忍者ブログ

コーヒーの名前

「マツカ。…コーヒーを頼む」
 一日の終わりに、いつもの通りにキースが出した注文。
 国家騎士団総司令のための、執務室とは違った場所で。
 首都惑星ノア、其処でキースに与えられた「家」。
 どう使うのも自分の自由で、使用人を大勢置いたっていい。
 もっとも、そんな面倒な者は置かないけれど。
 身辺警護の者も断り、側にいるのはマツカだけ。
 誰も「ミュウ」とは知らない側近、とても有能で使える部下。
 忠実な上に気配りも出来て、何よりも…。
(…マツカが淹れるコーヒーは美味い)
 上等な店で出て来るようなコーヒーよりも、と思っている。
 それはマツカが上手く淹れるからか、口にする時の気分のせいか。
 自分でも答えは分からないけれど、とにかく「マツカのコーヒー」は美味。
 だから、こうして注文をする。
 一日分の仕事を終えた後には、「コーヒーを頼む」と。
「…お待たせしました。熱いですから、気を付けて」
「ああ。…もう下がっていい」
 今日の仕事は全て終わった、と促してやれば、マツカは「失礼します」と静かに去った。
 こういう所もマツカらしくて、他の部下ではこうはいかない。
 「他に御用は?」と尋ねてくるとか、「扉の前で警護を致します」とか。
(……要らぬ世話など、してくれずとも……)
 放っておいてくれればいい、と苦々しい気持ちになるのが常のこと。
 皆とワイワイ騒ぎ立てるより、一人きりでいる方がいい。
 部下といえども、あまり側にはいて欲しくない。
(……これがサムなら、一晩でも語り明かせるのだがな……)
 生憎とそういう友もいない、とコーヒーのカップを傾ける。
 いくらマツカが気が利く部下でも、所詮は「ミュウ」。
 人類とは違う種族なのだし、きっと「友」にはなれないから。


 もしもマツカが強かったならば、違っていたかもしれないけれど。
 「Mのキャリアだった」と後に聞かされたシロエ、あのくらいに気が強かったなら。
 「冷徹無比な破壊兵器」と呼ばれる「キース」に、歯向かう気概があったなら。
(…出会った時こそ、牙を剥いたが…)
 今では、それもしないだろう。
 ソレイドで初めて出会った時には、マツカも「必死だった」だけ。
 「キース」がどんな人間だろうが、殺さなければ「殺される」から。
 そう思い込んで、「窮鼠猫を噛む」という言葉通りに、襲い掛かって来ただけのこと。
 マツカの力で、メンバーズに勝てるわけもないのに。
 こちらが気まぐれを起こさなかったら、とうに殺されていたのだろうに。
(……まだコーヒーを飲む前だったが……)
 生かしておいて正解だった、と口に含んだコーヒーは美味い。
 マツカに「ミュウの力」が無くても、この味だけでも充分な拾い物だと思う。
 ただの平凡な一兵卒として、配属されて来ていたならば。
(…たかがコーヒーなのだがな…)
 嗜好品に過ぎないものだとはいえ、不味いよりは美味い方がいい。
 同じコーヒーを飲むのだったら、「より美味な方」を選びたいもの。
 自分の好きに選んでいいなら、「美味いのを頼む」と。
(その点、マツカのコーヒーは…)
 及第点だ、と考えている。
 言葉にすることが無いだけで。
 誰にも「美味いぞ」と言いはしないし、自慢したいとも思わない。
 美味なコーヒーを淹れるマツカに、労いの言葉をかけることさえ。
(そういったことこそ、余計なことだ)
 使用人だの、身辺警護をする者だのと変わらない次元。
 煩わしくなるだけのことだし、ただコーヒーを楽しめればいい。
 「コーヒーを頼む」と言いさえすれば、出てくる味を。
 わざわざ店まで出向かなくとも、いつでも好きに飲める自由を。


(……ふむ……)
 そういえば聞いたことも無いな、と思い至った。
 いつもマツカが淹れるコーヒー、それの名前は何と言うのか。
(…モカに、ブルマン…)
 他にも名前は幾つもある。
 一括りに「コーヒー」と呼ばれてはいても、コーヒー豆の名前によって。
(モカはモカだが、ブルマンはブルー・マウンテンだったか…)
 しかし、どちらも今では「無い」な、と頭に思い浮かべる地球。
 最高機密の一つだけれども、「青い地球」など何処にも無い。
 遠い昔に滅びたままで、今も赤茶けた星のまま。
 そんな星では、モカもブルマンも無い。
 遥かな昔に「モカ」を積み出した港、其処には毒の海があるだけ。
 コーヒー畑が広がっていた、イエメンもエチオピアも無い。
 「モカ」と言ったら、イエメンの豆が最高だったと伝わるのに。
 ブルマンが採れたブルー・マウンテン、その「青い山」も地球には無い。
 緑が豊かだったジャマイカ、其処に緑は「もう無い」から。
 何処までも砂漠に覆われた地面、荒廃した大地が広がるだけ。
 「青い山」は禿げて、岩山になってしまったろう。
 雨が降る度、空から毒素が降り注いで。
 地下を流れる水も汚染され、吸い上げた木は残らず枯れて。
(…しかし今でも、名前だけはあるな)
 コーヒーを好む者の間で、今も語られ続ける名前。
 どの豆が好きか、ブレンドするなら何がいいかと。
(…マツカもブレンドしているのか?)
 それとも「これだ」と選んで買っているのだろうか。
 まるで気にしたことが無いから、味だけで分かるわけもない。
 コーヒーは好きでも、「通」ではないから。
 「これでなければ」とこだわる豆も、ブレンドなども無いのだから。


(…訊いてみようとも思わんな…)
 これがサムなら、「おい」と気軽に訊いただろうに。
 思い立ったが吉日とばかり、今すぐにでも通信を入れて。
 「お前が淹れてくれるコーヒー、どういう豆を使ってるんだ?」と。
 夜更けであっても、気にもしないで。
 通信機の向こうで応えるサムが、「何時だと思っているんだよ?」と欠伸したって。
(……マツカでは、そうはいかんのだ……)
 所詮は部下だ、とカップを傾け、「分からない味」に首を傾げる。
 「美味いコーヒー」には違いなくても、何という名前の豆だろうか、と。
 地球が滅びてしまった後にも、モカもブルマンも残り続けた。
 栽培する場所が変わっただけで。
 恐らくは地球から持ち出された豆、それを何処かで育て続けて。
(…歴史だけは長いというわけか…)
 育つ場所が違うというだけで…、と感心させられるコーヒー豆。
 モカもブルマンも、元の産地が滅びた後にも生き続けている。
 地球がまだ青い水の星だった頃と、同じ遺伝子を受け継いで。
 違う星の土に植えられた後も、最低限の改良だけで。
(たかがコーヒー豆なのだがな…)
 大したものだ、と感心したまではいいのだけれど。
 脈々と継がれ続ける遺伝子、それに感歎したのだけれど…。
(……この豆でさえも……)
 DNAを持っているではないか、とカップを持つ手が微かに震えた。
 人類よりも長い歴史を持っているのが「コーヒーの木」。
 それが様々に枝分かれをして、モカだのブルマンだのが生まれた。
 ほんの僅かなDNAの違いが生み出す、様々なコーヒー豆の味。
 人類が地球を離れても。
 青い地球など何処にも無くても、コーヒーの木は生き続けて。
 DNAという名の鎖を、今も同じに紡ぎ続けて。
 けれど、自分はどうなのだろう。
 「無から生まれた」キース・アニアン、DNAさえも「作られた」者は。


 機械が無から作った生命。
 三十億もの塩基対を合成してから、紡ぎ上げられたDNA。
 「キース・アニアン」の元になった遺伝子データはあっても、そちらの方も…。
(…私と同じに、無から作られた者なのだ…)
 ミュウの母船に捕らわれた時に、偶然、「そちらの方」に出会った。
 盲目だったミュウの女は、「キース」を作った遺伝子データの持ち主らしい。
 E-1077のフロア001、其処で「同じ顔」を幾つも目にしたから。
 マザー・イライザに似ていたサンプル、ミュウの女にそっくりなモノ。
(…あの女も、無から作られたのなら…)
 自分が継いだ遺伝子データは、コーヒー豆の「それ」とは違う。
 種が芽吹いて木へと育って、花が咲いたら実が出来るもの。
 その実を人が集めて煎ったら、コーヒー豆。
 煎られてしまわず、芽を出したならば、コーヒーの木が育つのだろう。
 けれど、「キース」は「そうではない」。
 人工子宮から生まれはしても、「その前」が何も無いのだから。
 「キースという人間」を作り出すためのDNAは、何処からも来はしなかった。
 機械が合成しただけで。
 ミュウの女のデータを元に、「より良いものを」と組み上げただけで。
(……たった一粒のコーヒー豆にも……)
 及ばないのか、と思う自分の存在。
 SD体制の時代といえども、「普通の人間」はDNAを何処かから貰うものなのに。
 異分子として処分されるミュウさえ、「ヒトと同じに」DNAを持っているのに。
(……そんな私が、コーヒー豆の名など聞いても……)
 やはり意味など何処にも無いな、と唇に浮かんだ皮肉な笑み。
 モカであろうが、ブルマンだろうが、「キース」よりも優れた存在だけに。
 遥かな昔の青い地球から、DNAを今も受け継ぎ続けるだけに。
(…要は、コーヒーが美味ければ…)
 それでいいのだ、と冷めたコーヒーを喉に流し込む。
 こうして冷めてしまった後にも、「不味い」とは思わないコーヒー。
 それで充分満足なのだし、「もうこれ以上は、考えまい」と…。

 

         コーヒーの名前・了

※いや、キースはコーヒー党なんですけど、そのコーヒーにも種類が色々あるわけで…。
 原作で「モカ」と言ってるんですよね、ステーション時代に。
 「モカって…。地球じゃないのに?」と遥か昔に入れたツッコミ、それを活かしましたv









拍手[1回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]