忍者ブログ

(…記憶が無い…?)
 それをシロエが耳にしたのは、ほんの偶然。
 休み時間に故郷のデータを眺めていた時、聞こえて来たキースの噂話。
 成人検査よりも前の記憶が無いという。
 「機械の申し子」と呼ばれる彼には。
 一瞬、よぎった憤り。
 自分はこうして、懸命に記憶を繋ぎ止めようともがいているのに。
 成人検査で消された上に、遠ざかり薄れてゆく記憶。
 まるで自分が…。
(…最初からいなかったみたいに…)
 故郷には、エネルゲイアには。
 教育ステーションから全てが始まったかのように、一つ、また一つと記憶が消えて。


 ピーターパンの本が無ければ、とうに壊れていたかもしれない。
 自分の心は、耐えきれなくて。
 両親に買って貰ったお気に入りの本、「これだけは」と大切に持って来た本。
 あれがあるから、「確かに故郷にいた」と思える。
 ピーターパンの本と一緒にエネルゲイアに、両親の側に。
(…他のみんなは馴染んでいくのに…)
 どうしても馴染めない、異質な自分。
 手から零れる砂粒のように消えてゆく記憶、それが欲しくて。
 どんなに勉強に打ち込んでみても、好成績を叩き出しても、少しも満足出来ない自分。
(知識なんかは要らないから…)
 失くした記憶を返して欲しい。
 それと引き換えに最下位になって、エリートの道から放り出されても。
 一般人向けのステーションへと、放校処分になったとしても。


 けれど、叶いはしない夢。
 逃げ場所は無くて、成績だけが上がり続けて。
 代わりに失くしてゆく記憶。
 昨日よりも今日、今日よりも明日。そんな具合に、一つ、二つと。
 それが辛くて、ただ悲しくて。
 いっそ全てを忘れられたらと、苛立つことさえあるくらい。
 それを望んではいないのに。…本当は忘れたくなどないのに。
(…なのに、あいつは…)
 キースは持っていないという。
 自分が必死に縋り付く過去を、戻りたいともがき続ける過去を。
 なんと憎らしい奴だろう。
 この苦しさを、悔しさを全く感じないキース。
 記憶が無いなら、戻りたくなることはないから。
 帰りたいとも、まるで思わずに済むのだから。


 元から好きではなかったけれども、一層増したキースへの敵意。
 自分とは逆の人間だから。
 過去にしがみ付き、皆から外れてゆくだろう自分。
 それとは全く逆なのがキース、何の苦労もしていないキース。
 過去の記憶を持たないのならば、此処での道に何の疑問も無いだろうから。
(……あんな奴……)
 幸福なキース、戻りたい過去を持たない人間。
 あまりに憎くて、腹が立つから。
 彼にも自分と同じ苦痛を味わわせたいと思う、出来ることなら。
 過去を持たないなら、突き付けてやって。
 キースが失くした大切な記憶、その欠片で心を抉ってやって。


(あいつだって、きっと…)
 失くしたのだと気が付いたならば、衝撃を受けることだろう。
 どうして自分は忘れたのかと、何も覚えていないのかと。
 故郷のことやら、両親のこと。
 お気に入りだった本だって。
(…忘れたんだ、って思い知ったら…)
 自分の比ではないだろうと思う、キースが覚える喪失感は。
 彼は何一つ持たないのだから。
 「これを見ろ」と喉元に突き付けてやる、小さな記憶の欠片さえをも。
 けれど、突き付けたそれは心を深く抉って、赤い血が噴き出すことだろう。
 他の欠片は何処へ行ったかと、いったい何を失くしたのかと。
 キースの心は千々に乱れて、その場で砕け散るかもしれない。
 いつも自分が恐れている破滅、それに飲まれて。
 自分が自分でなくなってゆく恐怖、それに心を食らい尽くされて。


 憎らしいキース。
 過去の記憶を持っていないらしい、幸福なキース。
 彼が壊れてしまったならば、きっと爽快な気分だろう。
 やはり自分は正しかったと、過去の記憶はとても大切なものなのだと。
 持たない者の方が変だと、自分は間違っていないのだと。
(…此処の奴らも、マザー・イライザも…)
 自分の記憶を奪ったテラズ・ナンバー・ファイブも、狂っている。
 このシステムも、成人検査も、何もかもが。
 それなのに、誰も指摘しないから。
 気付きもしないで、記憶を持たないキースを皆が褒めるのだから。
(…ぼくがあいつを壊してやる…)
 記憶の欠片を突き付けてやって。
 鋭いそれで心を抉って、喉笛も一気に切り裂いてやって。
 そう、悲鳴さえも上げられないように。
 奈落の底へと叩き落とそう、キースが失くしたものの大きさを思い知らせて。


(キースの記憶…)
 何でもいいから手掛かりを一つ、と立ち上げた画面。
 自分の部屋で明かりを落として、呼び出したキースのパーソナルデータ。
(ナンバー、076223、キース・アニアン…)
 出身地、トロイナス。
 父、フル。母、ヘルマ。…生年月日、SD567年12月27日。
 そして…、と辿るキースの情報。
 どの船でいつ此処に着いたか、誰が一緒に乗っていたのか。
(…見ていろよ、キース…)
 最初は欠片でなくてもいい。
 ただの断片、それだけでいい。
 繋ぎ合わせて、抉る刃を作り上げるから。
 キースが失くした記憶の欠片を、キースの心を抉る刃を。


 記憶を持たない幸福なキース、彼の澄ました顔を壊してやりたいから。
 自分が味わった以上の苦しみ、それを与えてやりたいから。
 記憶を失くしてゆくことの辛さ、悲しさ、それに悔しさ。
(キース・アニアン…)
 喪失感に飲まれ、壊れるがいい。
 お前がそうして澄ましている間に、なんとしても調べ上げるから。
 失くしただろう過去の記憶を、きっと見付けて突き付けるから。
 思い知るがいい、何を失くしたか。
 記憶の欠片を突き付けてやって、お前を地獄に叩き落とすから…。

 

        抉りたい心・了

※キースを陥れるつもりで、破滅への道を歩き出してしまったのがシロエ。
 踏み出した瞬間はこんな感じだったのかも、と。勝つ気満々、やらなきゃいいのに…。





拍手[0回]

PR

(E-1077…)
 それが此処か、とキースは頷く。
 長い通路を歩きながら。
(…マザー・イライザ…)
 そう名乗った女性。
 ただし、人ではなかったけれど。
 教育ステーション、E-1077を統べるコンピューター。
 けれど、何故だか気味が悪いとは思わなかった。
 「そういうものか」と思っただけ。
 だから言われるままに歩き始めた、この通路を。
 新入生のためのガイダンスが行われると、教えられたホールに向かって。


 此処が何処なのか、それは分かっているけれど。
 宇宙港に到着して直ぐ、自分は倒れたらしいけれども。
 何も不思議に思いはしないし、不安に思う気持ちも無い。
 ガイダンスがあるホールへ、其処へ行かねばと、前へと進むだけのこと。
 他には特に思いなどは無くて。
 ホールに入って、ざわめく新入生たちを目にした時にも…。
(…あの場所がいいか)
 そう思っただけ。
 単に空いていて、見やすそうだと考えたから。
 それだけのことで、特に無い理由。


 そして始まったガイダンス。
 何の感慨もなく見ていたけれども、不意に懐かしく感じたもの。
 暗い水の中、湧き上がった気泡。
 それに心を掴まれた気がする、何故か、一瞬。
(水…?)
 何故、と思う間もなく、その向こうから現れた胎児。
 後は子供たちの育成に関する説明に変わり、懐かしむ声がホールに上がった。
 「赤ちゃん…!」と。
 「お父さん、お母さん…」と、「パパ」と。
 意味は分かるけれど、何の興味も湧かない言葉。
 けれど、新入生たちは…。
(…こちらの方が懐かしいのか…?)
 不思議だと思う、その感覚。
 ガイダンスでは「血縁関係の無い家族」と、はっきり言っているのに。


(水ならば分かるが…)
 地球は水の星らしいから。
 人類が最初に生まれた星は、水に覆われていたらしいから。
 だから自分も、それに反応したのだろう。
 退治の映像が浮かぶよりも前、暗い水の中からゴボリと上がった泡の形に。
 それが水だと気付いたから。
(…不思議だな…)
 ホールに集まった新入生たち、彼らには本質というものが見えないのだろうか?
 血縁関係の無い家族などより、水の方がずっと近しいのに。
 地球も胎児も、水に覆われているものなのに。
 「全ての者が等しく地球の子なのだ」と、ガイダンスの声も言っているのに。
 なんとも分からない、他の者たちの奇妙な思考。
 水よりも、血縁関係の無い家族。
 それに惹かれるらしい者たち。


 とはいえ、ガイダンスは上手い具合に出来ていると思う。
 水よりも家族がいいらしい者たち、彼らの心を捉えたから。
「なるほど…。こうして地球への慕情を抱かせ、自分の果たすべき役割を…」
 認識させるわけか、と納得した中身。
 自分にはピンと来なかったけれど。
 何処か違和感を覚えるけれど。
(…水の方が、ずっと…)
 地球にも人にも近しいと思う、そのせいだろうか。
 まるで感銘を受けなかったのは。
 手を取り合う仲間、それを探そうとも思わないのは。
 もっとも、わざわざ探さなくても…。


(サム・ヒューストンと言っていたな?)
 自分に声を掛けて来た者。
 丁度いいから、と手を差し出した。
 「キース・アニアンだ」と。
「あ、ああ…!」
 握り返して来たサム・ヒューストン。
 ステーションでの第一歩は、上手く踏み出せたのだろう。
 感じ方は皆と違うけれども、上々の出来。
 惹かれるものが水か、家族か、それだけの違い。
 …多分、きっと。


 ガイダンスの後で、サムと別れて向かった部屋。
 宇宙港で倒れた自分は、まだ自分の部屋を一度も見てはいなかったけれど。
(…これを好きなように変えられるのか…)
 ベッドの隣に設けられた壁。
 スイッチ一つで、どのようにでも。
 用意されているものが気に入らないなら、他のデータを探してもいい。
(壁のままでも、かまわないんだが…)
 元は壁だし、と順に切り替えていった映像。
 それが水槽に変わった瞬間、引き込まれた。
 シルエットの魚が何匹か泳ぐ、ただそれだけのものだけれども。
(……水か……)
 何故か惹かれる、あの時のように。
 ガイダンスで目にした、胎児よりも惹かれた水のように。


 これに決めた、と選んだ映像。
 懐かしく感じる水槽と魚。
 きっと魂の記憶なのだろう、人は水から生まれたから。
 水の星、地球が人間を創り出したから。
(…家族は少しもピンと来ないが…)
 水は好きだ、と幻のそれに手を伸ばしてみる。
 何処かでこうしていたように思う、そんな筈など無いのだけれど。
 けれど懐かしい、水というものが。
 家族などより、この水の方が。
(…いいものだな…)
 まるで吸い込まれるような気がする心地良さ。
 胎児の頃の記憶なのかと思うくらいに、水に惹かれている自分。
 ステーションで暮らす間は、ずっとこの水と過ごしてゆこうか。
 水槽と魚、それが一番安らぐから。
 何故か惹かれて、その中でずっと生きていたのだと、そんな気持ちまで抱かせるから…。

 

         水の記憶・了

※シロエが「殺風景な部屋ですね」と評したキースの部屋。「へ?」と首を傾げていた自分。
 水槽ってトコがキースらしいと思ったんですけど…。シロエ、気付かなかったんですか?





拍手[0回]

(二つ目の角を右に曲がって、後は朝まで…)
 ずうっと真っ直ぐ。
 真っ直ぐ、とシロエは心で繰り返すけれど。
(…まただ……)
 また行けやしない、と睨んだコンパス。
 円を描くための道具ではなくて、方位磁針の。
 それも初期型、磁石を使っただけのもの。
 教育ステーションに連れて来られて間もない頃に自分で作った。
 これが必要だと思ったから。
 コンパスが無いと、見失ってしまいそうだったから。


 真っ直ぐに歩いてゆきたいのに。
 ネバーランドに続いている道、それを自分は探しているのに。
 いつも真っ直ぐ行けはしなくて、気付けば他所へと向いている針。
 今日こそは、と決めて歩き出しても。
 どんなに真っ直ぐ行こうとしても。


(…パパ、ママ……)
 真っ直ぐに歩けないんだよ、と叫び出したくなるけれど。
 涙が零れて落ちそうだけれど、それをしたなら…。
(……また呼ばれる……)
 ステーションの中を歩く時には、けして外してはならない装置。
 手首に嵌まった、マザー・イライザと繋がるそれ。
 何処かで見ているマザー・イライザ、不安定な者を呼び出すために。
 ツーッと鳴ったら、イライザのコール。
 拒むことなど出来はしなくて、入るしかないイライザの居場所。
 大抵の者は恐れるけれども、それは自身の評価でのこと。
 コールを受ければ評価が下がると噂されるから、皆が怖がる。
 けれど、自分が其処を嫌うのは…。


 皆とは違う、と噛んだ唇。
 今日も呼び出されてしまったから。
 母の姿を真似る機械に、忌まわしいマザー・イライザに。
 大理石のホールに見える空間、中央の女神を思わせる像。
 初めて其処へ呼ばれた時には、マザー・イライザがそれだと思った。
 なのに現れた、懐かしい母に似ている誰か。
 マザー・イライザと名乗ったそれ。
(…あの時から、ずっと…)
 変わらない姿のマザー・イライザ。
 母を真似ては、自分の心を覗き見る機械。
 「お眠りなさい」と導かれる眠り、それに抗うことは出来ない。
 目覚めた時には、一瞬、心が軽いのだけれど。
 気が晴れたように思うのだけれど…。


 いつだったろうか、心が軽いと思う理由に気付かされた日は。
 心から何かが消えていった分、軽くなるのだと気が付いた日は。
(……今日だって……)
 きっと何かを失くしてしまった、それが何かは分からないけれど。
 何を失くしたか分かるのだったら、幾らか救いはあるのだけれど。
(…分からないよ、ママ…)
 パパ、と見詰める小さなコンパス。
 今日も真っ直ぐ行けはしなくて、ネバーランドがまた遠くなる。
 真っ直ぐ歩いてゆきたいのに。
 二つ目の角を右へ曲がって、後は朝までずうっと真っ直ぐ。
 たったそれだけで、ネバーランドに行けるのに。
 朝まで真っ直ぐ歩きたいのに。


 此処のせいだ、と悔しい思いで睨み付ける針。
 南と北とを指す筈の磁石、それは役立たないかもしれない。
 宇宙に浮かんだステーションだと、北も南も無いだろうから。
 人工的に作り出されている磁場、磁石はそれを指すだろうから。
(それに、真っ直ぐ…)
 行けやしない、と握ったコンパス。
 たとえコンパスが正しいとしても、ステーションの中で真っ直ぐに行けば…。
(……元の所に……)
 ぐるりと回って帰り着くだけ、ステーションは円を描いているから。
 どんなに真っ直ぐ歩いたとしても、円を描いて戻るだけだから。


 今日も行けずに、無駄に一周させられただけ。
 朝まで真っ直ぐ歩く代わりに、元の場所へと戻っただけ。
 ネバーランドに行けはしなくて、探し物さえ見付からなかった。
 コールされたせいで失くしてしまった、きっと大切だったろう何か。
 それが何かも思い出せない、けれど確かに何かを失くした。
 コールで心が晴れた分だけ、軽くなったと感じた分だけ。


(ママ、パパ…)
 教えて、と心で泣きながら歩く。
 顔に出したら、コールサインが鳴り響くから。
 マザー・イライザの部屋に呼ばれて、また大切な物を失くしてしまうから。
(…ママ、パパ…。教えて、ぼくに教えて…)
 何を失くしたのか、奪われたのか。
 機械が心から何を消したか、それが知りたくて歩くのに。
 二つ目の角を右に曲がって、後は朝までずうっと真っ直ぐ。
 そうやって歩き続けてゆくのに、ぐるりと回って元の所へ戻ってしまう。
 ネバーランドには辿り着けなくて、失くしてしまった何かも見付け出せなくて。


 真っ直ぐに歩いてゆけはしないと教えるコンパス。
 また真っ直ぐから外れていった、と磁石の針が知らせてくれる。
 悲しいけれども、微かに残った希望も示してくれるコンパス。
 いつか真っ直ぐ歩けた時には、ネバーランドに行けるだろうと。
 そんな奇跡が起こるなら。
 円を描いて歩くしかない此処で、真っ直ぐに行ける時が来たなら。


(…二つ目の角を右に曲がって…)
 後は朝までずうっと真っ直ぐ、とコンパスを握ってまた歩いてゆく。
 そうすれば記憶が戻って来るかと、コールで失くした大切な物を取り戻せるかと。
(…パパ、ママ……)
 教えて、と心に零れ落ちる涙。
 今日のぼくは何を失くしたろうかと、どうすればそれは戻って来るかと。
(後は朝まで…)
 ずうっと真っ直ぐ、と見詰め続けるコンパスの針。
 ステーションに来て直ぐ、これが要るからと作ったコンパス。
 誰が自分に教えてくれたか、それさえも今は思い出せない。このコンパスの作り方。


(…ママ、パパ…)
 何を失くしたか、ぼくに教えて。
 マザー・イライザが何をぼくから奪って行ったか、ぼくに教えて。
 後は朝まで、真っ直ぐ歩いてゆきたいのに。
 歩けないよ、と泣き濡れる心。
 コンパスの針を見ながら、真っ直ぐ。
 それが出来ないと、どう歩いても円を描いて戻ってしまうと。
(……後は朝まで……)
 ずうっと真っ直ぐ、と歩き続ける、コンパスを持って。
 その作り方を幼かった日に教えた父さえ、それさえも思い出せないままで…。

 

         後は真っ直ぐ・了

※シロエは機械いじりが得意だったよな、と思った所までは、多分間違っていなかった筈。
 お父さんは機械のプロだったよな、とも考えたのに…。なんか色々とスミマセン。





拍手[0回]

「セキ・レイ・シロエ。…お捨てなさい」
 過去を忘れておしまいなさい、と追ってくる声。
 懸命に走って逃げているのに、遠ざかってはくれない声。
「ママ、パパ…!」
 助けて、と幼いシロエは走り続ける。
 けれど勝てない、子供の足では。
「助けてーっ!」
 嫌だ、と悲鳴を上げる間もなく巻き込まれた渦。
 一つ、二つと消えてゆく記憶、大切なものが消されてゆく。
 いくら暴れても泣き叫んでも、浮かび上がった記憶は次から次へと。
 指の間から零れ落ちる砂、手から溢れて流れ落ちる水。
 そんな風に端から奪われる記憶、それを捕まえたと思うよりも前に。
「ママ…!」
 誰を呼んだら助かるのだろう、その名を自分は知っていたのに。
 それさえも思い出せない自分は、こうして捕まり、失くしたくない過去を、大事な記憶を…。


 声にならない絶叫の内に、いつしか成長していた身体。
 幼い自分は消えてしまって、着ているエリート候補生の服。
(……ぼくは……)
 こんなものになどなりたくなかった、幼い姿のままで良かった。
 地球へ行けなくてもかまわないから。
 ネバーランドより素敵だという、青い星など要らないから。
 その星を夢見たままで良かった、子供は行けない場所が地球なら。
 両親や、家や、育った町と引き換えなければ、手に入らないような夢の星なら。
 どうして気付かなかったのだろうか、馬鹿な自分は。
 あの日、素直に家を出たのか、ピーターパンの本だけを詰めた鞄を提げて。
 「さよなら」と別れを告げた両親、二度と会えないとは思わなかった。
 いつか地球へと旅立つ時には、また会えるのだと信じていた。
 立派な大人になったなら。
 「ただいま」と育った家に帰って、自分の姿を見て貰える日が訪れたなら。
 なのに、自分は失くしてしまった。
 大切なものを、両親も家も、育った町で築いたものを。
 これが自分だと思う全てを、今の自分を作り上げたものを。


 こんな育った自分は要らない。
 エリート候補生の服も要らない。
 何一つ欲しいと思わないから、消した記憶を返して欲しい。
 だから「返せ」と叫んでいるのに、「嫌だ」ともがき続けているのに。
 「お捨てなさい」と前へと回り込んだ機械。
 忌まわしいテラズ・ナンバー・ファイブ。
「嫌だーっ!」
 放せ、と振り回した腕に何かが触れた。
 左の腕から注ぎ込まれた、優しくて穏やかで心地良いもの。
(……何……?)
 それが何かは分からないけれど、誰かが自分に力をくれた。
 戦うには少し足りないけれども、逃れようとする自分に導きを。
(…誰……?)
 誰だったろうか、自分を助ける力を持っていた人は。
 その名を思い出せない人は。
(……ぼくは……)
 まだ忘れてはいない筈だと思いたいのに、呼べない名前。
 割れそうに痛み続ける頭を撫でるかのように、額にヒヤリと冷たい優しさ。
(ママ…?)
 きっとママだ、と湧き上がった希望。
 大丈夫。…まだ母のことは覚えているから。
 顔は忘れてしまったけれども、柔らかかった手は忘れないから。


(…パパだったんだ…)
 額を冷やしてくれている手が、母ならば。
 それならば、さっき導く力を腕に注いでくれた人。
 あれは懐かしい父なのだろう。
 幼い自分を高く抱き上げ、くるくると回ってくれていた父。
 きっと父が来て、腕に力を注いでくれた。
 母がいて、それに父もいてくれて…。
(…ママ…。パパ……)
 いつしか消えていた頭痛。
 いなくなっていた、テラズ・ナンバー・ファイブ。
 もう大丈夫、母と父が助けに来てくれたから。
 怖い機械を追い払ってくれて、力も、優しい手もくれたから。
(…ママ、パパ…。ぼく、もう大丈夫だよ…)
 大丈夫、とスウッと眠りに落ちてゆく意識。
 母も父もいてくれるのだから。
 身体はすっかり楽になったし、額には母の柔らかい手もあるのだから…。


 そうして眠って、眠り続けて。
 ぽかりと瞳を開けた時には、其処は見知らぬ部屋だった。
(ママ、パパ…!?)
 何処、と慌てて飛び起きたベッド。
 明かりが落とされた暗い部屋。
 両親を探し求める瞳に、映ったピーターパンの本。
(ぼくの本…!)
 急いでそれをギュッと抱き締めた、大切な宝物だから。
 両親に貰った大切な本で、別れることなど出来はしないから。
(…良かった…)
 あった、と瞳を閉じて、微笑んで。
 本の感触を確かめた後で、開いた瞳。
 両親は何処へ行ったのだろう、と。
 けれど…。


 暗い部屋の中、母かと思った人影。
 父は身体が大きかったから、その細い影はきっと母だ、と。
(…ママ…)
 そう思ったのに、母は其処にはいてくれなくて。
 信じられない思いで見詰めた、まるで思いもよらない人間を。
(…キース……!)
 額から消えてしまった母の手。
 優しい母の手ではなかった、額に貼られた冷却シート。
 忌々しいそれを不快感のままに毟り取る。
 よくもと、よくも騙してくれたと。
 見ればテーブルに、シートの袋と注射器が入った医療キット。
 それでは腕から貰った力も…。
(…パパじゃなかった…)
 愕然とするしかなかった事実。
 最初から母も父もいなくて、助けに来てくれたと思った力と、柔らかな手は…。


「…お前が……」
 そんな、とキースを睨んだ。
 余計なことをと、お前が懐かしい母と父のふりをしたのかと。
「何故だ、何故…!」
 それでは本を抱き締めた姿、あれもキースは見ていたのだろう。
 腹立たしさを叩き付けた言葉に、「何をした?」と返して来たキース。
 「追われているのだろう?」と。
「…知ってて助けた?」
 それも余計だ、と振り払いたくなる母と父とを侮辱したキース。
 たかが注射と冷却シートで踏み躙ってくれた、母と父との優しい思い出。
 だから皮肉な笑みを浮かべた、「…いいんですか?」と。
「マザー・イライザに叱られますよ」
 消えろ、と怒りをぶつけているのに、立ち上がり、ベッドに近付いたキース。
 「何故、マザーに逆らう。何故、そこまでする」と。
 何処までも憎く、腹立たしい男。
 機械の申し子、キース・アニアン。
 その正体はもう、知っているけれど。


 マザー・イライザが創った人形。
 それが自分を救うだなんて、と噴き上げてくる八つ当たりじみた感情と怒り。
 おまけに見られた、ピーターパンの本を抱き締めるのを。
 大切な本と自分の絆までをも、目の前のキースが盗み見てくれた。
 人間ですらもないくせに。
 機械が作った人形のくせに。
 ぶつけられずにいられない怒り、やり場がないから憎まれ口を叩く。
「…あなたらしい殺風景な部屋ですね。息が詰まりそうだ」
 さあ、怒ってみろ。この前みたいに殴ってみろ。
 なのに、挑発に乗らないキース。
 「マザーに逆らうということは、地球に逆らうということだ」と。
 そんな正論、聞きたくもない。


「…ぼくの服は?」
 これ、あなたのでしょう。あなたの匂いがする。…嫌だ。
 キースが着せたのだろうシャツ。
 機械の申し子のためのシャツなど、おぞましいだけ。腹立たしいだけ。
 さあ、怒れ、キース。
 正義面して母と父とのふりをしたキース、お前は要らない。
 ぼくの前から消えるがいい。
 消えてしまえ、と引っ張ったシャツ。
(……ママ、パパ……)
 ごめん、と心で詫びた優しい人たち。
 ママやパパとキースを間違えるなんて、馬鹿だったよ、と。
(…ママとパパなら…)
 助けて貰ったら嬉しいけれども、機械は憎いだけだから。
 機械が作った人形のキース、それに助けられたらしい自分が、ただ不甲斐ないだけだから。
 もうキースにはけして見せない、自分の中身は。
 心を固く覆い隠して、ボロボロにされた身体を怒りと皮肉で厚く鎧って。


 怒るがいい、キース。
 お前の秘密は掴んだから。…お前は機械の申し子だから。
 母も父も、成人検査も知らないキース。
 お前などに心は見せないから。
 ピーターパンの本に書かれた、夢の国への道順は決して教えないから。
 誰だったろうか、自分を本当に救える人は。
 ネバーランドへと飛び立つ翼を背にくれる人は、いつか救いに来てくれる人は。
 そのことも、けして話はしない。
 母と父とのふりをしたキース、こんな男に二度と心は見せないのだから…。

 

         夢が覚めたら・了

※「目が覚めた時は可愛かったのに…」と放映当時は思ったシロエ。豹変したな、と。
 可愛さ転じて皮肉大王。どう転がったらそうなるんじゃい、と考えていたらこうなったオチ。





拍手[0回]

「サム・ヒューストンさんの病状ですが…」
 急激に衰弱が進んでいます、と医師に告げられた言葉。
 「此処から動かすのは難しいですか」と尋ねたけれども、「責任は負いかねます」と。
(……サム……)
 思わず噛みそうになった唇。置いてゆくしかないのか、と。
 この星に、友を。…もうすぐ捨てる予定のノアに。
 顔には出さずに堪えたけれど。
 それは容易いことだったけれど。


 医師と別れて、キースが向かった病院の庭。
 サムはパズルで遊んでいた。
 子供に戻ってしまったサムの、お気に入りのパズル。
 こうなったサムと再会した日から、いつでも持っているパズル。
「やあ、サム」
 近付けば、サムは顔を上げ、笑顔になった。「赤のおじちゃん!」と。
 そう、サムから見た自分は「赤のおじちゃん」。
 「キース」とは呼んでくれたことが無い、ただの一度も。
 それでも、サムは友だと思っているから。
 サムの血を固めて作ったピアスと、今日までずっと一緒だったから。
 此処にいる「友」に合わせて微笑む。
 「いい子にしてたか、サム」と。
 今の友が喜ぶだろう言葉で。


 ノアから連れては出られないサム。
 置いてゆくしか道が無い友。
 この星がミュウの手に落ちたならば、もう会えないかもしれないのに。
(…これが最後になるのだろうか…)
 まさか、と振り捨てた弱気な自分。
 ノアが落ちても、サムならばきっと大丈夫だから。
 癪だけれども、サムを壊してしまったミュウたちの長。それがサムの幼馴染だから。
(…サムの身体さえ、持ち堪えたなら…)
 いつか会える日もあるだろう。
 その時、世界はどうなっているか謎だけれども。
 もしかしたら自分は囚われの身で、宇宙の全てはミュウのものかもしれないけれど。
 …それでも自分は進むしかない、そのように創り出されたから。
 マザー・イライザが無から自分を、そのように創り出したのだから。


 サムに話せるなら、全て話してしまいたい。
 自分の生まれも、背負わされた荷も。
 けれど今では、叶わない話。
 サムが壊れていなかったならば、笑い飛ばしてくれただろうに。
 「何やってんだよ」と、「お前らしくもないぜ」と。
(…そうだな、きっとサムなら言うんだ…)
 「お前はお前に決まってんだろ」と、「お前が何でも気にしねえよ」と。
 マザー・イライザが創り出そうが、皆とは違う生まれだろうが。
 何処も少しも変わりはしないと、「俺たち、ずっと友達じゃねえか」と。


 けれども、聞ける筈もない。
 サムの言葉を聞けはしなくて、隣にはサムという名の子供。
 それでもポツリと口にしてみた独り言。
 サムを見舞った時の習慣、けして答えが返りはしないと分かっていても。
 話せば心が軽くなるから、友に打ち明けた気がするから。
「…パルテノンが私に元老となるよう要請して来た」
 そして続ける、いつものように。
 サムが応えるわけもないのに、かつての友が隣にいるかのように。
 「腑抜けた老人たちも、ようやく強力な指導者の必要性に気付いたわけだ」と。
 途端に「凄いや!」と返った答え。
 ハッと息を飲んで友を見詰めた、元に戻ってくれたのかと。
 なのに違った、サムが「凄い」と眺めているのは万華鏡。
 「光がキラキラしながら飛び散ってゆくよ」と。
 返ってくる筈もなかった答え。…単なる偶然。


 フッと苦笑して、また続けた。
「…SD体制に依存した人類は、もうそれ無しでは生きてゆけなくなってしまった」
 自分から檻の中で暮らすことを選んだ者たちの、哀れなる末路だ。
 …それでも私は、この体制を守るしかない。
 そのために生まれたのだから。


 サムには届く筈がない、と紡いだ言葉。
 「そうだねえ…」とサムは返した。
 まるで分かってくれたかのように。
 そのままサムは零したけれど。
 「いつもいつも、パパは勉強しろって、うるさいんだ。…嫌んなっちゃうよ」と。
 やはり通じてはいなかった話。
 けれど、「そうだね」と言ってくれたサム。
 きっとサムなら言うだろう言葉、かつての友ならくれた言葉を。
 それだけでフッと消え失せた重荷。
 サムもそう言ってくれたのだから、と。「そのために生まれたんだよな」と、サムが。


 だから、サムへと向けていた笑顔。
 「サムはいつまでも子供のままなんだな」と、今のサムへと掛ける言葉を。
 「うん」とサムは笑顔で答えた、「ママのオムレツは美味しいよ」と。
 今日は不思議に噛み合う会話。
 傍で聞いたなら、少しもそうではないだろうけれど。
 自分は独り言を話して、サムも心のままに話して。
 それを会話と言いはしなくて、ただ隣り合っているだけのこと。
 別の世界の住人同士で、世界はけして交わりはしない。
(…だが、今日は…)
 サムと話している気がする。
 時の彼方から、かつての友がヒョイと覗いて。
 「どうしたんだよ」と、「元気出せよ」と。
 そんなことなど、有り得ないのに。
 起こる筈もないと、知っているのに。


(……不思議だな……)
 何度もサムを見舞ったけれども、今日まで一度も無かったこと。
 ほんの偶然の重なりとはいえ、「サムが応えた」と思うようなこと。
 夕陽が庭を照らし出す中、偶然でもいいと思えた出来事。
 サムは答えてくれたのだから、と。
 そうしたら…。
「あっ、小鳥!」
 木の枝に三羽、白い小鳥が並んで止まった。
 嬉しそうに見上げ、立ち上がったサム。小鳥の方へと歩き出して。
 そして数えた、三羽の鳥を。
「キース、スウェナ、ジョミー…」
 昔語りか、と自分も同じに白い小鳥を見上げたけれど。


「みんな、元気でチュかー!」
 そう叫んだサム。
 思わずアッと見開いた瞳、それは本当にサムだったから。
 遠い昔に、「元気でチューか?」と、サムは確かに言ったのだから。
 教育ステーションで共にいた頃、ナキネズミのぬいぐるみを握りながら。
 「元気でチューか?」と。
 自分も真似てサムを見舞った、ぬいぐるみを手に。
 「元気でチューか?」と、「難しいものだな。サムのようにはなかなか出来ない」と。
 あの時、笑ってくれたサム。
 「お前、最高!」と、「メチャメチャ癒されるぜ」と。
 そう、あのサムでしか有り得ない。
 「元気でチューか?」と言えるのは。
 たとえ小鳥が相手であっても、サムは確かにサムだったのだ、と。


(……サム……)
 お前なんだな、と座ったままで見ていた友。
 さっき確かに其処にいたな、と。
 それでは自分の言葉に答えていたのもサムだったろうか。
 「凄いや!」と、それに「そうだねえ…」と。それから、「うん」と。
 神は奇跡を起こしただろうか、サムに会わせてくれたのだろうか。
(……そんなことが……)
 ある筈がない、とはもう思わない。
 自分はサムを見たのだから。「元気でチューか?」と小鳥に呼び掛けたサムを。
 奇跡なのか、と驚く自分の隣で、戻って来たサムが手に取ったパズル。
 お気に入りのパズル。
 それを「あげる」と差し出したサム。
 「みんな友達」と。
 サムの笑顔と、貰ったパズル。


「……友達か……」
 呟いた言葉に、サムは応えなかったけれども。
 自分は答えを得たのだろう。
 時の彼方から来てくれたサム。
 ほんの僅かな時だったけども、サムは此処まで来てくれたから。「元気でチューか?」と。
 サムが友だと言ってくれるなら、「みんな友達」と今でも言ってくれるのならば。
(…キース、スウェナ、ジョミー…)
 置いて行っても大丈夫だぜ、とサムは教えてくれたのだろう。
 「ジョミーも俺の友達だから」と、「心配しないで置いて行けよ」と。
 お前はノアを離れていいぜと、ジョミーも俺の友達だから、と。
(……そうなんだな? サム……)
 ならば行こう、とパズルを手にして立ち上がった。
 旅立つ自分にサムが贈ってくれた餞、それが大切なパズルだから。
 それと一緒にノアを旅立とう、サムは「行けよ」と背中を押してくれたのだから。


 そのために自分は生まれて来た。
 人類を、SD体制を守るためだけに。
 「そうだねえ…」とサムも言ってくれたから。
 そのために生まれたことを、使命を、サムは否定はしなかったから。
 「元気でチューか?」と、時の彼方から戻って来て。
 お前ならきっと大丈夫だぜと、サムは言いに来てくれたのだから…。

 

        友がくれた言葉・了

※いや、これってそういうエピソードだよな、と思うわけですが。…深読みしすぎ?
 放映当時は「今回、ミュウ側はスルーですかい!」と呆然だった自分。人生、謎だわ…。





拍手[0回]

Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]