忍者ブログ

もういない者へ

「マツカ。…コーヒーを頼む」
 そう言ってからハッと気付いたキース。「もういないのだ」と。
 いったい何度目になるのだろうか、こうして呼んでしまうのは。
 可哀相なくらいに優しかったマツカ、彼の名前を。…もういない部下を。
(あいつは優しすぎたのだ…)
 どうして私などを庇った、と握った拳。机の下で。
 コーヒーのことは、今はもういい。
 他の部下を呼んで命じたならば、直ぐに届くと分かっていても。
 今は誰とも会いたくはないし、そういう気分。
 「マツカはいない」と気付く前なら、普段通りに執務の時間だったのに。
(……マツカ……)
 あれほど邪険に扱ったのに。
 彼が最後のミュウになったら、「殺すだろうな」とも脅したのに。
 それでもマツカは逃げもしないで、ただ忠実に仕え続けた。
 彼の仲間を、ミュウを宇宙から殲滅するべく、策を練り続ける上官に。
 血も涙も無いと評判の主に、誰もが恐れる「キース・アニアン」に。
(逃げようと思えば、幾らでも…)
 逃げ出すためのチャンスはあった。
 彼一人、仮に逃げた所で、戦況が変わるわけでもない。
 マツカに心は読ませていないし、得られる筈もない国家機密や軍の情報。
(もしも、マツカが逃げていたなら…)
 知らぬふりをしておいただろう。
 「私が命じた」と、許可なく発進した船を、誰にも追わせないように。
 マツカは極秘の任務を果たしに、単身、ミュウの拠点に向かって行ったのだ、と。
 それでマツカが戻らなくても、誰も不審に思いはしない。
 てっきり殉職したと考え、グランド・マザーも、また疑わない。
 そしてマツカは特進したろう、任務の途中で命を落としたのだから。


 実際、今ではそうなったマツカ。
 身を呈して国家主席を救った側近、そういう栄えある地位に置かれて。
 セルジュやパスカルたちに惜しまれ、「どうして逝った」と悲しまれて。
(…何故、その道を選んだのだ…)
 答えは分かっているのだけれども、「何故」と問わずにはいられない。
 自分はマツカに、「何もしてやらなかった」から。
 ただの一度も、素直な言葉を掛けてやりさえしなかったから。
 マツカの瞳の奥にいつもあったもの、頑なに「キース」を信じる心。
 どんなに冷たくあしらおうとも、厳しい言葉をぶつけようとも。
 いつだったか、口にしたマツカ。
 「本当のあなたは、そんな人じゃない」と、彼の心を占める思いを。
 珍しく、感情の昂るままに。
 それさえも切って捨てたのが自分、マツカは真実を言い当てたのに。
 誰にも読ませぬ心の内側、それを見抜いていたというのに。
(…あの時くらいは…)
 表情を動かすべきだったろうか、マツカに報いてやりたかったら。
 心の奥では「早く逃げろ」と、ミュウの母船へ行くよう促していたのなら。
 いずれ敗れるだろう人類、道を共にすることなどは無い。
 ミュウの母船に辿り着いたなら、彼らはマツカを船に迎えるだろうから。
(もっとも、私が言った所で…)
 マツカは、けして逃げたりはしない。
 きっと逆らい、声を荒げてでも国家騎士団に残っただろう。
 「これが任務だ」と命じたとしても。
 ミュウの母船に行くことが任務、「キース・アニアンからの最後の命令だ」と言い放っても。


 逃げ出すチャンスも、逃げる手段も、どれも使わずにマツカは残った。
 そればかりか、船に入り込んだミュウと…。
(戦った挙句に、殺されたのだ…)
 セルジュたちは、「部屋を破壊したのはミュウだ」と信じているけれど。
 そうとしか思えぬ有様だったけれど、自分には分かる。
 「マツカもあそこで戦ったのだ」と、「何もしないでいたわけがない」と。
 侵入者と戦い、サイオンを使い過ぎていたから、マツカは助からなかったろうか…?
 かつてミュウの母船から逃れた自分を、マツカはサイオン・シールドで…。
(やったことがない、と言いながらも…)
 包んで見事に救ったのだし、きっと能力は高かった筈。
 咄嗟にシールドを張れていたなら、マツカはその身を守れただろう。
 床に倒れて心肺停止の「キース・アニアン」をも、シールドの中に取り込んで。
 どちらも掠り傷さえ負わずに、侵入したミュウが他の兵士たちに見咎められて逃れるまで。
(そうしていたなら、きっとマツカは…)
 今もこの船で生きていたろう、コーヒーを淹れてくれたのだろう。
 「コーヒーを頼む」と言ったなら、直ぐに。
 あの穏やかな笑みを浮かべて、「熱いですから、気を付けて下さい」と。
 けれど、そのマツカはもういない。
 自分を庇って逝ってしまった、それは無残な死に様で。
 幾多の戦場を渡り歩いた自分ですらも、目を覆いたくなるような屍を晒して。
(…そうなって、なお…)
 マツカが「キース」を救ったことを知っている。
 死の淵の底へ沈んでゆくのを、マツカの手がグイと引き上げた。
 恐らく、あれは夢ではない。
 「キース、掴まえましたよ」と腕を掴まれたのは。
 「ぼくがあなたを死なせない」と、笑みを湛えていたマツカは。
 直後に自分が生き返った時、マツカは涙を流したから。
 「悲しんでくれた」と、思念(こえ)が聞こえた気がしたから。


(…どうして、あの時…)
 素直になれなかったのか。
 開いたままだったマツカの瞳、それをこの手で閉じてやったけれど。
 悲しみに顔を伏せたけれども、その後、自分が言った言葉は…。
(後始末をしておけ、と…)
 ただ、それだけ。
 「弔う」のではなくて「後始末」。
 マツカはその身を、命を捨てて、自分を救ってくれたのに。
 もっと早くに国家騎士団から逃げ出していれば、あそこで死にはしなかったのに。
(…何故、私は…)
 「冷徹な自分」を貫いたのか、あの時でさえも。
 ただの一兵卒ならともかく、ジルベスター以来の側近のマツカ。
 彼の死を悼み、「丁重に弔ってやるように」と命じた所で、誰も異議など唱えはしない。
 むしろ上がっただろう、「キース」への評価。
 「冷徹無比な破壊兵器でも、忠実な部下には厚く報いてやるらしい」と。
 今だからこそ、必要なものが求心力。
 他の部下たちからの忠誠、「この人にならばついてゆける」と思われること。
 「後始末を」などと言わなかったら、その方面での自分の評価は…。
(…間違いなく上がった筈なのだがな…)
 今の自分がそう考えるなら、平静であれば、きっと「そのように振舞った」だろう。
 マツカを失ってしまった悲しみ、それが心を覆わなければ。
 普段と同じに「冷静なキース」、そんな自分であったなら。
(私らしくもなかったのだな…)
 如何にも「キースらしく」見えたろう、あの自分は。
 長く仕えた側近の死さえ、「後始末を」と言い捨てて去った自分は。
 真に計算高かったならば、逆のことを口にした筈だから。
 マツカを丁重に弔うようにと、「後始末」などとは言いもしないで。


 動揺のあまり、選び損ねた言葉。
 傍目には「キースらしく」見えても、そうではなかった冷たい命令。
(…そのせいで、今も…)
 実感できない、「マツカがいなくなった」こと。
 忠実なセルジュやパスカルたちは、命令のままに動いたから。
 「後始末をと仰ったから」と、彼らが内輪で見送ったマツカ。
 破壊された部屋は他の者に任せて、マツカの亡骸を運んで行って。
(二階級特進の証なども…)
 添えてマツカを送ったのだろう、二度と戻らぬ死への旅路に。
 きっと何処かに墓標も作って、「ジョナ・マツカ」の名を刻んでやって。
(……私は、その場所さえ知らぬ……)
 「後始末」のことなど、報告されはしないから。
 あの部屋がまだ血まみれの内に、「マツカの死体は片付けました」と来たセルジュ。
 「これから部屋の修理であります」と、「当分は区画を閉鎖します」と。
(…何故、あの時に…)
 ただ頷いただけだったのか、愚かな自分は。
 「待て」と一声掛けさえしたなら、出られただろうマツカの葬儀。
 そして上がった「キース」の評価。
 「やはり閣下は素晴らしい人だ」と、「忠実な部下には報いて下さる」と。
 それが「勘違い」であろうとも。
 本当の所は「マツカだからこそ」、弔わねばと考えたのが「キース」でも。
(……行こうと思えば、行けたのだがな……)
 私は二度も間違えたのか、と今も悔やまれる自分の選択。
 「後始末を」と言い捨てたことと、マツカの葬儀の日時を尋ねなかったこと。
 間違えたせいで、今になっても…。


(いないことさえ、私には…)
 認識できないままなのだ、と悔やんでも悔やみ切れない思い。
 マツカがどれほど大切だったか、こうして思い知らされる度に。
 「コーヒーを頼む」と口にする度、それに答えが返らないままになる度に。
 どうして自分はこうなのだろうか、いつも間違えてしまうのだろうか。
(…シロエの時にも…)
 彼を見逃し損ねたのだ、と思いは過去へと戻ってゆく。
 「いつも、私は間違える」と。
 他に取るべき道を探らず、いつも間違え続けるのだ、と…。

 

        もういない者へ・了

※マツカがいなくなった後にも、「コーヒーを頼む」と言っていたキース。ごく自然に。
 なのに「後始末」という酷い言いよう、無理しすぎだよ、と。弱みを見せられないタイプ。








拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]