分した時は、データを取りはしなかった。
 コントロールユニットを破壊しただけ、標本どもを維持する装置を壊しただけ。
 後はグランド・マザーの命令通りに、E-1077そのものを爆破した。
 あそこから近かった惑星の上に、真っ直ぐ落として。
 自分を作ったマザー・イライザ、「ゆりかご」の主をマザー・ネットワークから切り離して。
(何も取っては来なかったが…)
 グランド・マザーはデータを残しているだろう。
 そして望めば、情報は開示される筈。
(E-1077だ…)
 手掛かりはそれ、と辿ってゆく。フロア001、其処で行われていた実験、と。
 目指すデータは直ぐに出て来た。
 「キース・アニアン」を作った実験。
 いつからあそこでやっていたのか、関わった者たちは誰なのか。
 水槽越しに見た研究者の顔も、その中にあった。
 案の定、事故死していたけれど。
 自分が水槽から出されて間もなく、E-1077を離れる途中で。
 他の研究者たちも一緒に乗っていた船、それが見舞われた衝突事故で。
(……やはりな……)
 証拠を残すわけもない、と予想していた通りの結末。
 「キース・アニアン」が誰かを知るのは、今ではグランド・マザーだけ。
 候補生として生き始めた時点で、マザー・イライザとグランド・マザーの他には…。
(…誰もいなかったというわけか…)
 シロエがそれを見出すまで。
 彼をフロア001で捕らえた保安部隊の者まで、ご丁寧に事故死している有様。
 機械は徹底しているらしい。「キース・アニアン」の秘密を守るためには。


 キース・アニアンを其処まで守り抜こうと言うなら、ミュウの女も同じだろう。
 ソルジャー・ブルーが攫った後には、消されただろう研究者たち。
(…こちらもそうか…)
 実験の場所はアルテメシアか、と納得した答え。
 其処で始めた「無から生命を作る」実験。
 けれど失敗作が生まれて、ソルジャー・ブルーに攫われる始末。
 これでは駄目だ、と実験の場所は宇宙に移った。
 マザー・イライザに全てを委ねて、サンプルも全て引き渡して。
(なるほどな…)
 あの「ゆりかご」で生まれた時から、目の前にあった「ミュウの女」の標本。
 研究者よりも身近なものだし、マザー・イライザが似た姿にもなるだろう。
 ミュウの女とマザー・イライザ、まるで正反対なのに。
 機械が無から作ったものでも、「ミュウの女」は命あるもの。
 マザー・イライザは機械なのだし、命を持っていないもの。
 その上、排除されるべきミュウと、排除する側のコンピューター。
 なんと皮肉な話だろうか、相反するものが「似ていた」とは。
(…無から作っても、ミュウは生まれる…)
 ミュウ因子を排除できないだとは、と歯噛みするしかない現状。
 確実に力をつけ始めたミュウ、彼らを宇宙から一掃するには因子の排除が最善なのに。
 それさえ出来たら、次の世代のミュウは生まれて来ないのに。
(奴らが始めた、非効率的な自然出産…)
 あの程度ではミュウの行く末は見えている。
 因子さえ排除してしまえたなら、彼らに同調する者たちは出ないから。
 何処の星でもミュウは生まれず、二度と生まれて来はしないから。
(だが、現代の科学では…)
 不可能なのだ、と握り締めた拳。
 最善の策だと分かってはいても、人は打つ手を持たないのだと。


 やむを得ない、と眺めた「ミュウの女」を作ったデータ。
 遺伝子データも取ってあったし、それを子細に分析したならミュウ因子も分かりそうなのに。
 無から作った生命だけに、交配システムで生まれたものより分かりやすい筈。
 それでも駄目か、と「科学の限界」を睨み付けていて気が付いた。
(…この女のデータ…)
 遺伝子データは、彼女限りで終わりになったわけではなかった。
 次の代へと引き継がれていて、E-1077で作り出された「男」。
 「男」のデータは一つしか無くて、どれもが「キース・アニアン」に続く。
 幾つものサンプルを生み出した末に、「キース・アニアン」と呼ばれる者へと。
(…それでは、私は…)
 あの女の遺伝子データを元に作られたのか、と知ったらゾクリと冷えたのが背筋。
 「ミュウの女」の遺伝子データを継いでいるなら、「ミュウ因子」も継いでいそうなもの。
 けれども自分はミュウとは違うし、サイオンなども持ってはいない。
 第一、「ミュウになりそうな危険」があるというなら、遺伝子データを使いはしない。
 それを「取り除けない」というのなら。
 ミュウの因子は特定不可能、排除は無理だというのなら。
(…それなのに、何故…)
 あの女のデータを使ったのだ、と生まれた不安。
 「ミュウの因子は排除できるのではないのか」と。
 それを取り除いて作られたのが「キース・アニアン」、此処にいる自分なのではないかと。
(……まさかな……)
 まさか、と思うけれども、生まれた不安は拭えない。
 「ミュウの女」を確かに見たから、自分は彼女の遺伝子データを受け継いだから。
(…ミュウ因子が特定されているなら…)
 グランド・マザーは嘘をついていることになる。出来る筈のことを「出来ない」と言って。
 いつか直接確かめねば、と考えはしても、まだ早い。
 もっと力をつけないことには、真実はきっと聞けないから。
 国家主席に昇り詰めるまで、グランド・マザーは人間如きに何も語りはしないだろうから…。

 

         ゆりかごの因子・了

※排除不可能だというミュウ因子。フィシスがミュウなら、遺伝子データを継いだキースは?
 ミュウ化する危険を帯びているわけで、普通はデータを使わない筈。自信が無ければ。








拍手[0回]

(…記憶が無い…?)
 シロエが耳を疑った言葉。候補生たちがしていた噂話。
 成人検査前の記憶を一切、持たないというキース・アニアン。
 頭の中に何も無い分、色々なことを詰め込めるのだ、と。
 彼が成績優秀な秘密は「それ」だとも。
(…記憶って…)
 皮肉なことに、その「記憶」のことで苦しんでいた真っ最中。
 どんどん薄れてゆく自分の記憶。
 懸命に繋ぎ止めようとしても、実感が伴わなくなってゆく故郷の景色。
 いずれ自分も全て忘れて、飼い慣らされてしまうのかと。
 マザー・イライザの言いなりになって、「マザー牧場の羊」の群れの一匹に。
 だから余計に癇に障った。
 「過去の記憶を持たない」キースが。
 元から嫌っていたのだけれども、いつも以上に。


 苛立ちながら戻った部屋。E-1077での、自分の個室。
 此処は自分の部屋だけれども、もっといい部屋を持っていた。
 E-1077に連れて来られる前は。
 故郷の家で、両親と暮らしていた頃には。
(……ぼくの部屋……)
 居心地の良かった子供部屋。
 けして豪華ではなかったけれども、物心ついた時には自分の部屋を持っていた。
 大抵は「其処にいなかった」けれど。
 母が料理をしている所を眺めていたり、母の姿が見える所に座っていたり。
 父が仕事から戻った時には、両親の側を離れなかった。
 眠る時間が訪れるまで。
 「もう寝なさい」と、二人に優しく言われるまで。
(…もっと大きくなってからでも…)
 趣味にしていた機械いじりや、勉強の時間。
 それを除けば、あまり部屋にはいなかった記憶。
 居心地のいい部屋だったけれど、もっと素敵な部屋が家にはあったから。
 父や母たちがいた部屋に行く方が、ずっと心地が良かったから。
(…パパ、ママ……)
 会いたいよ、と呟いてみても、顔もおぼろになった両親。
 二人の顔を見たいのに。
 眠って夢の中にいたなら、二人ともちゃんと顔立ちが分かる姿なのに。


 機械に消されてしまった記憶。
 成人検査で、テラズ・ナンバー・ファイブのせいで。
(…ぼくがこんなに苦しんでるのに…)
 苦しみながらも、懸命に続けている勉強。
 このステーションでトップに立って、メンバーズ・エリートに選ばれること。
 それを目指して、その日だけのために歯を食いしばって。
 本当だったら、両親の夢を見られるベッドでずっと眠っていたいのに。
 勉強するような時間があったら、夢の中で見られる故郷にいたい。
 そうでなければ、大切なピーターパンの本。
 宝物の本のページだけを繰って、ネバーランドを夢見ていたい。
 勉強などをするよりも。…余計な知識を叩き込まれて、過去を忘れてゆくよりも。
(でも、そうするしか…)
 今の所は見えない希望。
 メンバーズになって、順調に昇進したならば。
 上へ上へと昇り続けて国家主席の座に就いたならば、もはや誰からも受けない指図。
 地球のトップに昇り詰めたら、憎い機械を止めてやること。
 それが目標、「ぼくの記憶を全て返せ」と命じた後に、マザー・システムを止めること。
 失くした記憶を取り戻すために。
 子供が子供でいられる世界を、もう一度宇宙に作り出すために。
(…そのために、ぼくは必死になって…)
 夢と現実の狭間でもがいて、毎日が戦いの日々なのに。
 今も苦しみ続けているのに、キースには「過去が無い」という。
 よりにもよって、それが自分のライバルだなんて。
 過去にこだわり続ける自分と、「過去を忘れた」薄情な奴との戦いだなんて。


 何も覚えていないのだったら、きっとキースは楽なのだろう。
 戻りたい場所も、会いたい人も、キースは何一つ持ってはいない。
(その分だけ、知識を詰め込めるって…)
 だから成績優秀なのだ、と噂していた候補生たち。
 成績のことは、羨ましいとも思わない。
 過去と引き換えに賢くなっても、自分は嬉しくないだろうから。
 たとえキースを抜き去れるとしても、今のぼやけた過去を手放したくはないから。
(…だけど、最初から欠片さえ…)
 残らないほどに過去を失くしていたなら、自分だってきっと楽だった。
 キースがそうであるように。
 何の疑いもなく機械を信じて、「機械の申し子」と呼ばれるように。
(ぼくだって、全部忘れていたなら…)
 今頃は此処でこうしていないで、勉強していることだろう。
 「もっと賢く」と、「もっと知識を」と。
 過去を持たないなら、今と未来があるだけだから。
 機械が指し示す未来への道を、真っ直ぐ進んでゆくだけだから。
(過去があるから…)
 こうして捕まる、自分のように。
 帰りたい過去を持っているから、生きることさえ辛く感じる時だってある。
 機械の言いなりになって生きる人生、そんなものに意味はあるのかと。
 こうして苦しみ続けるよりかは、幼い間に死んでいた方が良かったとさえ。
(記憶を消されるより前に…)
 成人検査を受けるより前に、子供の間に死んでいたなら、幸福だったと思うから。
 …両親は悲しんだとしても。
 両親との別れは辛かったとしても、忘れてしまって苦しむよりは。


 どうして「キース」だったのか。
 過去を忘れて、何も持たない人間になってしまったのは。
 元からこだわりそうに見えないキースが、何故、その幸運を手に入れたのか。
(…あいつも、ぼくと全く同じに…)
 苦しみもがいて生きているなら、まだ幾らかは気が紛れもする。
 どんなに平静を装っていても、部屋に戻れば苦しむキースがいるのなら。
 薄れた記憶の中の両親、それに故郷を求めるキースがいるのなら。
 けれど、そうではなかったキース。
 何もかも全て忘れてしまって、ただ未来へと歩いてゆくだけ。
 忘れてしまった過去の分だけ、新たな知識を空白の中に詰め込んで。
 機械の手口を疑いもせずに、マザー・イライザが導くままに。
(…どうして、あいつだったんだ…!)
 そんな幸せな人生を掴んでいる奴が、と悔しさのままに机にぶつけた拳。
 過去など持っていないだなんて。
 自分は過去にこだわり続けて、取り戻すために生きているのに。
 生きる意味など無さそうな生を、いつか来るだろう「機械を止めてやる」日のために。
 歯を食いしばって屈辱に耐えて、マザー・イライザの手の中で生きる。
 「今はこれしか道が無いんだ」と、「メンバーズになるには、そうするしかない」と。
 なのに、メンバーズへの道を約束されたも同然のキース。
 彼は持ってはいない過去。
 幸運なことに、全て忘れてしまったから。
 成人検査の係が何かミスでもしたのか、キースがあまりに無防備だったか。
(何にしたって…)
 あいつはとても幸せなんだ、と怒りの炎が噴き上げるよう。
 過去を持たないなら、キースは自分と同じに苦しんだりはしないから。
 機械の言いなりに生きる人生、それもキースは疑いさえもしないだろうから。


 なんて奴だ、と憎らしいけれど。
 八つ裂きにしたいほどだけれども、キースが失くした過去というもの。
 それを自分が失くしていたなら、きっと幸福に生きられる。
 今の苦しみは消えてしまって、「さあ、勉強だ」と机に向かって。
 「パパ、ママ? それって、どういう人たちのこと?」と、首を傾げる程度のことで。
 両親も故郷も忘れたのなら、そうなるけれど。
 今よりも楽に生きられるけれど、キースを憎いと思うけれども…。
(…ぼくがパパとママを忘れていたら…)
 それに故郷も忘れていたなら、「セキ・レイ・シロエ」は何処にもいない。
 両親に貰った「セキ」も「シロエ」も、ただの記号になってしまって。
 名前はどういう意味を持つのか、それも分からなくなってしまって。
(…そんなシロエになるよりは…)
 苦しくても今のままでいい。辛くても、辛い人生でいい。
 キースを羨ましいと思いはしたって、「取り替えたい」とは思わないから。
 過去を全く持たない人生、それを一瞬、羨みはしても、欲しいと思いはしないから。
(…キース・アニアン…)
 幸福な奴、と吐き捨てる。
 それに似合いの嫌な奴だと、「過去を持たない人間は違う」と。
 とても味気ない人生だよねと、「そんなの、ぼくは御免だから」と…。

 

          過去が無ければ・了


※キースが「過去を持っていない」ことを知った時のシロエは、記憶探しの最中だったわけで。
 怪しいと思って調べ始める前には、こういう時間もあったのかな、と。…シロエだけに。







拍手[0回]

「セキ・レイ・シロエが逃亡しました」
 その声で我に返ったキース。
 いつの間にやら消え失せていた、マザー・イライザが紡ぐ幻影。それに姿も。
 「追いなさい」と命じる冷たい声。
 いったいシロエは何処へ逃げたのか、此処から何処へ行けるというのか。
 E-1077の周りは宇宙で、行ける場所など無いのだから。
 それにシロエはまだ…、と考えたけれど。
「反逆者を逃がすわけにはいきません。…命令です」
 マザー・イライザの声で気が付いた。
 シロエが逃げ出した先は「宇宙」なのだと。
(……シロエ……)
 そんな、とグッと握り締めた拳。
 マザー・イライザが言う「反逆者」。
 もうそれだけで決まったも同じな、シロエの運命。
 反逆者という言葉が指すのは、「SD体制に逆らう者」。
 そうなったならば、ただ「処分」されるだけ。
 まして逃亡したとなったら、言い逃れる術は無いだろう。
 …どんなに庇い立てしても。
 メンバーズに決まった自分の将来、それを振りかざして庇おうとも。
(…マザー・イライザ…)
 仰いでも、其処にあるのは彫像。さっきまでの幻影とは違う。
 消えてしまったマザー・イライザ、「話を聞く気は無い」ということ。
 ただ命令に従えとだけ、その彫像が無言で告げる。
 それが使命だと、「行きなさい」と。
 ならば、行くしかないのだろう。
 心は「否」と拒否していても。…この身がそれを拒絶していても。


 誰かが代わってくれればいい。誰でもいいから、と乱れる心。
 マザー・イライザのいる部屋を出た後、格納庫へと向かう途中で。
(…反逆者を追うだけならば…)
 なにも自分でなくともいい筈、もっと相応しい者たちが存在している筈。
 シロエを逮捕し、連れ去って行った保安部隊の隊員たち。
 彼らだったら迷うことなく、シロエを追ってゆけるだろう。
 飛び去った船を見付け出したら、容赦なく処分出来るのだろう。一瞬の内に。
(…マザー・イライザは……)
 あの場では何も言わなかったけれど、シロエを「処分」するつもり。
 シロエが戻らなかったなら。
 E-1077に戻ることを拒み、そのまま宇宙を飛び続けたら。
(……戻ってくれれば……)
 あるいは道があるのだろうか、望みが残っているのだろうか。
 皆の記憶から消されたシロエが、反逆者になったシロエが生き残れる道。
 生涯、幽閉されようとも。
 厳重に監視された部屋から、一歩も出ることは叶わなくても。
(…メンバーズなら…)
 何か手立てがあるのだろうか、候補生の身では無理なことでも。
 此処を卒業してメンバーズの道に足を踏み入れたら、打つ手が見付かるのだろうか…?
(…今のぼくには…)
 まだ分からない、メンバーズのこと。
 どれほどの権限が与えられるのか、マザー・イライザにも命令できるのか。
 そうだと言うなら、全ての希望が潰えてはいない。
 もしもシロエを連れ戻せたら。
 …自分がメンバーズの道を歩み始めるまで、シロエが生きていてくれたら。


 夢物語だ、と自分でも分かる。
 マザー・イライザは、其処まで甘くはないだろうと。
 たとえシロエが戻ってくれても、即座に奪われるだろう命。
 保安部隊に引き渡したなら、その日の内に。
 候補生たちの目には入らない何処か、其処で撃ち殺されてしまって。
(…今のぼくには、まだ止められない…)
 いくら将来が決まっていたって、今の身分は候補生。
 保安部隊の者たちの方が、遥かに力を持っているから。…このE-1077では。
(どうして、彼らが行ってくれない…!)
 自分よりも力を持つというなら、彼らがシロエを追えばいい。
 そして仕事をすればいいのに、どうして自分が選ばれるのか。
 他に適任者が大勢いるのに、一介の候補生などが。
(…マザー・イライザ…!)
 何故、と苛立ち、歩く間に、通路に倒れた者を見付けた。
 明らかに保安部隊の所属だと分かる、その制服。
(さっきの精神攻撃で……)
 そういえば皆、倒れたのだった。…自分以外は一人残らず。
 過去の幻影に囚われたように、誰もが子供に返ってしまって。
 目には見えないオモチャで遊んで、無邪気な笑顔で床へと座り込んだりして。
 精神攻撃が遮断されたら、糸が切れたように倒れた彼ら。
 今のE-1077には、自分の他には誰一人いない。
 シロエを追ってゆける者は。
 逃亡者を乗せて宇宙をゆく船、それを追い掛けて飛び立てる者は。


(…そういうことか…)
 誰もいないのか、と噛んだ唇。
 一人でも残っていたのだったら、捕まえて押し付けるのに。
 「反逆者を追う」という自分の役目。
 お前がすべき仕事だろうと、「直ぐに飛び立て」と、張り飛ばしてでも。
(…後で、コールで叱られても…)
 その方が遥かにマシに思える、自らシロエの船を追うよりは。
 シロエを連れて戻ってみたって、彼の命を救えはしない。
 微かな望みに賭けるしかなくて、自分が正式にメンバーズになるまで彼が生きていたなら…。
(救い出せる道があるかもしれない、というだけで…)
 その道も本当にあるかどうかは、メンバーズになってみないと何も分からない。
 マザー・イライザのそれを越える権限、逆に命令できる力を得られるか否か。
(…連れて戻って、それでどうする…?)
 処分されると承知の上で、保安部隊にシロエを引き渡すのか。
 それとも彼らとやり合った末に、自分の部屋へと匿うのか。
(…二人くらいなら…)
 多分、一人で倒せるだろう。
 けれど束になって来られたならば、武器を持たない自分は勝てない。
 候補生の身では持てない武器。
 使い方は何度も教わったけれど、腕は彼らより上なのだけれど。
(……くそっ……!)
 駄目だ、と通路の壁へと叩き付けた拳。
 どう考えても、シロエを生かす術など持っていないから。
 連れて戻れても、シロエ自身の運に賭けるしかなさそうだから。


 それでも幾らかは残った望み。
 シロエが此処に戻ってくれたら、微かな希望があるかもしれない。
 即座に殺されなかったら。…幽閉される道であろうと、生きてくれたら。
(…だが、シロエが…)
 素直に戻ってくれるとは、とても思えない。
 「機械の言いなりになって生きる人生」、そんなものに意味は無いとシロエは言ったから。
 命など惜しくないとばかりに、言い捨てたのがシロエだから。
(……戻らないなら……)
 どうなると言うのか、自分がシロエを追って行ったら。
 保安部隊の者たちの代わりに、武装した船で飛び立ったなら。
(……ぼくが、シロエを……)
 殺すしかないと言うのだろうか、シロエの船を撃ち落として…?
 訓練では何度も使ったレーザー砲でロックオンして、発射ボタンを押し込んで。
(…それだけは…)
 嫌だ、と叫び出したくなる。
 そのくらいなら連れて戻ると、なんとしてでもシロエの船を、と。
 シロエは船には慣れていない筈で、拙いだろう操船技術。
 まだ訓練飛行が出来る年ではないから、どうやって宇宙へ飛び立てたのかも不思議なほど。
 ただ、「やりかねない」と思うだけ。
 E-1077を、マザー・イライザを嫌い続けた彼ならば、と。
 自分の年では乗れない船でも、夢見て一人で重ねた訓練。
 公式なシミュレーターさえも使わず、恐らくは個人練習用の…。
(シミュレーションゲーム…)
 それで習得したのだろう。
 航路設定も、発進準備も、何もかもを。
 今日が初めての宇宙なのだろう、自分の力で飛んでゆくのは。


(…停船してくれ…!)
 そう呼び掛けたら、シロエは応じてくれるだろうか。
 闇雲に先へと飛んでゆかずに、船は停まってくれるだろうか…?
(…撃ち落とすよりは…)
 船を連行して戻れたら、と願いながら着けてゆく宇宙服。
 シロエもこれを着けただろうか、操縦するなら必須とされている宇宙服を。
 それとも着けずに飛び出したろうか、此処から逃げることに夢中で。
(…とにかく、シロエを連れ戻せたら…)
 答えは出る、と無理やり思考を前へと向ける。
 でないと、とても追えないから。
 最悪のケースばかりが浮かんで、発進準備も出来ないから。
(…頼む、停まってくれ…!)
 シロエ、と船に乗り込んでゆく。
 武装している物騒な船に。
 その気になったらシロエの船を、一瞬で落とすことが可能な保安部隊の船に。
 微かな望みに賭けるしかない、今の自分。
 シロエの船を連れて戻れて、シロエが直ぐに処分されずに生き延びること。
 それにメンバーズが得られる権限、自分の力がマザー・イライザを超えること。
 全ては夢物語だけれども、そうでもしないとシロエを追えない。
(…いくら未来のメンバーズでも…)
 こんなケースは習っていない、と整えてゆく発進準備。
 シロエが停まってくれたらいい。…最悪のケースを免れたなら、と。
 戻る時には、船が二隻に増えていたならいい。
 微かな望みをそれに繋ぐから、シロエの船を連れて此処へと戻りたいから…。

 

         追いたくない船・了

※シロエの船を追う前のキース。「追いなさい」の時点で既に拳が震えていたわけで…。
 追ったらどうなるか分かっていた筈、と思ったら書きたくなったお話。若き日のキース。






拍手[1回]

(…何もかも、此処に書いてあるのに…)
 だけど見えない、とシロエが見詰める本。
 E-1077の個室で、与えられた机の前に座って。
 成人検査で奪われた過去と、優しかった両親と、懐かしい故郷。
 子供時代は消えてしまって、一冊の本が残っただけ。
 この本は宝物だから、と鞄に詰めて家を出た本。両親に貰った大切な本。
(……ピーターパン……)
 幼かった頃から夢見た少年、永遠に年を取らない子供。
 ネバーランドから夜の空を駆けて、子供たちを迎えに来る少年。
 いつか会えると信じていた。
 「いい子の所には、ピーターパンが迎えに来るんだよ」と。
 その日に備えて準備したこと、それは覚えているけれど。
 ピーターパンと一緒に夜空を駆けてゆこうと夢を描いたのも、確かに自分なのだけど。
(……ピーターパンも、ネバーランドも……)
 見えてこない、と穴が開くほどに見詰め、ページをめくってゆく。
 ピーターパンの本に書いてあること、それが鮮やかに見えてくれない。
 空を駆けてゆくピーターパンの姿を、自分はいつでも夢に見られた筈なのに。
 背に翅を持ったティンカーベルも、悪い海賊のフック船長だって。
(この本を開きさえしたら…)
 其処にあった、と思う夢の国がネバーランド。
 今も昔と同じに夢見て、出来ることなら行きたい場所。
 牢獄のようなE-1077から夜空を駆けて、ピーターパンと一緒に飛んで。
 …残念なことに、此処に夜空は無いけれど。
 漆黒の闇が広がる真空の宇宙、そんな場所では誰も飛べないのかもしれないけれど。
 ピーターパンも、背に翅を持つ小さな妖精のティンカーベルも。


 そういうことなら、それも仕方ないと諦めるけれど。
 此処からネバーランドに繋がる道は無いのだ、と諦めるしか無さそうだけども。
 なにしろ、此処には無い太陽。
 中庭に人工の夜はあっても、人工の朝が訪れはしても、無いのが「夜明け」。
 太陽は何処からも昇って来なくて、ただ照明が灯るだけ。
 夜の間は暗かった中庭、其処を明るく照らし出すように。
 まるで本物の朝が来たように、徐々に明るさを増してゆく光。
 けれども何処にも太陽は無くて、訪れはしない「夜明け」というもの。
 つまり「本物の朝」が無いわけで、本物の朝が来ないなら…。
(…二つ目の角を右へ曲がって、後は朝までずっと真っ直ぐ…)
 そうやって進んでゆけはしないのだし、開かないネバーランドへの道。
 ネバーランドへの行き方はこう、とピーターパンの本に書いてあるから。
 「二つ目の角を右へ曲がって、後は朝までずっと真っ直ぐ」と。
(…朝が無いから、いくら歩いても…)
 けして着けない「朝」という場所。
 「朝まで真っ直ぐ」進んで行ったら、ネバーランドに行けるのに。
 二つ目の角を右へ曲がって、朝まで真っ直ぐ行くだけなのに。
(…それが出来ない場所だから…)
 ピーターパンもティンカーベルも飛んで来ない、と思うことは出来る。
 朝が無い上に、夜空でもない真空の闇に包まれていては。
 そんな所に囚われていては、ピーターパンも来られないのだと。


 出来ることなら、そう思いたい。
 ネバーランドへの道も閉ざされた、呪われた場所に囚われの自分。
 朝が来ないから自分で歩いてゆけはしないし、空が無いからピーターパンも来られない。
 どう頑張っても辿り着けない夢の国だから、ネバーランドも見えないのだと。
 …こうやって本を開いてみても。
 穴が開くほどピーターパンの本を見詰めても、夢の国は其処に無いのだと。
(…ティンカーベルも、フック船長も…)
 何も見えない、と胸が塞がれるよう。
 故郷では、この本を広げただけで飛べたのに。
 身体は故郷の家にあったソファ、その上にコロンと転がっていても。
 床の絨毯に座っていたって、心は自由に羽ばたいてゆけた。
 本の向こうのネバーランドへ、ピーターパンが飛んでゆく国へ。
(…本当に全部、其処にあるんだ、って…)
 信じられたし、信じてもいた。
 だから夢見て憧れ続けて、いつか行こうと準備していた。
 ピーターパンが迎えに来たなら、一緒にふわりと舞い上がる夜空。
 そのまま朝までずっと真っ直ぐ、ピーターパンと飛んでゆこうと。
 本物のネバーランドにきっと行けると、本で見るよりも素敵な場所に、と。
(…ちゃんと見えたよ、ネバーランド…)
 ぼくは見ていた、と覚えているのに、今では何も見えては来ない。
 こうして本を開いてみたって、懸命に文字を追ったって。
 挿絵のページに見入ってみたって、開いてくれない世界の扉。
 今の自分には、ネバーランドがもう見えない。
 …どんなに探し求めても。
 この本のページから行ける筈だと、行けた筈だと頑張っても。
 そうなったのは、自分が捕まったから。
 E-1077という名の牢獄、其処に閉じ込められたせいだと思いたいけれど…。


 違う、と分かっている悲しい答え。
 懐かしい故郷や優しい両親、子供時代の幸せな記憶。
 それと一緒に、自分は失くしてしまったのだと。
 ネバーランドを見付ける力を、本の向こうに夢の世界を読み取る力を。
(……テラズ・ナンバー・ファイブ……)
 あいつが奪った、と噛んだ唇。
 「ぼくの翼まで奪って行った」と、「今のぼくは夢も見られやしない」と。
 もちろん夢は見るけれど。
 悪夢も幸せな夢も見るけれど、それとは違った「夢見る力」。
 目を覚ましていても見える夢の世界を、今の自分は捉えられない。
 …もう子供ではなくなったから。
 自分では子供のつもりでいたって、機械が「大人」にしてしまったから。
 ネバーランドは子供の世界で、其処に行った子は「いつまでも」子供。
 ピーターパンの本を書いた作者は、そんな子の一人だったのだろう。
 だからこそ書けた夢の国。
 きっと本当に何処かにある国、ピーターパンたちが暮らすネバーランド。
 あの時、機械が自分の力を奪わなければ、今もこの本を開いたら…。
(…ピーターパンも、ティンカーベルも…)
 フック船長も、昔と同じに鮮やかに目の前に見えた筈。
 エネルゲイアの家でそうしていたように。
 成人検査の前の日の夜も、この本を開いて夢見たように。
 いい成績で成人検査を通過したなら、ネバーランドよりも素敵な地球に行ける筈。
 その道を進んで行けたらいいと、いつか地球にも行ってみたいと。
 ネバーランドは、こんなに素敵な国なのだから。
 もっと素敵な地球となったら、どれほど素晴らしい場所なのかと。


(……あれが最後で……)
 それきり、見てはいない国。
 ピーターパンの本を開いても、今の自分には…。
(…ネバーランドへの行き方だけしか…)
 分からないんだ、と胸の奥から湧き上がる悲しみ。
 「二つ目の角を右へ曲がって、後は朝までずっと真っ直ぐ」、その意味ならば分かるから。
 一つ、二つと数えた二つ目、そういう角を「右」へと曲がる。
 「右か、左か」と尋ねられる右で、自分の右手がある方へ。
 そう曲がったなら、後は「朝」まで「ずっと真っ直ぐ」。
 E-1077には無い夜明けまで。
 太陽が昇る朝に着くまで、ただ「真っ直ぐ」に歩くだけ。
 そうやって行けばネバーランドに着くのだけれども、ただそれだけしか分からない。
 「二つ目の角」を「右へ」曲がって、後は「朝」まで「ずっと真っ直ぐ」。
 それは単語の連なりだけで、魔法の道はもう見えない。
 子供の頃は見えたのに。
 「こうやって行けば、ちゃんと着くんだ」と、本当に分かっていた筈なのに。
 本を開けば、ピーターパンが見えていたように。
 ティンカーベルが、フック船長が、ネバーランドが鮮やかに見えていたように。
(…ぼくが失くしたのは…)
 夢の世界を捉える力か、それとも「信じる心」なのか。
 ピーターパンの本に描き出された本当の夢を「信じる」心。
 それを失くして、今は見えなくなっただろうか。
 ピーターパンもネバーランドも、背に翅を持つティンカーベルも。


 夢の世界を捉える力も、本物の夢を「信じる心」も、多分、此処では要らないもの。
 E-1077では不要だろうし、この先の道でもきっと要らない。
 メンバーズになるのに野心は要っても、夢など要りはしないから。
 「メンバーズになりたい」と夢見るようでは、道は開けはしないから。
 他人を蹴落とすほどの勢い、そんな野心を抱えてひたすら駆けてゆくのが似合いの道。
 だから機械は消したのだろう。
 夢の世界を捉える力か、あるいは夢を「信じる心」。
 それを失くしてしまった自分に、ネバーランドはもう見えない。
 いつの日か、それを取り戻すまで。
 メンバーズへの道を駆けて駆け抜けて、国家主席に昇り詰めるまで。
(…そして機械に、ぼくの記憶を…)
 返せ、と命じて子供時代を取り戻すまでは、見えないのだろうネバーランド。
 分かってはいても、やはり悔しくて零れる涙。
 「此処は牢獄だから、見えないだけなら良かったのに」と。
 空がある場所へ、朝が来る場所へ移り住んだら、また見えるだろうネバーランド。
 その方がずっと良かったのにと、「今は見えない」だけなら泣かずにいられたのに、と…。

 

         見られない夢・了

※シロエの宝物の本。「両親に貰った」ことも大きいだろうけど、他にもありそう。
 子供の目には「ちゃんと見える」筈のネバーランド。成人検査の後は見えないのかも…。






拍手[0回]

Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]