忍者ブログ

訊いてみたい本

(…シロエ。いったい誰に…何をされた?)
 覗き込んだベッドの上。苦痛のためか、汗の浮かんだシロエの顔。
 灯りが落とされたステーションの中庭、自分を呼び止めたのはシロエだけれど。
 「とうとう見付けましたよ、キース。…あなたの秘密をね」と。
 けれど、意識を失ったシロエ。
 続きを口にする前に。
 それにシロエが座っていた場所、外された通風孔の蓋。
 シロエは其処から出て来たのだろう、誰かに追われて。
 このステーションで追われることがあるなら、追っている者は…。
(…マザー・イライザ…)
 他には誰も思い付かない。マザー・イライザしかいない。


 だからシロエを連れて戻った。自分の部屋に。
 シロエが口にした「あなたの秘密」も、気掛かりでならないことだけれども。
 それよりも気に懸かるシロエのこと。
 いったい誰に何をされたか、どうして追われることになったか。
(…マザー・イライザに…)
 逆らいすぎただろうか、シロエは。
 優等生のくせに、システムに対して反抗的。要注意人物の指示さえ出ていたシロエ。
 彼ならば何かやるかもしれない、マザー・イライザの不興を買いそうなことを。
 こうして追われることになろうとも、自らの意志を貫き通して。
(…目を覚まさない内は、何も分からないか…)
 少しでも身体が楽になるよう、注射と、額に冷却シート。
 後は目覚めを待つよりは無い。
 シロエの意識が戻って来るまで。


 そうしてベッドの脇に座って、ふと目を留めたシロエの枕元。
 何の気なしに置いてやった本、シロエがしっかりと抱えていた本。
(…ピーターパン…?)
 そんなに大事な本なのだろうか、ずいぶんと古いこの本が。
 作られてから何年経っているのか、何度も繰り返し読まれたらしい古び方。
 いつから持っていたのだろうか、と眺めたけれど。
(…馬鹿な…!)
 有り得ない、と見詰めたシロエの持ち物。
 自分は覚えていないけれども、成人検査を受ける時には、荷物を持ってはいけない決まり。
 身に着けていた服や小物などなら、そのまま通過出来るのだけれど…。
(こんな本だと…)
 成人検査を通過出来るとも思えない。
 それともシロエは懸命に抱え、手放すまいとしたのだろうか。
 彼を此処まで連れてくる時、意識は無くとも、本を抱えたままだったように。


(…まさか…)
 本当にそうやって持って来たのか、と手に取った本。
 ステーションでこれほどの時を経て来た本だというなら、ライブラリーの蔵書だから。
 背表紙にそれを示す印が刻み込まれている筈だから。
(……無い……?)
 其処に見慣れた印は無かった。
 ライブラリーの本の現在位置をも知らせる筈の、その刻印は。
(…やはり、シロエの…)
 本だったのか、と驚いたそれ。
 興味が出て来た、古びた本。
 どうしてシロエは今も大切に持っているのか、ステーションまで持って来たのか。
 どういう中身の本なのだろうか、ピーターパンは。
(…だが、シロエのだ…)
 これは読むまい、と枕元へと戻してやった。
 シロエが大切にしている本なら、勝手に中を見てはいけない。
 幼い頃から持っていたなら、なおのこと。


 中を見ずとも、答えは得られる。
 ライブラリーのデータベースにアクセスしたなら、恐らくはきっと。
(…マザー・イライザに気付かれないよう…)
 注意せねば、と心を落ち着け、呼び出した画面。
 「ピーターパン」とタイトルを打ち込み、出て来たデータを読み進めたら…。
(…子供たちだけの世界で生きる少年…)
 永遠に年を取らない少年、それがピーターパンだった。
 なんと危険な本なのだろうか、この社会では大人になることを拒めはしない。
 そういう意思を表示したなら危険思想で、心理検査も免れないのではなかったか。
(……要注意人物……)
 それでは、シロエはこの本のために、禁を犯して追われたろうか。
 大人にならない永遠の少年、ピーターパンのように生きていたいと願ったろうか。
 シロエがその目を覚まさない内は、その胸の中は分からないけれど。
 心の中まで覗き見ることは、人間の身では出来ないけれど。


(…マザー・イライザなら…)
 人の心を覗けるのだった、だからシロエも見付かったろうか。
 ピーターパンのように生きてゆこうと、逆らい続けて、何かをして。
 「見付けましたよ」と言った秘密とやらを、ステーションの何処かで掘り起こして。
 そして追われて、それでも離さなかった本。
 幼い頃から大切に持って、成人検査も本を持ったままくぐり抜けて来て、そして今まで。
 何があろうとも離すものかと、懸命に本を抱え続けて。
(…そんなに大切な本だったのか…)
 開いて読まなくて良かったと思う、あの本はシロエの宝物だから。
 もしかしたら命さえも投げ出すくらいに、あの本と共にとシロエは願っているだろうから。
(……シロエが起きたら……)
 訊いてみようか、「その本はとても面白いのか?」と。
 シロエが暴いた秘密とやらも気になるけれども、それよりも、本。
 やっとシロエの心の欠片を掴んだように思えるから。
 システムに逆らい続ける理由を、垣間見たような気がするから。


 …訊いてみようか、シロエの意識が戻ったならば。
 彼に話す気があったとしたら。
 「その本はずっと持っているのか?」と、「いつから持っていたんだ?」と。
 自分の秘密も気になるけれども、シロエの心も気に懸かるから。
 機械を、システムを憎み続けるシロエの心。
 それが何故なのか、訊きたいから。
 システムへの疑問は自分も同じに持っているから、それをシロエと話してみたい。
 「その本はとても面白いのか?」と、「危険思想に見える本だが、楽しいのか?」と。
 シロエの意識が戻ったら。
 彼が自分と話してもいいと、そう考えてくれるのならば…。

 

        訊いてみたい本・了

※ピーターパンの本、キースが渡した筈なんですよね、逮捕しに来た警備員たちに。
 大切な本だと気付いたからこそだよな、と考えていたら、こんな結果に…。





拍手[1回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]