忍者ブログ

(………!?)
 何事だ、と浮上したキースの意識。
 旗艦ゼウスの指揮官室に設けられた寝室、其処で夜明けには早い時間に。
 夜明けと言っても、宇宙を航行中の船では「時間」のみ。
 窓の向こうは常に闇だし、銀河標準時間に従い、昼夜の別があるというだけ。
 けれども、耳が音を拾った。
 この寝室に直接繋がる通信回線、それが発した呼び出し音を。
(まさか、ミュウどもが…!)
 直接、地球へと向かったのか、と覚えた焦り。
 ソル太陽系に布陣した上で、ミュウの艦隊を迎え討とうと、軍を展開させているのに。
 作戦の裏をかかれただろうか、長距離ワープで逆方向へと転移したのか。
 地球の座標を彼らは既に知っているから、そうしたとしてもおかしくはない。
 ただ、地球だけを目指すなら。
 人類軍との戦闘を避けて、地球に降りさえすればいいなら。
 もっとも、彼らがそうしたとしても、地球にはグランド・マザーがいる。
(そう簡単には…)
 降りられるものか、と思うけれども、そうなったならば自分の失策。
 ノアまで捨てて来たというのに、やすやすと地球に降下されたら。
 グランド・マザーは不快感も露わに、「愚か者めが!」と怒るのだろう。
 「何のための国家主席なのか」と、「自ら就任しておいて、それか」と冷ややかに。
 あの紫の瞳で見詰めて、「キース・アニアンとも思えぬな」と。


 きっと、それだと考えた。
 ミュウの艦隊に出し抜かれたか、あるいは彼らが編み出した奇策。
 地球には向かっていないとしても、急襲ワープでこの艦隊の…。
(真っ只中に入り込まれたら、我々には…!)
 打つ手など無い、と分かっている。
 あの忌々しい、モビー・ディックと呼んでいる船。
 ミュウが「シャングリラ」と名付けた母船は、並ぶものなど無い巨艦。
 その上、強力なシールドを装備し、レーザーもミサイルも、ほぼ役立たない。
(あの船が割り込んで来たならば…)
 衝突した船は端から砕かれ、回避しようにも、急には変えられない進路。
 下手に変えれば他の船との衝突となって、多くの船を失うだろう。
 モビー・ディックは傷一つ負わず、悠然と通ってゆくというのに。
 そのシールドに物を言わせて、他の船など無いかのように。
(…地球か、奇襲か…!?)
 どちらなのだ、と飛び起きざまに繋いだ回線。
 画面の向こうにスタージョン大尉、沈痛な表情にゾクリとした。「やはりミュウか」と。
 地球に降りられたか、艦隊が打撃を蒙ったのか。
 けれど…。
「閣下、ノアからの通信です」
 繋ぎますか、という声で分かった。
 守備隊だけしか残っていない、首都惑星ノア。
 そんな場所から、旗艦ゼウスに通信が入るわけがない。国家主席に用がある者もいない。
 いるとしたなら、軍の者などではなくて…。
「……繋げ」
 そう命令して、暫し目を閉じた。
 この通信が繋がらなくても、もう用件なら分かっている。
 ノアからなのだと聞かされた上で、スタージョン大尉の表情を目にした今となったら。


 とうに覚悟はしていたけれども、やはり思った通りの内容。
 回線を切って、ただ呆然と宙を見上げた。
(……サムが死んだ……)
 こんなに早く、と身体から力が抜けてゆくよう。
 まだ大丈夫だと思っていたのに。
 衰弱が酷いと聞かされてはいても、万に一つの「人類の勝ち」があったなら…。
(…ノアに戻って、また病院へ…)
 見舞いに行こうと考えていた。
 負け戦になってしまった時には、自分の命があったとしたなら、「頼む」と頭を下げようと。
 サムの幼馴染でもあったミュウの長なら、国家主席を処刑する前に…。
(…見舞いくらいは…)
 させてくれるのやもしれぬ、と思わないでもなかったから。
 サムに別れを告げもしないで、「先に逝く」のは「悪い」だろうと。
(……そんな夢物語まで……)
 心に描いていたというのに、先立たれた。
 E-1077で一緒だったサムに、ただ一人きりの「友達」に。
(……サム……)
 信じられないし、信じたくもない。
 あのサムがもう、何処を探しても「いない」など。
 「赤のおじちゃん!」と笑顔のサムも、E-1077で共に過ごしたサムも。
 けれども、切った回線の向こう、この目でサムの死を確かめた。
 病院の医師は、サムの死に顔を見せてくれたから。
 ベッドの上で眠る姿を、枕元に置かれたサムのお気に入りの万華鏡を。
(…本当に、もういないのだな…)
 医師に依頼した、サムの埋葬。
 「私の知人として葬ってくれ」と、「単なる患者として扱うな」と。
 そう言わなくても、医師は充分、理解してくれていただろう。
 この耳に光るサムの血のピアス、それを作った医師が今も主治医のままだったから。


 サムの赤い血を固めたピアス。
 無意識に指で触れていた、それ。
(サムは今頃…)
 何処にいるだろうか、よく歌っていた歌の通りに、遥か地球へと飛んだだろうか。
(Coming home to Terra…)
 何度もサムは歌っていた。
 「あげる」と自分にくれたパズルを手にして、遊びながら歌い続けていた。
 その歌にある「地球」の真の姿も知らないで。
 青く美しい星だという歌詞そのままに、水の星だと思ったろうか。
(…そう信じたまま、逝ったなら…)
 サムの目に映る地球の姿は、青く輝く星なのだろうか。
 命ある自分がかつて見た地球は、赤茶けた死の星だったけれども。
(……サムは見たかもしれないな……)
 母なる地球を、青い水の星を。
 そしてシロエも見たかもしれない、遠い昔に。
 自分がこの手で、シロエが乗った練習艇を落とした時に。
(…サムまでが逝ってしまったか…)
 サムはシロエに会っただろうか、と考える内に気付いたこと。
 目から涙が溢れてこない。
 これほどに心は悲しみに満ちて、遠い日へと飛んでいるというのに。
 サムが、シロエが笑っていた頃へ、E-1077で過ごした頃へと旅しているのに。
(……いつから泣かなくなったのだ?)
 いつから私は涙を失くした、と目元に触れる。
 シロエの船を撃った時には、涙が止まらなかったのに。
 心でシロエの名を呼び続けて、窓の向こうは涙で滲んでいたというのに。
(…今はサムが死んで…)
 もっと悲しい筈ではないか、と思っても溢れない涙。
 ただの一粒も零れはしないで、頬を伝ってくれもしないで。


(……冷徹無比な破壊兵器か……)
 そういう異名を取っている内に、自分は涙を失くしたろうか。
 最後に涙を流した記憶は、いったい何処にあるのだろうか…?
(…シロエの時だった筈がない…)
 いくら「機械の申し子」でも。
 マザー・イライザが無から作った生命体でも、「ヒト」の姿には違いない。
 怪我をしたなら血が流れるし、それと同じに涙も流れる。
 シロエの船を落とした時にも、自分は泣いていたのだから。
 あれが最後の涙だったとは思えないが、と遡ってゆく自分の記憶。
 「他に何か」と、「まさか、あれきり泣かなかったわけでもあるまいに」と。
(……あれから後にも……)
 そうだ、と蘇って来た記憶。
 何度もシロエの夢を見ていた。
 夢でシロエの船を落として、目覚めたら頬が冷たくて…。
(…泣いていたのだ、と気が付いて…)
 深い後悔と悲しみの中で、何度夜明けを迎えたことか。
 涙が頬を流れるままに。
 「あれしか道は無かったのか」と、自分自身に問い続けて。
 幾度もそれを繰り返す内に、「これでは駄目だ」と覚えた自覚。
 涙を流せば流した分だけ、心が弱くなってゆく。まるで涙で融けるかのように。
 凍てた氷が、暖かな水でじわじわと融けてゆくように。
(…あれで気付いて…)
 けして弱さを見せては駄目だ、と自分自身を叱咤した。
 夢で目覚めて、頬に涙を感じる度に。「弱い」心を知らされる度に。
 そうして、いつしか「泣かなくなった」。
 シロエの夢を見る夜も減って間遠になって、自分でも忘れてしまっていた。
 この目は「涙を流さない」ことを。
 どんなに悲しみに囚われようとも、その悲しみが増すような「涙」を流しはしないのだ、と。


(…そういうことか…)
 それで私は泣かないのか、と指先で耳のピアスに触れる。
 心は涙を流しているのに、目から涙は滲みさえもしない。
 ただ一人きりの友を亡くして、これほどの悲しみに沈んでいても。
 シロエの船を落とした時より、もっと悲しくて堪らなくても。
(……私には似合いなのだがな……)
 それでも酷いではないか、と唇を噛む。
 友が死んでも「泣けない」だなどと、「流す涙も持たない」と聞けば、きっと誰でも…。
(…人の心など、持っていないと…)
 思うだろうし、自分もそうだと思うから。「なんと心が冷たいのか」と。
 サムが死んでも流す涙を持たない人間、それが「自分」だとは、ただ悲しくてやりきれない。
 「どうして、私はこうなのか」と。
 いくら自分が機械が作った生命体でも、サムは自分の大切な「友達」だったのに。
 その「友達」が死んだというのに、流す涙も目から溢れてくれないとは、と。
 友を涙で見送りたいのに、「流す涙」を自分は持たない。
 自分自身が、そう仕向けたから。
 悲しむ気持ちを増やす涙は、「駄目だ」と自ら切り捨てたから…。

 

           流れない涙・了

※サムが死んだ時、キースの涙は「心に流れて」いたわけで…。実際に泣いたかどうかは謎。
 「泣いていない」方で書いてみました、そして「カミホー」を入れたの、テラ創作で初。








拍手[0回]

PR

(神様の世界は面倒なんだな…)
 なんてやりにくい世界なんだ、とソルジャー・ブルーは日々、腐っていた。
 命と引き換えにメギドを沈めて、ミュウの未来を守った功績。それが認められて、鳴り物入りで天国入りを果たしたけれども、その後がどうにも上手くいかない。
 今のブルーは、遠い昔の地球で言ったら、「聖人」と呼ばれていたポジション。それの予備軍。
 色々な奇跡を起こしても良くて、起こせる力も貰っている。…そう、神様から。
 ただ、問題は…。
(…奇跡というのは、頼まれないと…)
 起こせないのが「聖人」予備軍、かつての地球では、そうだった。
 「この人だったら助けてくれる」と信じる人たち、その人からの「ご指名」を受けて動くもの。病気や怪我を治してやるとか、他にも色々。
 「誰それに祈って、こういう奇跡が起こりました」と声が上がったら、聖人にするための調査が始まる。「それは本当に奇跡なのか」とか、他にも色々。
(間違いない、ということになったら…)
 晴れて聖人、奇跡の力を使い放題。どう使うのも自分の自由で、大勢の人を救いまくれる。
 レアケースとしては、生きている間に「奇跡を起こした」聖人もいたりするけれど…。
(そういう人は、元から聖人…)
 奇跡の力を持って生まれて、聖人の称号が後付けなだけ。
 生前に幾つもの善行を積んで、死んだ後に「奇跡の力」を貰った場合は、「誰かの祈り」でしか動けない。どんなに力を使いたくても、誰かが頼んでくれないと…。
(独りよがりの奇跡になって、それは神様も喜ばなくて…)
 どちらかと言えばマイナス評価で、下手をしたなら「エセ」扱い。
 そのシステムが、天国では今も「生きていた」。
 SD体制の時代になっても、旧態依然とした世界。「勝手に力を使うんじゃない」と。
 指名が無ければ使えない力、せっかく「奇跡を起こせる」ようになったのに。


 お蔭で宝の持ち腐れ。
 メギドでサックリ死んでからこっち、ミュウの世界では戦いの日々。
 アルテメシアを落とした時には余裕だったけれど、それから後はヤバイ局面が幾つもあった。
 被害の方も増える一方、健気だったナスカの子供たちも…。
(アルテラも、それにコブとタージオンも…)
 人類軍との戦いで死んだ。
 誰かが一言、祈ってくれれば良かったのに。「あの子たちを守って下さい」と。
 「ソルジャー・ブルー」でも「ブルー」でもいいから、名指しで自分に。
(そうしてくれたら…)
 あそこで奇跡を起こしてやれた。
 人類軍の船を操船不能にするとか、弾切れを起こさせるだとか。
 ナスカの子たちが乗っていた船、それに弾など当たらないようにするだとか。
(ぼくには、そういう力があるのに…)
 誰も祈ってくれないからして、何も出来ずに終わってしまった。神様に貰った「奇跡を起こす」パワーを発揮できずに、ただ天国から見ているだけで。
(この先も、どうせ…)
 同じ展開になるだけだ、と零れるものは溜息ばかり。
 シャングリラはとうとう、ソル太陽系に辿り着いたのに。憧れの地球が目前なのに。
(今、問題のコルディッツも…)
 ジョミーが手を打ったようだけれども、ゼルの船を使って小細工などをしなくても…。
(ぼくに一言、「助けて下さい」と…)
 頼んでくれれば、オールオッケー。
 お安い御用で、ミュウの強制収容所くらい、軽く救える。
 見せしめとばかりにジュピターに向けて、人類軍が落下させても。…奇跡の力で落下を止めて、一人も命を落とすことなく。


 そうは思っても、「誰も祈ってくれない」日々。
 もう本当に情けないだけで、天国のキツイ決まりが悲しい。いくら「聖人」予備軍だって、これでは「いないも同然」だから。…何の役にも立ちはしないから。
(だが、神様に直訴してみても…)
 長年これで通したからには、一朝一夕には変わらないだろう。
 「決まりを変えよう」という方に行っても、大勢の天使や聖人なんかがワイワイ会議で、一向に進みそうにない。「天国時間」は気が長いだけに、「十年一日」どころか「百年一日」。
(決まりが変わる前に、人類軍との戦いが終わっていそうなんだが…)
 きっとそうなる、と分かっているから、声も上げられずに腐っているだけ。
 「また今回も出番が無かった」と、「ぼくの力は、何のためにある?」などと。
 今日も腐ってぼやいていたら、不意にハーレイの声が聞こえた。
 「ブルー、あの子に導きを」と。
(…よくやった、ハーレイ!)
 流石は、ぼくの右腕だったキャプテン、と喜んだブルー。
 やっと「祈って貰えた」わけで、「奇跡の力」を使えるチャンス到来だ、と。
(…それで、「あの子」と言っていたのは…)
 トォニィだったな、とウキウキ探った。トォニィの居場所と、その目的を。
 人類軍との戦いだろうし、トォニィに有利に進めなければ、と。
 そうしたら…。
(…いや、それは…!)
 奇跡の力の範疇外で、とブルーは驚き慌てた。
 トォニィは人類軍の旗艦ゼウスに向かって、単身、出撃してゆく所。しかも目的は、国家主席のキースを暗殺することで…。
(あのトォニィに導きを与えてくれ、と言われても…!)
 キース殺しに加担したなら、「聖人」予備軍の地位がパアになる。奇跡の力も消えてなくなる。
 「殺すなかれ」が天国ルールで、もう絶対の掟だから。
 たとえ正当防衛だとしても、「奇跡の力で殺す」所までいったら、反則MAX。


 これは困った、と窮地に追い込まれたソルジャー・ブルー。
(…ハーレイ、ぼくに祈る時には…!)
 TPOを考えてくれ、と文句をつけたくても、届きはしない。…シャングリラにも、ハーレイの耳にも、まるで全く。
 とはいえ「祈り」は届いたわけだし、奇跡の力は使用オッケー。
(いくら使えても、使い道が全く無いんだが…!)
 ぼくにキースは殺せないし、と呻く間に、トォニィはゼウスに入り込んだ。警備兵の服を奪って着替えて、艦内を歩いてゆくけれど…。
(…ミュウか?)
 トォニィがすれ違った、国家騎士団の制服の青年。トォニィも「ミュウか?」と反応していて、ブルーも同じに気付いた「正体」。「あれはミュウだ」と。
(メギドで、キースを助けに来たミュウ…)
 まだいたのか、と驚かされた。
 よほど有能なのか、殺されもせずにキースに仕えているらしい。
(本人がそれでいいのなら…)
 人類側にミュウがいたっていいだろう、と思って見送ったのだけれども…。


 ハーレイに「よろしく」と頼まれてしまった、トォニィへの助力。
 そっちはと言えば、とんでもない方へ転がりつつあった。
(トォニィ、それでは嬲り殺しだ…!)
 もうちょっと楽に殺してやれ、と止めたい状況。
 トォニィはキースの首をサイオンでギリギリと締め上げ、「楽には死なせない」と凄んでいる。
(ぼくもキースに嬲り殺されたようなものだが…)
 あそこまで酷くなかったような、と思うものだから、キースの方に同情しきり。
 「あんな形で殺されるよりは、心臓を止めてやった方が」と、「奇跡の力」を使いたいほど。
 それを使って「人を殺せば」、天国ルールで「聖人の資格剥奪」という鉄の掟が無ければ。
 せっかく貰った奇跡の力が、パアになったりしないのなら。
(あのトォニィを、どう導けと…!)
 ハーレイの奴、無茶な注文を…、と恨んでいたら、さっきのミュウが駆け込んで来た。開かない扉をサイオンで壊して、派手な爆発を引き起こして。
「キース…!」
 床に倒れたキースを見るなり、そのミュウは怒り心頭で…。
「お前は、ミュウだろう! どうして、こんな所にいる!」
 トォニィがそう叫んだけれども、相手は聞いていなかった。「キースの仇!」とばかりに攻撃、タイプ・ブルーなトォニィにだって負けてはいない。
(…凄すぎる……)
 まさに火事場の馬鹿力だな、と感心する間に、人類軍の者たちの気配がしたから大変。
 トォニィは片をつけにかかって、キースに向かってサイオンを投げて…。
(…待て、トォニィ…!)
 ちゃんと左右を確認しないか、と突っ込んだブルー。かつて「ソルジャー」と呼ばれた男。
 ブルーはキッチリ見切っていた。
 例のミュウが、キースを庇うのを。トォニィが投げたサイオンの前に飛び出すのを。


 というわけで、其処で奇跡は起こった。
 トォニィは「ミュウの返り血を浴びて」、「同族を殺した」とパニックで逃げて行ったけど。
 ミュウのマツカも、本当だったら、真っ二つに裂かれる所だったのだけれど…。
「「「閣下!!!」」」
 部屋に飛び込んで来たセルジュたちが見たのは、倒れたキースと、血まみれのマツカ。
 どちらの救助を優先すべきか、それは自明の理というヤツで…。
「閣下、帰って来て下さい!」
 懸命に心臓マッサージをするのがセルジュで、パスカルはマツカの方を調べて…。
「こっちはお役御免だな…。この足はもう、治らんだろう」
 軍人を続けるのは無理だ、と冷静な判断を下している。右足に食らった酷い裂傷、骨まで見えているものだから。…治療したって、歩くのがやっとだろうから。
(…やっと奇跡の力を使えた…)
 使い道がかなり変わってしまったが、と思いながらも、ブルーは「助けたミュウ」にアドバイスしてやった。意識不明になったはずみに、「こちらの世界」に来たものだから。
「キースを救いたいのなら…。その先に沈んでいる筈だ」
「沈んでいる…んですか?」
「そうだ。放っておいたら、沈んで死ぬ。その前に掴んで引き上げてやれ」
 健闘を祈る、と肩を叩いて、「頑張りたまえ」と微笑んだ。
 もっとも、「マツカ」という名のミュウは、目覚めた時には、全て忘れているだろうけれど。


 かくしてマツカは「キースを救った」。
 心肺停止だった所を、死の淵から上へ引き上げて。
 ついでに身体を張っての救助で、マツカの右足は当分使えそうにもなくて…。
「…すみません、キース…。これからが肝心な時なのに…」
「いや、いい。早く治して、またコーヒーを淹れに戻って来てくれ」
 ノアでしっかり静養しろ、とキースに見送られて、車椅子のマツカはゼウスから去った。自分が命を拾った理由も、「キースを救う方法を教えてくれた誰か」も知らないままで。
 そしてマツカを「救うことになった」ブルーはと言えば…。
(ハーレイ、次はしっかりしてくれ…!)
 ぼくが存分に奇跡の力を使えるように、とハーレイに期待するばかり。
 ジョミーもトォニィも、「まるで祈ってくれない」から。
 名指しで祈ってくれない限りは、「奇跡の力は使えない」のが今のブルーの立ち位置だから…。

 

        起こしたい奇跡・了

※「これだけは、ちょっと無理かもしれん」と思っていた「マツカ生存ED」。いや、本当に。
 全員生存EDだったら、昔、ハレブルで書きましたけど。…ネタの神様、ありがとう!









拍手[1回]

(…デカイ顔をしていられるのも、今だけだよ)
 キース・アニアン、とシロエが浮かべた皮肉な笑み。
 視界の端に、キースの姿を捉えたから。
 講義を終えて自分の部屋へと戻る途中で、すました顔で立つ彼の姿を。
 「機械の申し子」と異名を取るのが、キース・アニアン。
 E-1077始まって以来の秀才、教官たちも挙って彼を誉めるけれども。
(いずれ、このぼくが…)
 あいつの成績を全て抜き去ってやる、と心に決めている。
 だから今だけ、「キースがトップに立っていられる」のは。
 未来のエリート気取りのキースは、いつか「セキ・レイ・シロエ」に敗れる。
(ぼくがE-1077を卒業したら…)
 もうその時は、ぼくの方が上だ、と自信を持っている成績。
 キースなどには負けないから。
 キースでなくても、他の誰にも自分は負けない。
(…誰よりも上に立たない限りは…)
 立つことが出来ない、この世界のトップ。
 今は空席の国家主席の地位に就くには、キースよりも、誰よりも上に立つこと。
 それが絶対、そうでなければ「機械の手駒」にされるだけ。
 メンバーズの肩書きを持っていようと、機械に使い捨てられるだけ。
(ぼくが機械に命令するには…)
 とにかく、最高の地位が必要。
 地球にあると聞くグランド・マザーと対等の立場、それに意見を述べられる地位。
 「お前は要らない」と命令したなら、グランド・マザーをも止められる力。
 それが欲しいから、ひたすらに上を目指すだけ。
 最初に蹴落とし、抜き去る目標、それに決めたのが「キース・アニアン」。
 いずれ自分は彼を抜くのだと、此処を卒業したならば、と。


 そうして戻った自分の部屋。
 ベッドに座って、広げたピーターパンの本。
 今の自分の、ただ一つきりの宝物。
 成人検査が奪い損ねた、故郷の思い出を形にしたもの。
(…ぼくが忘れてしまっても…)
 両親の顔も、故郷の風や光もおぼろになっても、この本は消えずに此処にある。
 幼い日に両親に貰った時から、ずっと自分のお気に入りのままで。
(子供が子供でいられる世界を、もう一度…)
 歪んでしまった今の世界に取り戻したければ、自分がトップに立たねばならない。
 ピーターパンの本を愛する自分が、ネバーランドを夢見た自分が。
(他の奴らや、キースが国家主席になっても…)
 何も変わりはしないだろう。
 世界は変わらず機械が治めて、子供たちは過去を奪われ続ける。
 十四歳になったなら。
 「目覚めの日」などと、立派な名前がついている日を迎えたら。
(…何処が目覚めの日なんだか…)
 いったい何に目覚めるんだ、と毒づきたい気分。
 目覚めるどころか、永遠の眠りに突き落とされてしまったかのよう。
 あの日を境に、自分は全てを失ったから。
 両親も故郷も、何もかもを。
 宝物だったピーターパンの本の他には、何も残らなかったから。
(ぼくみたいな子供が、これ以上、生まれないように…)
 いつか自分が機械を止める。
 子供たちから両親を、故郷を奪う機械を。
 成人検査のための機械も、それを束ねるグランド・マザーも。


 ぱらり、と本のページをめくる。
 永遠の少年、夜空を駆けるピーターパン。
 行けると信じたネバーランドは、今の自分の目には見えない。
 子供時代の記憶を失ったせいか、夢見る力を奪われたせいか。
(…でも、それも…)
 いつの日か、きっと取り戻す。
 地球のトップに立ちさえしたなら、国家主席になったなら…。
(機械がぼくから奪った記憶を、戻させることも…)
 出来る筈だし、それだけが励み。
 たとえ茨の道であろうと、歩んで地球のトップに立つこと。
 まずはキースの成績を抜いて、最高の成績でE-1077を後にすること。
 そうしてメンバーズの道に入れば、上には上がいるだろうけれど…。
(キースが今しか、デカイ顔をしていられないのと同じことで…)
 誰であろうと、抜き去るだけ。
 自分よりも上の地位に立っている者、そういった者を一人残らず。
 出来るだけ早く、出来る限りの力を尽くしてトップに立つ。
(ぼくには目標があるんだから…)
 そのためだったら、何だって出来る、と繰ってゆくページ。
 こうして「宝物の本」を此処まで持って来られたように、努力したなら道は開ける。
 そのことを、この本が示しているから。
 本当だったら、この本は「此処に無い」筈だから。
(…成人検査の日は、何も持っては行けない、って…)
 そう教わるから、誰もが信じる。
 何も持たずに家を出たせいで、何も持っては来られない。…故郷からは。
 けれど、自分はピーターパンの本と一緒に此処まで来た。
 「持って行こう」と手にして出たから、きちんと努力したものだから。


 それと同じで、どんな道でも開ける筈。
 国家主席に昇り詰めるまでは、けして自分は諦めない。
 投げ出しもしない、「努力する」ことを。
 どんなに機械が「忘れなさい」と囁こうとも、記憶を消そうと試みようとも。
(…ぼくは忘れない…)
 機械に与えられた屈辱、奪われた子供時代の記憶。
 両親も故郷も奪った機械を、憎い機械を忘れはしない。
 いつか復讐するために。…機械が治める時代を終わらせ、奪われた記憶を取り戻すために。
(…E-1077を卒業したら…)
 其処からが本当の戦いになる、と卒業の日を頭に描く。
 メンバーズとして此処を出てゆく時を。
 候補生の制服に別れを告げて、国家騎士団に入るだろう日を。
(その時までには…)
 いろんな意味で抜き去ってやる、と思う「キース・アニアン」。
 最上級生のキースは、年相応に背だって高い。
 側に来たなら、嫌でも自分は「見下ろされる」形になるけれど…。
(あいつの背だって…)
 出来ることなら抜いてやりたい、自分が上から「見下ろせる」ように。
 口では「キース先輩」と呼ぼうが、メンバーズとしての役職名で呼び、敬礼しようが。
(ぼくの方が、背が高かったなら…)
 もう、それだけで最高の気分になれるだろう。
 「この背と同じに、お前だって、じきに抜いてやる」と。
 メンバーズの世界では上官だろうと、出世したなら自分が上になる世界。
 その日を頭に思い描いて、上からキースを「見下ろして」みたい。
 E-1077で暮らす間は、そうすることは無理だけれども。


(あいつの方が、先に卒業して行くから…)
 自分の背丈が伸びた時には、もういない「キース」。
 今のキースが着ている制服、ああいう上着を自分が纏える頃には、もう。
 E-1077に「キース」はいなくて、残念なことに「見下ろせはしない」。
 メンバーズとして顔を合わせるまで、自分が此処を卒業するまで。
(……残念だね……)
 あいつを見下ろしてやりたいのに、と考えた時に、ふと掠めた思い。
 キースが着ているような制服、それを纏った「セキ・レイ・シロエ」は、どんなだろう、と。
 背が伸びた自分はどんな姿か、どんな顔立ちの人間なのか。
(今のぼくより…)
 大人びていることは確かだけれども、そういう自分を思い描けない。
 此処を卒業してゆくくらいの、「大人」の自分。
 今よりも大人になった「シロエ」を、「少年ではない」自分の姿を。
(……国家主席になるほどだったら……)
 今のキースどころではない、その年齢。
 いったいどういう顔なのだろうか、そうなった時の自分の顔は?
 「セキ・レイ・シロエ」は、自分は、どういう姿形になってゆくのか。
(…今のぼくなら…)
 両親と別れた時の姿と、それほど変わっていないと思う。
 此処では「下級生」の立場で、キースたちのような制服もまだ似合わないから。
 けれども、あれが似合う年頃に成長したなら、自分の姿はどうなるのだろう?
 今の「シロエ」は消えるのだろうか、子供時代の記憶が消えてしまったように…?
(……ぼくの姿も……)
 消えてしまったらどうしよう、と捕まった思い。
 ピーターパンの本が似合わないような、「大人」の姿になるだろう自分。
 此処を卒業してゆく頃には、もうそうなっているかもしれない。
 少年の姿を失くしてしまって、「大人」になって。
 今のキースを見下ろせるほどの、背丈の高い男になって。


(…そんなのは、今のぼくじゃない…)
 今のシロエのままでいたい、と覚えた恐怖。
 子供の心を失くした上に、姿まで自分は失くすのかと。
 今なら姿は、「子供」時代の面影があるし、まだ失くしてはいないのに。
(でも、いつか…)
 それも失くす、と気が付いたから恐ろしい。
 自分は未来を目指すけれども、それと引き換えに失くすもの。
 いつかキースを蹴落とす時には、もはや持ってはいないだろう「もの」。
(……子供が子供でいられる世界……)
 このまま子供でいられたならば、とピーターパンの本の世界に逃げ込みたい。
 それでは未来は掴めなくても、「失う」よりは幸せだから。
 子供の姿を失くすよりかは、今の姿でネバーランドに行く方が幸せに思えるから…。

 

         いつか失くすもの・了

※「大人になったシロエって、思い浮かばないな…」と、考えた所から出来たお話。
 原作ワールドには該当者なしで、どんな顔だか、マジで想像つかないんですけど…!








拍手[0回]

「おっ、ジョミーだ!」
 でもってヤバイ、とキムたちがサッと消去した何か。ジョミーが足を踏み入れた部屋で。
 シャングリラの中にある娯楽室と言うか、休憩室とでも呼ぶべきなのか。そういうスペースでの出来事。ソルジャー候補の赤いマントを背負った姿で入って行ったら。
(えーっと…?)
 何か消したよね、とジョミーにも分かる。部屋に備え付けになった端末、そのモニターで彼らが見ていた何か。ワイワイ取り囲んで、それは賑やかに。
「今、何か見てた…?」
 何か面白いニュースでも、と尋ねたら「いやあ…」という返事。何処か曖昧、誤魔化しているといった趣。そう、何かを。
(…ぼくに内緒で、思いっ切りスルー…)
 仮にもソルジャー候補のぼくを、と不愉快だけれど。なんだか嫌な気分だけれども、因果応報。ソルジャー候補な立場はともかく、現ソルジャーの方が問題。
 スカウトされて船に来たのに、トンズラしたとも言う自分。「家に帰せ!」と大見得を切って。
 リオに送らせて逃げ出した後は、人類に追われて、捕まって…。
(…サイオン爆発で、衛星軌道上まで逃げて…)
 そんな所まで追って来られるのは、ソルジャー・ブルーしかいなかった。現ソルジャーで、力はもちろん、ビジュアルも凄い超絶美形なカリスマ指導者。
 弱った身体に鞭打って助けに来てくれた彼を、半殺しにして寝込ませたのが自分なわけで…。
(後継者に指名して貰っても…)
 船の雰囲気は最悪だった。コソコソ、ヒソヒソ、囁き交わされている陰口。それからシカト。
 露骨なイジメこそ起こらないものの、四面楚歌とも針の筵とも言えそうな今。
(ぼくには見せてくれない何かも…)
 その一つだよね、と悲しいながらも理解した。
 船で流行りの楽しい画像か、はたまた若い仲間たちが何処かで集まる懇親会とかのお知らせか。
(…懇親会かも…)
 可能性が高いヤツはソレかも、と肩を落として返した踵。「邪魔してごめん」と。
 どうせ仲間には入れて貰えないし、何を見ていたかも教えてなんかは貰えない。何もかも自分が悪いわけだし、部屋に帰って落ち込もう、と。


 自分の部屋に帰り着いたら、一層みじめな気分になった。
 ソルジャー候補と言っても名ばかり、長老たちにも頭が上がらない。来る日も来る日も、朝から晩までサイオンの訓練、叱られて文句を浴びせられる日々。
 やっと終わった、と休憩室を覗きに行ったら、さっきのようにシカトでスルー。
(…ぼくが未来のソルジャーだってこと、船のみんなは分かってるわけ…?)
 ちっともそうは思えないけど、と零れる溜息、誰かいたなら愚痴りたいキモチ。
 そうは言っても、ナキネズミ相手に愚痴るくらいしか出来ない自分。友達なんかはナッシングな船で、ソルジャー・ブルーに愚痴っても…。
(逆に説教…)
 きっとそうなることだろう。「君の立場を考えたまえ」と、「物事には理由があるものだ」と。
 どうして今の境遇なのか、それをキッチリ考えるように言われて藪蛇。
(はいはい、充分、分かってますって…)
 ソルジャー候補なんて名前だけですよね、と悲しさMAX。
 こんな結末になると知っていたなら、船から逃げはしなかった。不本意ながらも船に馴染んで、ミュウになろうとしていただろう。多少、時間はかかったとしても。
(孤立無援で、シカトよりかは…)
 キムたちと殴り合いの日々でも、拳と拳でいつかは得られる男の友情。そっちの方がずっとマシだし、前向きな生き方でもあった。今よりも遥かに建設的で。
(失敗したよね…)
 ぼくは生き方を間違えたんだ、と悔やんだ所で後悔先に立たず。「覆水盆に返らず」なわけで、これからも四面楚歌な毎日。きっと当分。
(正式にソルジャーってことになったら…)
 いくらかは風当たりが和らぐだろうか、と未来に希望を繋ぐしかない。
 その頃になれば、今日は隠された「懇親会のお知らせ」だって…。
(ソルジャーに内緒で開催するのは問題だしね?)
 形だけでも誘いが来るか、あるいはキャプテン経由で情報が入って来るか。日時や、開催場所のお知らせ。「ソルジャーもご一緒に如何ですか?」と。
 そうなった時は、顔を出すのもいいだろう。ソルジャーをシカト出来はしないし、少しずつでも距離が縮んでくれたなら、と。


 けれど如何せん、現時点ではソルジャー候補。
 懇親会のお知らせすらもスルーで、「ヤバイ」と隠される有様。さっきみたいに。
(まだまだ先は長そうだよ…)
 自業自得でも、ホントにキツすぎ、と嘆きまくって、その日は終わった。ドン底な気分で。
 ソルジャー候補は名前ばかりで、何の役にも立ちやしない、と。
 それからも茨の日々が続いて、相変わらずのスルーと四面楚歌にシカト。もう嘆くだけ無駄、と思い始めた所へ、今度は別の事件が起こった。
 ある朝、入って行った食堂。皆が輪になって談笑中で、「どうせ無視だよ」と靴音も高く彼らの横を通ろうとしたら…。
「おい、マズイって!」
 早く隠せ、と一人がポケットに突っ込んだ何か。他の仲間はパッと散って逃げて、知らん顔して食事を始めたけれど…。
(なに、あの視線?)
 やたら感じる、笑いをたっぷり含んだ視線。こちらをチラチラ眺めながら。
(…ぼくの顔に何かついているわけ?)
 顔は洗って来たんだけどな、と両手でゴシゴシ擦っていたら、プッと吹き出した女性が一人。
(プッって…?)
 そんなに可笑しいことをしたっけ、と解せない気分。顔を擦ったら、汚れが増殖したろうか?
 鏡が無いから分からないよ、とマントでゴシゴシ、そしたら余計に感じる笑い。声とは違って、ミュウの得意の思念波で。
(クスクスが女性で、ゲラゲラが男…)
 いったい何が可笑しいわけ、と考えてみても分からない理由。
 顔が汚れていたのだったら、汚れが取れたら笑いも収まりそうなもの。いつまでも思念で笑っていないで、普段のシカトなモードに戻って。
(コミュニケーションってことはない…よね?)
 笑いで仲良くなりたいのならば、「おい、マズイって!」は無いだろう。「早く隠せ」も。
 彼らは何かを隠蔽していて、隠した「何か」がもたらす笑い。
 それが何かは謎だけれども、もう最高に可笑しすぎる何か。多分、「自分」に関わることで。
 ソルジャー候補に見せたらマズくて、隠さなくてはならないモノ。姿を現した瞬間に。


(何なのさ、アレ…)
 ぼくが何をしたと、と腹が立っても、売れない喧嘩。此処で喧嘩を売ったなら…。
(エラやヒルマンが飛んで来て、説教…)
 その上、皆に謝らされるに違いない。ソルジャー候補の自分の方が、ヒラの仲間にお詫び行脚。食堂のテーブルを端から回って、「ごめんなさい」と。「何もかも、ぼくが悪いんです」と。
 そうなることが見えているから、グッと怒りを飲み込んだ。
(もう、これ以上…)
 シカトとスルーは御免なのだし、敵は作らない方がいい。とっくの昔に四面楚歌でも、どっちを向いても敵ばかりでも。
(仕方ないよね…)
 ぼくの印象、船に来た時から最悪だから、と我慢して耐えた笑いの思念。食事をしている間中。
 それが済んだら朝の訓練、長老たちが待つ部屋に行ったのだけれど…。
「おお、ジョミーじゃ!」
 マズイわい、とゼルがマントの下へササッと突っ込んだ何か。激しくデジャヴを感じる光景。
 ついでにブラウが背中を丸めて、懸命に笑いを堪えていた。それは露骨に、隠そうともせずに。
(……………)
 もう「懇親会のお知らせ」レベルじゃないよね、と嫌でも分かる「可笑しい」何か。
 ソルジャー候補の自分に見せたら「マズイ」何かで、隠さなくてはいけないブツ。
(キムたちだったら、我慢しなくちゃ駄目だけど…)
 いつもシゴキをする長老たち、彼らに遠慮は要らない気がする。大人しく訓練に励んでいたって叱るわけだし、容赦ないのが四人の長老たちというヤツ。
 だからズズイと一歩踏み出し、「今のは、何?」と足を踏ん張った。負けてたまるかと。
「何か隠したよね、マントの下に?」
 見せて、と凄んだら、「見ない方がいいと思うんじゃが」と返したゼル。髭を引っ張って。
「世の中、知らない方がいいことも沢山あるもんじゃ。…そうじゃろ、ブラウ?」
「その通りさ。アンタも不幸になりたくないだろ、坊や?」
 黙ってスルーしておきな、と言われれば余計、誰でも気になる。「不幸になる」と聞いたって。知らない方がいいこともある、とスルーを推奨されたって。
 そう思うから…。


「不幸になっても気にしないから!」
 もう充分に不幸だしね、と開き直った。毎日が四面楚歌の日々だし、シカトされる立場。
 陰でコソコソ笑われるよりは、原因を知ってスッキリしたい、と。
 そうしたら…。
「なるほどのう…。それだけの覚悟があるんじゃったら…」
 まあ、ええじゃろう、とゼルが懐から出して来たモノ。それを見るなり、固まったジョミー。
(ちょ、ちょっと…!)
 これって何、と失った言葉。もう落ちそうなほどに見開いた瞳。
 ゼルの皺だらけの指が持っているものは写真で、写っているのは自分だけれど…。
(こんなの、誰が撮っていたわけ…!?)
 酷すぎるよ、としか思えなかった。ソルジャー・ブルーも一緒に写った一枚、けれどもカメラの方を向いているのは「自分だけ」。ソルジャー・ブルーは気絶しているから。
(…確かに、こういう展開になっていたけれど…!)
 その原因は、ぼくなんだけど、と口から泡を噴きそうな写真。
 ソルジャー候補に据えられる前に、アルテメシアの衛星軌道から落下してゆくブルーを追って、追い掛けて…。
(ちゃんと捕まえて帰って来たけど、ぼくの服は…)
 ものの見事に燃えてしまって、一部分しか残らなかった。袖口とか肩とか、パンツが隠れる部分とか。そういう状態で船に収容される直前に…。
(ぼくのズボンが…)
 辛うじて腰の周りに残っていたのが、ポロリと崩れて燃え落ちた。下に履いていたパンツだけを残して、「はい、さようなら」と綺麗サッパリ。
 ゼルが持っている写真はソレで、その瞬間を捉えているから堪らない。
(パンツ丸見え…)
 みんなが笑っていたのはコレか、と分かったけれども、知らなかった方が幸せだった。懇親会のお知らせなのか、と思った頃とか、食堂で笑われていた頃だとか。
 よりにもよってパンツ丸出し、そんな写真が船中に出回り、誰もが笑っているなんて。長老たちまで持っている上、こうして見せてくれただなんて。


 あろうことかパンツ丸出しの写真、それがソルジャー候補の肖像。シャングリラ中で閲覧可能な恐怖の一枚、いったい何枚コピーされたか、考えたくもないわけで…。
「これって、どうすれば消せるって言うの!?」
 今すぐに消して欲しいんだけど、とソルジャー候補の権威を振りかざしたら。
「そりゃ無理じゃのう…。データベースの削除権限は、ソルジャーしか持っておらんのじゃ」
 ソルジャー・ブルーしか消せんわい、とゼルがカッカッと笑ってくれた。消したかったら、早く候補を卒業すること。正式なソルジャーになることじゃ、と。
「…それまでは?」
「放置プレイに決まっておろう!」
 ソルジャー・ブルーも映像のことは御存知なのじゃ、とゼルは腕組みして威張り返った。
 「これもソルジャーのお考えじゃ」と、「恥ずかしい記録を消すために精進するがいい」と。
(……恥ずかしい記録……)
 晴れてソルジャーにならない限りは、削除不可能な写真や映像。パンツ丸見えの恥ずかしい姿。
 今のままだと拡散しまくり、放っておいたら子供たちの目にまで入りそうだから…。
「分かったよ! ソルジャーになって、削除するから!」
 そのためだったら頑張れる、とジョミーがグッと握った拳。「努力あるのみ」と。
 かくしてジョミーは、奮然として訓練に取り組むことになる。
 ソルジャー・ブルーが放置で黙認している写真を、映像を削除するために。パンツまで丸見えになった瞬間、それを「歴史」から消すために。
(ソルジャー・ブルー…!)
 あなたは何処まで腹黒いんです、と歯噛みするジョミーと、ほくそ笑んでいるブルーの方と。
(…頑張りたまえ、ジョミー)
 ぼくがアレを最初にバラ撒いたんだ、とソルジャー・ブルーは涼しい顔。
 原動力が何であろうと、ジョミーが立派なソルジャーになればミュウの未来は安泰だから。
 「これで安心して死んでゆける」と、「恥ずかしい記録も、時には大いに役立ててこそ」と…。

 

            消せない肖像・了

※燃えてしまったジョミーの服。アニテラでは「辛うじて」残っていたわけですけれど。
 収容する前に燃え落ちたかもね、と考えたのが管理人。当然、記録はガッツリと…。南無。









拍手[1回]

「マツカ。…コーヒーを頼む」
 そう言ってからハッと気付いたキース。「もういないのだ」と。
 いったい何度目になるのだろうか、こうして呼んでしまうのは。
 可哀相なくらいに優しかったマツカ、彼の名前を。…もういない部下を。
(あいつは優しすぎたのだ…)
 どうして私などを庇った、と握った拳。机の下で。
 コーヒーのことは、今はもういい。
 他の部下を呼んで命じたならば、直ぐに届くと分かっていても。
 今は誰とも会いたくはないし、そういう気分。
 「マツカはいない」と気付く前なら、普段通りに執務の時間だったのに。
(……マツカ……)
 あれほど邪険に扱ったのに。
 彼が最後のミュウになったら、「殺すだろうな」とも脅したのに。
 それでもマツカは逃げもしないで、ただ忠実に仕え続けた。
 彼の仲間を、ミュウを宇宙から殲滅するべく、策を練り続ける上官に。
 血も涙も無いと評判の主に、誰もが恐れる「キース・アニアン」に。
(逃げようと思えば、幾らでも…)
 逃げ出すためのチャンスはあった。
 彼一人、仮に逃げた所で、戦況が変わるわけでもない。
 マツカに心は読ませていないし、得られる筈もない国家機密や軍の情報。
(もしも、マツカが逃げていたなら…)
 知らぬふりをしておいただろう。
 「私が命じた」と、許可なく発進した船を、誰にも追わせないように。
 マツカは極秘の任務を果たしに、単身、ミュウの拠点に向かって行ったのだ、と。
 それでマツカが戻らなくても、誰も不審に思いはしない。
 てっきり殉職したと考え、グランド・マザーも、また疑わない。
 そしてマツカは特進したろう、任務の途中で命を落としたのだから。


 実際、今ではそうなったマツカ。
 身を呈して国家主席を救った側近、そういう栄えある地位に置かれて。
 セルジュやパスカルたちに惜しまれ、「どうして逝った」と悲しまれて。
(…何故、その道を選んだのだ…)
 答えは分かっているのだけれども、「何故」と問わずにはいられない。
 自分はマツカに、「何もしてやらなかった」から。
 ただの一度も、素直な言葉を掛けてやりさえしなかったから。
 マツカの瞳の奥にいつもあったもの、頑なに「キース」を信じる心。
 どんなに冷たくあしらおうとも、厳しい言葉をぶつけようとも。
 いつだったか、口にしたマツカ。
 「本当のあなたは、そんな人じゃない」と、彼の心を占める思いを。
 珍しく、感情の昂るままに。
 それさえも切って捨てたのが自分、マツカは真実を言い当てたのに。
 誰にも読ませぬ心の内側、それを見抜いていたというのに。
(…あの時くらいは…)
 表情を動かすべきだったろうか、マツカに報いてやりたかったら。
 心の奥では「早く逃げろ」と、ミュウの母船へ行くよう促していたのなら。
 いずれ敗れるだろう人類、道を共にすることなどは無い。
 ミュウの母船に辿り着いたなら、彼らはマツカを船に迎えるだろうから。
(もっとも、私が言った所で…)
 マツカは、けして逃げたりはしない。
 きっと逆らい、声を荒げてでも国家騎士団に残っただろう。
 「これが任務だ」と命じたとしても。
 ミュウの母船に行くことが任務、「キース・アニアンからの最後の命令だ」と言い放っても。


 逃げ出すチャンスも、逃げる手段も、どれも使わずにマツカは残った。
 そればかりか、船に入り込んだミュウと…。
(戦った挙句に、殺されたのだ…)
 セルジュたちは、「部屋を破壊したのはミュウだ」と信じているけれど。
 そうとしか思えぬ有様だったけれど、自分には分かる。
 「マツカもあそこで戦ったのだ」と、「何もしないでいたわけがない」と。
 侵入者と戦い、サイオンを使い過ぎていたから、マツカは助からなかったろうか…?
 かつてミュウの母船から逃れた自分を、マツカはサイオン・シールドで…。
(やったことがない、と言いながらも…)
 包んで見事に救ったのだし、きっと能力は高かった筈。
 咄嗟にシールドを張れていたなら、マツカはその身を守れただろう。
 床に倒れて心肺停止の「キース・アニアン」をも、シールドの中に取り込んで。
 どちらも掠り傷さえ負わずに、侵入したミュウが他の兵士たちに見咎められて逃れるまで。
(そうしていたなら、きっとマツカは…)
 今もこの船で生きていたろう、コーヒーを淹れてくれたのだろう。
 「コーヒーを頼む」と言ったなら、直ぐに。
 あの穏やかな笑みを浮かべて、「熱いですから、気を付けて下さい」と。
 けれど、そのマツカはもういない。
 自分を庇って逝ってしまった、それは無残な死に様で。
 幾多の戦場を渡り歩いた自分ですらも、目を覆いたくなるような屍を晒して。
(…そうなって、なお…)
 マツカが「キース」を救ったことを知っている。
 死の淵の底へ沈んでゆくのを、マツカの手がグイと引き上げた。
 恐らく、あれは夢ではない。
 「キース、掴まえましたよ」と腕を掴まれたのは。
 「ぼくがあなたを死なせない」と、笑みを湛えていたマツカは。
 直後に自分が生き返った時、マツカは涙を流したから。
 「悲しんでくれた」と、思念(こえ)が聞こえた気がしたから。


(…どうして、あの時…)
 素直になれなかったのか。
 開いたままだったマツカの瞳、それをこの手で閉じてやったけれど。
 悲しみに顔を伏せたけれども、その後、自分が言った言葉は…。
(後始末をしておけ、と…)
 ただ、それだけ。
 「弔う」のではなくて「後始末」。
 マツカはその身を、命を捨てて、自分を救ってくれたのに。
 もっと早くに国家騎士団から逃げ出していれば、あそこで死にはしなかったのに。
(…何故、私は…)
 「冷徹な自分」を貫いたのか、あの時でさえも。
 ただの一兵卒ならともかく、ジルベスター以来の側近のマツカ。
 彼の死を悼み、「丁重に弔ってやるように」と命じた所で、誰も異議など唱えはしない。
 むしろ上がっただろう、「キース」への評価。
 「冷徹無比な破壊兵器でも、忠実な部下には厚く報いてやるらしい」と。
 今だからこそ、必要なものが求心力。
 他の部下たちからの忠誠、「この人にならばついてゆける」と思われること。
 「後始末を」などと言わなかったら、その方面での自分の評価は…。
(…間違いなく上がった筈なのだがな…)
 今の自分がそう考えるなら、平静であれば、きっと「そのように振舞った」だろう。
 マツカを失ってしまった悲しみ、それが心を覆わなければ。
 普段と同じに「冷静なキース」、そんな自分であったなら。
(私らしくもなかったのだな…)
 如何にも「キースらしく」見えたろう、あの自分は。
 長く仕えた側近の死さえ、「後始末を」と言い捨てて去った自分は。
 真に計算高かったならば、逆のことを口にした筈だから。
 マツカを丁重に弔うようにと、「後始末」などとは言いもしないで。


 動揺のあまり、選び損ねた言葉。
 傍目には「キースらしく」見えても、そうではなかった冷たい命令。
(…そのせいで、今も…)
 実感できない、「マツカがいなくなった」こと。
 忠実なセルジュやパスカルたちは、命令のままに動いたから。
 「後始末をと仰ったから」と、彼らが内輪で見送ったマツカ。
 破壊された部屋は他の者に任せて、マツカの亡骸を運んで行って。
(二階級特進の証なども…)
 添えてマツカを送ったのだろう、二度と戻らぬ死への旅路に。
 きっと何処かに墓標も作って、「ジョナ・マツカ」の名を刻んでやって。
(……私は、その場所さえ知らぬ……)
 「後始末」のことなど、報告されはしないから。
 あの部屋がまだ血まみれの内に、「マツカの死体は片付けました」と来たセルジュ。
 「これから部屋の修理であります」と、「当分は区画を閉鎖します」と。
(…何故、あの時に…)
 ただ頷いただけだったのか、愚かな自分は。
 「待て」と一声掛けさえしたなら、出られただろうマツカの葬儀。
 そして上がった「キース」の評価。
 「やはり閣下は素晴らしい人だ」と、「忠実な部下には報いて下さる」と。
 それが「勘違い」であろうとも。
 本当の所は「マツカだからこそ」、弔わねばと考えたのが「キース」でも。
(……行こうと思えば、行けたのだがな……)
 私は二度も間違えたのか、と今も悔やまれる自分の選択。
 「後始末を」と言い捨てたことと、マツカの葬儀の日時を尋ねなかったこと。
 間違えたせいで、今になっても…。


(いないことさえ、私には…)
 認識できないままなのだ、と悔やんでも悔やみ切れない思い。
 マツカがどれほど大切だったか、こうして思い知らされる度に。
 「コーヒーを頼む」と口にする度、それに答えが返らないままになる度に。
 どうして自分はこうなのだろうか、いつも間違えてしまうのだろうか。
(…シロエの時にも…)
 彼を見逃し損ねたのだ、と思いは過去へと戻ってゆく。
 「いつも、私は間違える」と。
 他に取るべき道を探らず、いつも間違え続けるのだ、と…。

 

        もういない者へ・了

※マツカがいなくなった後にも、「コーヒーを頼む」と言っていたキース。ごく自然に。
 なのに「後始末」という酷い言いよう、無理しすぎだよ、と。弱みを見せられないタイプ。








拍手[0回]

Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]