忍者ブログ

家に帰っても

(パパ、ママ…。待っていてね)
 ぼくは必ず帰るからね、とシロエが語り掛ける本。
 E-1077の夜の個室で、ただ一人きりで、ベッドに腰掛けて。
(…こんな風に飛んでは行けないけれど…)
 いつか必ず帰るんだから、とピーターパンの本の表紙を見詰める。
 其処に描かれた、夜空を駆けてゆくピーターパンと、子供たちの姿。
 彼らのように空を飛んでは行けないけれども、必ず故郷に帰ってやる、と。
 軽やかに夜空を駆ける代わりに、宇宙船に乗って。
 叶うことなら、メンバーズ・エリートの任務の途中で、立ち寄れたなら、と。
(その頃だと、まだ、ぼくの記憶は…)
 取り戻せてはいないものだから、両親の面影は、ぼやけて、あちこち欠けたまま。
 それでも家には帰れるだろう、と今夜は前向きに考えてみる。
(メンバーズ・エリートになったなら…)
 かなりの量の国家機密を、自分の権限で引き出せる筈。
 そうなれば「セキ・レイ・シロエ」の出生記録も…。
(今よりも、ずっと詳しいのを…)
 見られるだろうし、育った家を特定することも可能だろう。
 両親が住んでいる家が分かれば、訪ねてゆける。
 「パパ、ママ、ただいま!」と、任務の途中に時間を取って。
 運が良ければ、休暇も取れるのかもしれない。
 アルテメシアの近くで無事に任務を終えたら、任地に戻るまでの間に。
(…そしたら、ぼくの家を訪ねて…)
 扉を開けてくれた母に、笑顔で「ただいま!」と言える。
 母の顔をこの目で見た瞬間に、記憶の中のぼやけた顔は「本物」に変わることだろう。
 それまでに経った月日の分だけ、母は齢を重ねていても。
 「シロエなのか?」と出て来た父も、同じように老けてしまっていても。
(……パパとママの顔も、直ぐに思い出せるよ)
 こんな顔だった、と曖昧な記憶が確かなものに置き換わって。
 自分が育った懐かしい家も、一瞬の内に「本物」になって。


 早く「その日」が来るといいな、と思うけれども、こればかりは運に任せるしかない。
 それに機械も「シロエの執着」を知っているから、アルテメシアの近くには…。
(…絶対、行かせてくれないかもね…)
 有り得る話だ、と顔を顰める。
 ウッカリ行かせて里心がついたら、更に反抗しかねないから。
(……そこまで馬鹿じゃないんだけどな、ぼくは)
 パパとママに会えたら、大人しく任務に戻るんだから、と思い描く未来。
 機械に隙を与えはしないし、ちゃんと任務はこなしてゆく。
 いつの日か、国家主席の座に昇り詰めて、機械に「止まれ」と言うまでは。
 奪われた記憶を全て取り戻して、システムを破壊するまでは。
(それまでは、機械の理想通りに…)
 トップエリートの道を走ってやるさ、と決意は、とうに固めている。
 両親の所に、行きたい気持ちはあるけれど。
 もしもチャンスに出くわしたならば、それが任務の途中であっても、寄り道をして。
 両親の顔はぼやけたままでも、会えば「本物」に変わるから。
 「シロエ!」と迎えてくれるだろう声、それも「本物」なのだから。
(…ほんのちょっぴり…)
 寄り道くらいは許して欲しい、と夢を見るのは自由だろう。
 機械がそれを許すかどうかは、本当に運次第でも。
 「反抗的なセキ・レイ・シロエ」に、そういう機会は、来ないとしても。
(…でも、いつか…)
 必ず、帰ってやるんだから、と思う気持ちは、出世しようとも変わらない。
 どんなに地位が上がってゆこうと、宝物だって変わらない。
(……パパとママに貰った、この本……)
 ステーションまで持って来られた、ただ一つだけの宝物。
 ピーターパンの本を抱えて、トップエリートの道を進んでゆく。
 この本さえあれば、いつでも故郷に飛べるから。
 心だけは懐かしい故郷に帰って、両親を思い出せるから。
 たとえぼやけた記憶だろうと、今夜のように。
 「パパ、ママ」と心で二人に呼び掛け、両親が其処にいるかのように。


(……帰りたいよ……)
 今すぐにだって帰りたい、と思う故郷の両親の家。
 エネルゲイアは、今の時間だと、何時くらいになるのだろうか。
 両親はもう眠っているのか、それとも起きている時間なのか。
(…調べれば、直ぐに分かるんだけれど…)
 あえて調べはしていない。
 それをしたなら、辛くなるから。
 両親の時間に「自分がいない」ことを知らされ、苦しくなるだけ。
 自分が育った懐かしい家に、シロエは「帰れない」のだから。
 「ただいま!」と扉を開けるのは無理で、両親も迎えてくれないから。
(…パパとママが、何をしてたって…)
 二人の側に「シロエ」はいない。
 母が料理を作っていたって、父が読書をしていたって。
 そんな光景は見たくないから、日頃から考えないようにしている。
 エネルゲイアでは今は昼なのか、それとも夜なのか、一度も調べようともせずに。
(パパとママだって、ぼくのことなんか知らないし…)
 今はいったい何をしているか、想像もつかないことだろう。
 E-1077に行ったことさえ、あるいは知らないかもしれない。
 機械が、それを知らさなかったら。
 成人検査を優秀な成績でパスした事実を、教えなかったら。
(……もしかして、御褒美、あるのかな?)
 育てていた子が優秀だったら、特別に何か貰えるだとか。
 あるいは長い休暇を貰えて、旅行の費用もユニバーサルが出すだとか。
(…そうなのかも…)
 養父母は職業なんだから、とエネルゲイアを思い浮かべる。
 雲海の星、アルテメシアに在った育英都市の一つが、エネルゲイア。
 アタラクシアという育英都市も、同じ星の上に存在する。
 どちらも、養父母が子供を育てて、社会へ送り出すための星。
 もちろん親にも職業があって、養父母自体が「職業」とは意識されないけれど。
 母親は家で家事をするから、専門職とも言えるけれども。


 そうだったっけ、と思い返した「養父母」のこと。
 自分にとっては大切な父と、大切な母。
 けれど、彼らの目からしたなら、どうだったろう。
 「セキ・レイ・シロエ」という子供は。
 両親の年齢からして、一人目だったとは思えない子の存在は。
(……パパは、地球のこと……)
 ネバーランドよりも素敵な所だ、と幼かった自分に教えてくれた。
 「シロエだったら、地球に行けるかもしれないな」と。
 だから地球にも行ってみたくて、懸命に勉強したのだけれど…。
(…もしかして、あれは…)
 「シロエ」という子を、奮い立たせるためだったろうか。
 地球に行けるようなエリートになろう、と頑張って勉強するように。
 優秀な成績で成人検査をパスして、E-1077のような最高学府に行かせるために。
(ぼくが、E-1077に行けば…)
 両親の養父母としての評価が上がって、大きな恩恵に与れるのかもしれない。
 父の職業とは無関係な所で、社会に貢献した夫婦として。
(だとしたら……)
 両親にとって「シロエ」という子は、単なるペットのようなもの。
 注いでくれた愛情にしても、ペットへのそれと…。
(…人間の子供な分だけ、深いとしたって…)
 実の所は、それほど変わらなかっただろうか。
 ペットを育てて、品評会で賞を取る話は珍しくない。
 毛並みなどの見た目や、よく躾けられているのかどうかで、評価は変わる。
 そういった場所で賞を取るために、育てる方も努力する。
 せっせと世話して、愛を注いで、躾もして。
(……それと、おんなじ?)
 もしかしたら、同じだったのだろうか、養父母という職業も。
 優秀な子供を育て上げるために、世話して、愛を注いだろうか。
 「セキ・レイ・シロエ」の両親も。
 今も会いたくてたまらない父も、それから母も。


(…もしも、そうなら…)
 両親の方では、とうに忘れているかもしれない。
 「シロエ」という子が、家にいたことを。
 どんな風に「ただいま!」と帰って来たのか、家では何をしていたのかも。
(……機械が記憶を消さなくっても……)
 まるで意識していないというなら、それは「忘れた」のと同じこと。
 両親が「シロエ」を思い出しもせずに、日々を過ごしているのなら。
 「シロエは、どうしているのだろう?」と、考えさえもしないのならば。
(……そんなの、嫌だ……)
 酷すぎるよ、と思うけれども、そうでないとは言い切れない。
 「養父母」は、あくまで「職業」だから。
 機械が選んで与えた仕事で、そのための養成コースもある。
 そう、E-1077が、メンバーズ・エリートを育てるためにあるように。
 選ばれる者は少数とはいえ、教育内容は「そのためのもの」。
 それと同じに、養父母になる者を育てる教育ステーションだって、存在している。
 両親も其処で教育を受けて、「セキ・レイ・シロエ」の養父母になった。
 「シロエ」の前にも、きっと子供を育てたのだろう。
 その子の話は、ただの一度も、誰からも聞いてはいないけれども。
(家には、その子の写真も無くて…)
 いた気配さえも無かったのだし、「シロエ」の場合も同じだろうか。
 「優秀な子を育て上げた」御褒美に、両親が何か貰ったとしても。
 それを二人で喜びはしても、「シロエ」は、どうでもいいのだろうか。
 成人検査で手許を離れて、とうに巣立って行った子は。
 「もう戻らない」のが基本の子供のことなど、もう思い出すことさえも無くて。
(…嫌だよ、そんなの…!)
 それなら、ぼくはどうすればいいの、と足元が崩れ落ちてゆくよう。
 いつか両親の家に帰っても、ただ、驚かれるだけなんて。
 「シロエ!」と手放しで喜ぶ代わりに、「帰って来たのか?」と言われるなんて。
 そう考えると、恐ろしいから、ピーターパンの本を抱き締める。
 「違うと言って」と。
 いくら養父母が職業だとしても、「パパもママも、ぼくを忘れないよね?」と…。

 

            家に帰っても・了

※シロエが会いたくて堪らない両親。いつか必ず故郷に帰ろう、と思っているのですけれど…。
 両親の方も、そうだとは限らないのです。養父母の立場は、機械が与えた職業だから。










拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]