忍者ブログ

見られない夢

(…何もかも、此処に書いてあるのに…)
 だけど見えない、とシロエが見詰める本。
 E-1077の個室で、与えられた机の前に座って。
 成人検査で奪われた過去と、優しかった両親と、懐かしい故郷。
 子供時代は消えてしまって、一冊の本が残っただけ。
 この本は宝物だから、と鞄に詰めて家を出た本。両親に貰った大切な本。
(……ピーターパン……)
 幼かった頃から夢見た少年、永遠に年を取らない子供。
 ネバーランドから夜の空を駆けて、子供たちを迎えに来る少年。
 いつか会えると信じていた。
 「いい子の所には、ピーターパンが迎えに来るんだよ」と。
 その日に備えて準備したこと、それは覚えているけれど。
 ピーターパンと一緒に夜空を駆けてゆこうと夢を描いたのも、確かに自分なのだけど。
(……ピーターパンも、ネバーランドも……)
 見えてこない、と穴が開くほどに見詰め、ページをめくってゆく。
 ピーターパンの本に書いてあること、それが鮮やかに見えてくれない。
 空を駆けてゆくピーターパンの姿を、自分はいつでも夢に見られた筈なのに。
 背に翅を持ったティンカーベルも、悪い海賊のフック船長だって。
(この本を開きさえしたら…)
 其処にあった、と思う夢の国がネバーランド。
 今も昔と同じに夢見て、出来ることなら行きたい場所。
 牢獄のようなE-1077から夜空を駆けて、ピーターパンと一緒に飛んで。
 …残念なことに、此処に夜空は無いけれど。
 漆黒の闇が広がる真空の宇宙、そんな場所では誰も飛べないのかもしれないけれど。
 ピーターパンも、背に翅を持つ小さな妖精のティンカーベルも。


 そういうことなら、それも仕方ないと諦めるけれど。
 此処からネバーランドに繋がる道は無いのだ、と諦めるしか無さそうだけども。
 なにしろ、此処には無い太陽。
 中庭に人工の夜はあっても、人工の朝が訪れはしても、無いのが「夜明け」。
 太陽は何処からも昇って来なくて、ただ照明が灯るだけ。
 夜の間は暗かった中庭、其処を明るく照らし出すように。
 まるで本物の朝が来たように、徐々に明るさを増してゆく光。
 けれども何処にも太陽は無くて、訪れはしない「夜明け」というもの。
 つまり「本物の朝」が無いわけで、本物の朝が来ないなら…。
(…二つ目の角を右へ曲がって、後は朝までずっと真っ直ぐ…)
 そうやって進んでゆけはしないのだし、開かないネバーランドへの道。
 ネバーランドへの行き方はこう、とピーターパンの本に書いてあるから。
 「二つ目の角を右へ曲がって、後は朝までずっと真っ直ぐ」と。
(…朝が無いから、いくら歩いても…)
 けして着けない「朝」という場所。
 「朝まで真っ直ぐ」進んで行ったら、ネバーランドに行けるのに。
 二つ目の角を右へ曲がって、朝まで真っ直ぐ行くだけなのに。
(…それが出来ない場所だから…)
 ピーターパンもティンカーベルも飛んで来ない、と思うことは出来る。
 朝が無い上に、夜空でもない真空の闇に包まれていては。
 そんな所に囚われていては、ピーターパンも来られないのだと。


 出来ることなら、そう思いたい。
 ネバーランドへの道も閉ざされた、呪われた場所に囚われの自分。
 朝が来ないから自分で歩いてゆけはしないし、空が無いからピーターパンも来られない。
 どう頑張っても辿り着けない夢の国だから、ネバーランドも見えないのだと。
 …こうやって本を開いてみても。
 穴が開くほどピーターパンの本を見詰めても、夢の国は其処に無いのだと。
(…ティンカーベルも、フック船長も…)
 何も見えない、と胸が塞がれるよう。
 故郷では、この本を広げただけで飛べたのに。
 身体は故郷の家にあったソファ、その上にコロンと転がっていても。
 床の絨毯に座っていたって、心は自由に羽ばたいてゆけた。
 本の向こうのネバーランドへ、ピーターパンが飛んでゆく国へ。
(…本当に全部、其処にあるんだ、って…)
 信じられたし、信じてもいた。
 だから夢見て憧れ続けて、いつか行こうと準備していた。
 ピーターパンが迎えに来たなら、一緒にふわりと舞い上がる夜空。
 そのまま朝までずっと真っ直ぐ、ピーターパンと飛んでゆこうと。
 本物のネバーランドにきっと行けると、本で見るよりも素敵な場所に、と。
(…ちゃんと見えたよ、ネバーランド…)
 ぼくは見ていた、と覚えているのに、今では何も見えては来ない。
 こうして本を開いてみたって、懸命に文字を追ったって。
 挿絵のページに見入ってみたって、開いてくれない世界の扉。
 今の自分には、ネバーランドがもう見えない。
 …どんなに探し求めても。
 この本のページから行ける筈だと、行けた筈だと頑張っても。
 そうなったのは、自分が捕まったから。
 E-1077という名の牢獄、其処に閉じ込められたせいだと思いたいけれど…。


 違う、と分かっている悲しい答え。
 懐かしい故郷や優しい両親、子供時代の幸せな記憶。
 それと一緒に、自分は失くしてしまったのだと。
 ネバーランドを見付ける力を、本の向こうに夢の世界を読み取る力を。
(……テラズ・ナンバー・ファイブ……)
 あいつが奪った、と噛んだ唇。
 「ぼくの翼まで奪って行った」と、「今のぼくは夢も見られやしない」と。
 もちろん夢は見るけれど。
 悪夢も幸せな夢も見るけれど、それとは違った「夢見る力」。
 目を覚ましていても見える夢の世界を、今の自分は捉えられない。
 …もう子供ではなくなったから。
 自分では子供のつもりでいたって、機械が「大人」にしてしまったから。
 ネバーランドは子供の世界で、其処に行った子は「いつまでも」子供。
 ピーターパンの本を書いた作者は、そんな子の一人だったのだろう。
 だからこそ書けた夢の国。
 きっと本当に何処かにある国、ピーターパンたちが暮らすネバーランド。
 あの時、機械が自分の力を奪わなければ、今もこの本を開いたら…。
(…ピーターパンも、ティンカーベルも…)
 フック船長も、昔と同じに鮮やかに目の前に見えた筈。
 エネルゲイアの家でそうしていたように。
 成人検査の前の日の夜も、この本を開いて夢見たように。
 いい成績で成人検査を通過したなら、ネバーランドよりも素敵な地球に行ける筈。
 その道を進んで行けたらいいと、いつか地球にも行ってみたいと。
 ネバーランドは、こんなに素敵な国なのだから。
 もっと素敵な地球となったら、どれほど素晴らしい場所なのかと。


(……あれが最後で……)
 それきり、見てはいない国。
 ピーターパンの本を開いても、今の自分には…。
(…ネバーランドへの行き方だけしか…)
 分からないんだ、と胸の奥から湧き上がる悲しみ。
 「二つ目の角を右へ曲がって、後は朝までずっと真っ直ぐ」、その意味ならば分かるから。
 一つ、二つと数えた二つ目、そういう角を「右」へと曲がる。
 「右か、左か」と尋ねられる右で、自分の右手がある方へ。
 そう曲がったなら、後は「朝」まで「ずっと真っ直ぐ」。
 E-1077には無い夜明けまで。
 太陽が昇る朝に着くまで、ただ「真っ直ぐ」に歩くだけ。
 そうやって行けばネバーランドに着くのだけれども、ただそれだけしか分からない。
 「二つ目の角」を「右へ」曲がって、後は「朝」まで「ずっと真っ直ぐ」。
 それは単語の連なりだけで、魔法の道はもう見えない。
 子供の頃は見えたのに。
 「こうやって行けば、ちゃんと着くんだ」と、本当に分かっていた筈なのに。
 本を開けば、ピーターパンが見えていたように。
 ティンカーベルが、フック船長が、ネバーランドが鮮やかに見えていたように。
(…ぼくが失くしたのは…)
 夢の世界を捉える力か、それとも「信じる心」なのか。
 ピーターパンの本に描き出された本当の夢を「信じる」心。
 それを失くして、今は見えなくなっただろうか。
 ピーターパンもネバーランドも、背に翅を持つティンカーベルも。


 夢の世界を捉える力も、本物の夢を「信じる心」も、多分、此処では要らないもの。
 E-1077では不要だろうし、この先の道でもきっと要らない。
 メンバーズになるのに野心は要っても、夢など要りはしないから。
 「メンバーズになりたい」と夢見るようでは、道は開けはしないから。
 他人を蹴落とすほどの勢い、そんな野心を抱えてひたすら駆けてゆくのが似合いの道。
 だから機械は消したのだろう。
 夢の世界を捉える力か、あるいは夢を「信じる心」。
 それを失くしてしまった自分に、ネバーランドはもう見えない。
 いつの日か、それを取り戻すまで。
 メンバーズへの道を駆けて駆け抜けて、国家主席に昇り詰めるまで。
(…そして機械に、ぼくの記憶を…)
 返せ、と命じて子供時代を取り戻すまでは、見えないのだろうネバーランド。
 分かってはいても、やはり悔しくて零れる涙。
 「此処は牢獄だから、見えないだけなら良かったのに」と。
 空がある場所へ、朝が来る場所へ移り住んだら、また見えるだろうネバーランド。
 その方がずっと良かったのにと、「今は見えない」だけなら泣かずにいられたのに、と…。

 

         見られない夢・了

※シロエの宝物の本。「両親に貰った」ことも大きいだろうけど、他にもありそう。
 子供の目には「ちゃんと見える」筈のネバーランド。成人検査の後は見えないのかも…。






拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]