(えーっと…?)
まさか此処まで仰々しいとは、とブルーが眺めてしまった衣装。ソルジャー用の。
シャングリラの改造が無事に済んだら、今度は制服の案が出て来た。言い出しっぺは誰か忘れたけれども、乗り気になったのが船の仲間たち。ついでに長老のヒルマンやエラも。
(…みんな同じデザインだと思ったから…)
いいだろう、と答えたことは覚えている。仕事の時には誰もが制服、寛ぐ時には私服だろう、と考えたから。日々の暮らしにメリハリがつくし、悪くはないと。
ところがどっこい、甘かったのがブルーの考え。
(誰も、公私の切り替えなんて…)
まるで頭に無かったらしい。船の中が世界の全てなのだし、公私のけじめは無いも同然。食事をするのも皆で食堂、休憩するなら休憩室。個人の部屋には寝に帰るだけ。
つまりは寝る時だけが個人の時間で、そういう意識もイマイチ無かった。ミュウは思念で会話が出来るし、個人の部屋に戻った後にも壁越しに話が出来る生き物。
(壁に耳あり障子に目あり…)
そんな感じで、まるっと筒抜け。「覗こう」という気になりさえすれば。覗かれる方でも、殆ど気にしていない状態。「流石にトイレは覗かないだろう」という程度の意識。
(…そのトイレだって…)
思い立ったら、個室からでも思念波で喋りまくるのがミュウ。
女性は控えているようだけれど、男性の方は遠慮が無かった。「誰か、紙をくれ!」と思念波が飛んで来るのは日常茶飯事、酷い場合は「じきに出るから、席、取っといてくれ!」。
取っておいてくれ、と個室から叫ぶ席取り、食堂だから始末が悪い。デリカシーも何も、それが個室から言うことかと。時によっては「もうちょっとかかる」だったりするのだから。
シャングリラはそういう船だったから、制服を作ると決まった途端に「楽でいい」という方向へ転がったのが仲間たち。コーディネートを気にしなくていいし、制服と寝間着でオッケーな日々。
(…寝間着でコンビニ、家ではジャージ…)
遠い昔に、地球の島国、日本とやらで、大手を振ってまかり通っていた生活。
そう聞かされても「コンビニにジャージ?」と首を傾げるしかなかったけれども、その日本では楽な生き方でライフスタイル。寝間着でコンビニ、家ではジャージが。
それと同じに楽なのがいい、とシャングリラの仲間が飛び付いたものが制服だった。昼は制服、夜は寝間着があればオッケー、と。要は制服がジャージ感覚。
なんだかサッパリ分からないままに、「そういうものか…」と頷いた自分。
仲間たちにはシャングリラが世界の全てだからして、公私のけじめがどうこう言うより、気楽な船がいいのだろうと。
「寝間着でコンビニ、家ではジャージ」は謎だけれども、恐らくはアットホームな雰囲気。来る日も来る日も同じ面子で暮らす船だし、制服でピシッとキメるよりかは…。
(…アットホームに、家ではジャージ…)
このシャングリラを家だと思って、制服を着てジャージな世界。きっとそっちが素敵だろうし、船の仲間たちも喜ぶだろう、と。
かくして決まった制服なるもの、早い話がシャングリラのジャージ。それさえ着たなら、立派に通路を歩ける代物、コンビニにだって出掛けてゆける。
シャングリラにコンビニは無いけれど。…スーパーだって無いのだけれども、寝間着でも行ける場所だと言うなら、ジャージだったら無問題。
(…何処へ行くにも、きちんと正装…)
そういう扱いになるのが制服、本当の所はジャージでも。着ている仲間の感覚としては、自宅で寛ぐための服でも。
(…ジャージというのは知らなかったが…)
皆が着たいなら、反対する理由は何も無い。船での暮らしが楽になるなら、アットホームな船になるのなら。
せっかく素晴らしい船が出来たし、同じ船なら「我が家」がいいに決まっている。遠い昔から、「住めば都」とか、「狭いながらも楽しい我が家」と言うそうだから。
(…ジャージと言われても、ぼくにはサッパリ分からないから…)
任せる、と言った制服のデザイン。
素人の自分が口を出すより、プロに任せた方がいい。なまじ肩書きがソルジャーなだけに、口を出したらマズイから。ジャージが何かも分からないのに、何も言うべきではないだろうから。
(…どういう服かも謎なんだし…)
こうした方が、と言ったばかりに、「ソルジャーの御意志だ」と着心地の悪い制服が出来たら、本末転倒。楽に着られるジャージが台無し、皆もガッカリだろうから。
そう思ったから、放置プレイを決め込んだ。制服の件で何を訊かれても、「任せる」とだけ。
出来てくるのはジャージなのだし、着心地はいいに決まっているから。それさえ着たなら、船の何処でも堂々と歩いてゆけるのだから。
その内に決まったらしいデザイン、その段階でも放置した。素人なソルジャーの鶴の一声、何かウッカリ言おうものなら振り出しに戻りそうだから。「やり直しだ」と。
(…放っておいたのは、ぼくなんだが…)
自業自得と言うんだが、と溜息しか出ない届いた制服。
「ソルジャーの制服はこちらになります」と、係の者が自身たっぷりに運んで来た。ソルジャー専用の部屋になっている青の間へ。「きっとお似合いになりますよ」と。
(…あの時点で気付くべきだった…)
皆と揃いのジャージだったら、似合うも何もないということに。誰でも同じデザインだから。
「ちょっと捻ってあるのだろうか」とチラと思って、「ありがとう」と受け取っておいた制服。同じジャージでも、他の仲間とは色合いを変えてあるだとか。線が一本多いだとか。
その程度だろうと決めてかかった制服、係の者が去って行った後でケースを開けたら…。
(…マントに、ブーツに…)
おまけに手袋、どう考えてもジャージではない。「寝間着でコンビニ、家ではジャージ」、その精神とはかけ離れたもの。
いくらなんでも、自宅でマントは無いだろうから。手袋だって有り得ないから。
失敗した、と悟った敗北。
ジャージな制服の仲間はともかく、自分は明らかにババを引かされたクチで、貧乏クジ。
きっとソルジャーだからだろう。口出ししたなら、ジャージのデザインも変わってしまいそうな立ち位置、それがソルジャー。なんだかんだで「船で一番偉い人」。
それに相応しくデザインされたのがマントや手袋、ブーツに仰々しい上着。
(…ぼくだけが仲間外れなのか!?)
仲間たちはジャージな制服なのに。思念で軽く船を探ったら、既に制服を着ている仲間が大勢。
「これは楽でいい」などと言いながら。「何処へ行くのも、これでオッケーなんだよな?」と。
男性はもちろん、女性も着ている揃いの制服。男性用と女性用、その二種類だけ。
(…ぼくだけがババだ…)
やられたんだ、と気付いたけれども、時既に遅し。「任せる」と言った自分が悪い。
さりとて大仰すぎる制服、何処から見たって「ジャージ」からは遠い代物なのだから…。
『ハーレイ!!』
なんでもいいからサッサと来い、という勢いで飛ばした思念。
船の責任者はキャプテンなのだし、幸か不幸か自分の右腕。当たり散らすなら妥当な人材、この際、アレに八つ当たりだと。…他の仲間を怒鳴れない分、アレに向かってブチ切れてやる、と。
そうしたら…。
「お呼びでしょうか?」
何か御用でも、と駆け付けたキャプテン、彼の制服は振るっていた。他の仲間とはデザインからして別物な感じ、色も違えば形も違う。それにマントで肩章まで。
(…同士発見…!)
こいつもババだ、と直感したから、零れた笑み。「…なんだ、君もか」と。
「君もそういう制服なのか…。ぼくだけなのかと思ったよ」
強烈なのは、と衣装ケースの中を指差したら、「お召しにならないのですか?」という返事。
「見た目はともかく、着やすいですよ。…これが意外に」
「寝間着でコンビニ、家ではジャージ」とは、よく言ったもので…、と笑顔のキャプテン。肩章までがついた制服、それが案外、着やすいらしい。今までの適当な服に比べて。
「…そうなのかい?」
そんな風には見えないけれど、と上着を引っ張り出して眺めていたら。
「お手伝いしますから、お召し下さい。デザイン係の自信作だそうで…」
寝間着でコンビニも兼ねたそうです、と着せ付けられたソルジャーの制服。他の仲間たちが着ている制服、それにプラスして上着でマントで、手袋なブツ。
ついでにブーツもセットなわけで、なんとも御大層な衣装だけれど…。
(…おや?)
本当に軽い、と思った制服。これを着せられる前に着ていた服が、やたら面倒に思えるほどに。あっちの方が厄介なのでは、と感じたほどに。
「…如何ですか?」
それは着たまま寝られますよ、とハーレイは自信満々だった。「寝間着でコンビニ、その精神でデザインされた服ですから」と。
曰く、「寝間着でコンビニ、家ではジャージ」が皆の制服のコンセプト。
同じ制服を作るのだったら、欲張りに。寝間着もジャージも兼ねるヤツをと、それ一着で両方に使える制服がいい、と。
「…この服のままで寝られると?」
マントにブーツに手袋付きで、と確認したら。いくらなんでも、ブーツに手袋、マントくらいは外すのだろうと思ったら…。
「ご安心下さい。全部そのままでお休みになれる仕様です」
仲間たちの制服と同じですよ、という太鼓判。ソルジャーだけに立派なデザインだけれど、服のコンセプトは同じだと。「寝間着でコンビニ、家ではジャージ」の精神だと。
つまりはマントもブーツも手袋だって、着けたままで楽々と眠れるデザイン。眠って起きたら、そのまま寝起きでコンビニにだって行ける逸品。それがソルジャーの制服らしいから…。
「…なるほどねえ…」
これがそうか、とベッドにゴロンと転がってみたら、納得の出来。マントもブーツも、まるっと寝間着のような感覚。下手な寝間着より、よっぽど快適な出来だったから…。
「素晴らしい制服をありがとう」と御礼を言う羽目に陥った。八つ当たりの代わりに、真面目に御礼。「ジャージが何かは知らないけれども、いいものだね」と。
ソルジャーの制服は立派過ぎても、正体はジャージそのものだった。寝間着でコンビニ、そんなズボラな精神までをも兼ね備えたブツ。
シャングリラの制服はどれも同じで、船の中なら何処でも「我が家」なミュウの仲間たち。
そんなわけだから、誰もが愛用した制服。「もう寝間着だって要らないや」と。寝るためだけに着替えているより、制服の方がよっぽど楽だ、と。
船中がその精神なのだし、誰だって染まる。楽な方へと流れたがるのが人間だから。
「寝間着でコンビニ、家ではジャージ」な制服があれば、制服一択。みんな揃って制服ライフ。
やがて船から寝間着は無くなり、頂点に立つソルジャーまでもが…。
(寝る時もこれに限るんだよ)
明日も起きたらこのままでいいし、と制服のままで寝ることになった。それが一番楽だから。
ブーツまで履いたままでいたって、下手な寝間着より楽だったから。
そんなわけだから、後にブルーが十五年もの長い眠りに就いても、寝間着が出ては来なかった。
ソルジャー・ブルーが好きな寝間着は、例の制服だったから。
マントにブーツに手袋つきでも、「寝間着でコンビニ、家ではジャージ」。
どんな寝間着より楽に寝られて、リラックスできるブツだから。
いつ目覚めたって「寝間着でコンビニ」、そのまま通路を歩いてオッケーなのだから…。
ソルジャーの制服・了
※なんでブルーはソルジャーの服で寝てるんだ、と放映当時から思ってました。見る度に。
深い理由があるんだろう、と考えてたのに、こうなったオチ。…これもアリかも?