忍者ブログ

(ぼくの本…)
 何処、とシロエが見回した部屋。
 彼の心は少し綻び始めていたけれど。
 システムに、マザー・イライザに逆らった意志の強さは、別の方へと向いていたけれど。
 拘束を解いたミュウの力が目覚めたせいで。
 幼かった日に、彼が出会ったピーターパン。
 ミュウの長となったジョミー・マーキス・シン、彼の思念に晒されたせいで。


(…ピーターパン…)
 確かに聞こえた、ピーターパンの声が。
 今ならば行ける、ネバーランドへ。
 ピーターパンが呼んでいたから、声が聞こえて来た方へ行けば。
 ステーションの外へと出て行ったならば。
 けれど、見付からない宝物。
 駄目だと言われた荷物まで持って、あの本を此処へ運んで来たのに。
 幼い頃から、ずっと一緒に来た宝物。
 ネバーランドへの行き方が書かれた、たった一つきりの大切な本。
 両親の顔も、育った町すらも忘れたけれども、あの本だけは忘れなかった。
 ステーションまで持って来たから、いつでも側に置いていたから。


 何処にあるのかと彷徨い出た部屋、幾つものモニターとコントロールパネル。
 白衣を纏った研究者の姿の、子供が何人か遊んでいた。
 床に座って、目には見えない何かのオモチャで。
(…ピーターパンが来たんだ…)
 みんな子供に戻れたんだ、と見渡した先にポツンと置かれた宝物。
 今日までずうっと一緒だった本、大切なピーターパンの本。
(あった…!)
 これで行ける、と急いで抱えた宝物の本。
 ネバーランドへ旅立つのだから、この本も持って行かないと。
 やっと出られる、ステーションから。
 宝物の本を取り戻したから、これと一緒にネバーランドへ。
 ピーターパンが呼んだ方へと、ステーションを出て飛んでゆかねば。


 ネバーランドへ、そして地球まで。
 それだけが今のシロエの思い。
 幼かった日々を忘れまいと懸命にあがき続けた心は、勝利を収めたのかもしれない。
 此処まで忘れずに持って来た本、その中に広がる世界へと飛翔していたから。
 ネバーランドを目指して飛ぼうと、ただそれだけが彼の心に在ったから。
 傍目には少し、常軌を逸した姿だけれど。
 ピーターパンの本を抱えて歩いてゆく彼は、彼の口から零れる言葉は。
 キースの秘密を探ろうとして禁を犯した、卓越した頭脳の持ち主はもう何処にもいない。
 探り出した秘密を隠していた本、それが何かも覚えてはいない。
 覚えていたなら、此処に持っては来ていないから。
 キースの喉元に本を突き付け、「これを見ろ」と叫んでいただろうから。


 候補生のシロエはいなくなったけれど、彼は望んだ姿に戻った。
 ネバーランドを夢見た子供に、両親の顔さえ思い出して。
 幼かった日に出会ったピーターパンのことも、声も姿も思い出して。
(…ネバーランドに行かなくちゃ…)
 ステーションから出て行かなくちゃ、と辿り着いた無人の格納庫。
 待っていたように開いた扉と、用意されていた練習艇と。
 乗り込めば直ぐに動き出したから。
 何もしないのに、小さな船は宇宙へと滑り出したから。


「安心してね。ピーターパンが、ママもパパも一緒だって…」
 一緒にネバーランドに、地球に連れて行ってくれるって。
 ね、ピーターパン…!
 行こう、と見詰める漆黒の宇宙。
 この先にあるネバーランドへ、地球へ行こうとシロエの船は飛び続ける。
 両親も後ろに乗っている船で、ただひたすらにネバーランドを、地球を目指して。
 宝物の本のページを、そのサイオンでめくりながら。
 この本だけは、と無意識の内に固くガードし、大切にページを繰ってゆきながら。
 何度も何度も読んで覚えた、ピーターパンの本。
 それの中身をポツリポツリと口にしながら、ネバーランドへと。


 遥か後ろから追って来た船、キースの警告と呼び掛ける声と。
 シロエの耳には届きさえもしない、別の世界を飛んでいるから。
 彼があんなにも戻りたかった子供時代を、宇宙ではなくて自由な空を飛んでいるから。
 そして見付けた、ピーターパンを。
 約束通りに迎えに来た彼を、幼い頃に出会った彼を。
 「来てくれたんだね」と叫んだシロエは、本当に彼を見たのだろう。
 彼の瞳には見えていたろう、ピーターパンが、それにネバーランドへと続く道が。
「みんなで行こう。…地球へ…!」
 ぼくは自由だ。自由なんだ。
 いつまでも、何処までも、この空を自由に飛び続けるんだ…!


 そうしてシロエは飛び去って行った、彼が望んだネバーランドへ。
 子供が子供でいられる世界へ、幼い頃から夢に見た国へ。
 ネバーランドの向こうに広がる、ネバーランドよりも素敵な地球へと。
 あの宝物の本を抱えて、遥か彼方へと。
 誰も追っては来られない場所へ、彼が自由になれる国へと。
(…ピーターパン…!)
 この本だけは、と抱えていたから。
 最後まで大切に持っていたから、彼のサイオンは本を守った。
 自分自身を守る代わりに、一冊の本を。
 宝物だった、ピーターパンの本を。


 宇宙空間に散らばる残骸、其処にシロエはもういないけれど。
 彼は彼方へ飛び去ったけれど、宝物の本は其処に残った。
 まるでシロエの形見のように。
 思いの欠片を置いて行ったように。
 …シロエは意図していなかったけれど。
 宝物を守っただけだったけれど。


 遠い未来に本がキースの許に届くとは、シロエは思いもしなかったろう。
 彼は自由の翼を広げて、空の住人になったから。
 宝物だった本の中の世界へ、ネバーランドへと、真っ直ぐに飛んで行ったのだから。
 ネバーランドへ、その向こうの地球へ。
 宝物の本から彼だけに見える扉を開いて、自由へと飛んで行ったのだから…。

 

        宝物の本・了

※シロエの宝物の本。ステーションまで持って行けたことにも驚きましたが、その頑丈さ。
 本だけ残るなんてアリですかい! と叫んだ自分が謎を解くオチ、自分の頭も謎かもです。





拍手[0回]

PR

(…あなたのピアス。サムの血だったんですね…)
 知らなかった、とマツカは窓の向こうを眺める。
 ただ暗いだけの宇宙空間。サムが死んだ星は、遥かに遠い。
 けれども、サムは確かに捉えた。
 連れて行ってしまった、キースの心を。
 ほんのひと時、逝ってしまった自分の側へと。
(…ぼくが心に触れられたほどに…)
 それほどの隙を、キースが心に作ったほどに。
 いつも、いつでも、城塞のように堅固な心だったのに。
 微かな思いの欠片でさえも、其処から漏れては来なかったのに。

 サムの死と、形見のサムが好んだパズルと。
 それがキースの心を攫った。
 キースの心を覆った悲しみ、心の中に流れた涙。
 瞳から涙が零れる代わりに、サムの許へと飛んでいた心。
 サムがキースを連れて行ったから、弱い自分でも読み取れた。
 今日まで少しも読み取れなかった、キースの心。
 こうなのだろう、と推測するしかなかった心に流れる深い悲しみ。
(…サムの血のピアスだっただなんて…)
 友の血を常に身につけるほどに、キースの悲しみは深かったのか。
 忘れまいと、共に在ろうとしたのか、子供の心に戻った友と。

 初めてキースに会った時から、その耳に光っていたピアス。
 特別な意味があるのだろうと思ったけれども、読めなかった心。
 キースの教え子だという腹心の部下たち、彼らも知らないようだった。
 セルジュも、それにパスカルたちも。
(一度も話題にならなかったから…)
 不思議に思いもしなかった。
 彼らがキースに会った時には、もうその耳にあったのだろうと。
 何かの功績を記念するものか、あるいはキースの決意なのか。
 どちらかと言えば、決意だろうと考えたけれど。
 ついに答えは得られないまま、突然に掴んでしまった真実。

 友と一緒に在り続けたキース。
 その血をピアスに変えて身につけ、今までも、そしてこれから先も。
 サムの魂が肉体を離れ、遥か彼方へと飛び去っても。
 飛んで行った友の魂を追って、心が一瞬、飛翔したほどに。
 固く閉ざされ続けた心の深みに、自分が一瞬、触れられたほどに。

(…あなたはやっぱり、思った通りの人だった…)
 誰よりも優しい心の持ち主、けれども、それを見せられぬ人。
 そのように訓練されて来たからか、生来、どうしようもなく不器用なのか。
 両方だろうという気がする。
 訓練の成果も大きいけれども、多分、不器用な人なのだと。
 心を許せる友を失い、一人で走り続けたからだと。
 サムが壊れてしまわなければ、キースも変わっていたかもしれない。
 冷たく非情な顔はあっても、何処かで優しい笑みを見せる人に。
 いつでもサムに向けていたような、穏やかな色の瞳の人に。
 アイスブルーの瞳の色は同じ色でも、凍てついた色と、雪解けの水を湛えた色と。
 それを併せ持つ人だっただろう、サムが壊れずに心の友で在り続けたなら。

 キースという人を読み誤らずについて来られた、自分は幸せだったのだろう。
 心を読むことは叶わないまでも、ミュウの力が働いたろう。
 本当のキースはどんな人かを、どういう心の持ち主なのかを、自分は分かっていたのだから。
(…分かっていたつもりだったけれども、それ以上の人…)
 キースの心を捉えた、ただ一人の友。
 子供の心に戻った後にも、死んだ後にも、キースを捉えて離さないサム。
 あれほどの友情を捧げられたサム、彼が羨ましいけれど。
 友だったのだから、敵わないのも仕方ない。
 最初から部下の一人に過ぎない自分と違って、サムはキースと並んで生きた。
 同じ時間を共に過ごして、きっと多くの思い出だって。
 だからサムには敵わないと思う、過去も、この今も、これから先も。
 自分はきっと敵わないだろう、キースの友だったサムには、一生。

(キース…。ぼくがいなくなっても、あなたは悲しんでくれますか…?)
 サムを思ってキースが心で流した涙。
 その内のほんの一粒でもいい、一粒にも満たないような欠片でも、水の分子の一つでもいい。
 キースが悲しんでくれたならば、と思うけれども、恐らく叶いはしないだろうから。
 とてもサムには敵わないから、せめて、と心を掠めた思い。
(…一度だけでいい…)
 一度でいいから、いつか自分がいなくなったら。
 自分が死んだことすら意識しないまま、一言、自分にこう言って欲しい。
 「コーヒーを頼む、マツカ」。

 其処に自分がいるかのように。
 そして「いない」と驚いて欲しい、それだけできっと…。
(…ぼくは、嬉しくて…)
 きっと涙を流すのだろう。
 死んで魂だけになっても、瞳から涙が流れるのなら。
 今日のキースの心のように、涙が溢れて伝うのならば。
 最後までサムには敵わないけれど、きっと敵いはしないけれども。
 「コーヒーを頼む」と言って貰えれば、それだけで満たされるのだろう。
 キースの心に、自分も住んでいたのだと。
 サムに敵いはしないけれども、片隅には住んでいられたのだと…。

 

        いつか叶うなら・了

※いきなり核心に突っ込んで行ってどうするよ、と自分に突っ込みを入れたかったチョイス。
 「書きたいものを書く」のはいいけど、アンタ、マツカは初書きだろうが…!





拍手[0回]

「赤のおじちゃん!」
 キースの耳に届いた友の呼び声。
 手を振り、こちらへと駆けてくるサム。
 「おじちゃん」と、それは嬉しそうな笑顔で、はしゃいだ声で。
 サムが「おじちゃん」と呼ぶようになってから、どのくらいの時が経っただろう。
 国家騎士団の赤い制服、そのせいで「赤のおじちゃん」と。
 本当は同い年なのに。
 本当だったら、サムも同じに年を重ねていた筈なのに。


 子供に戻ってしまったサム。
 身体は大きく育っているのに、その心だけが。
 成人検査で置いて来た筈の遠い記憶を取り戻して。
 「赤のおじちゃん」になった自分に聞かせてくれる思い出話。
 サムにとっては昨日の出来事、もしかしたら今日のことかもしれない。
 遠い昔に別れた養父母、彼らと過ごした日々のこと。
 それを楽しげに話してくれたり、時にはションボリ肩を落としたり。
 もちろん、本当に今日あったことも、サムは話をするのだけれど。
 友だったサムはもういない。
 サムという名の大きな子供が此処にいるだけ。


(お前は「サムのおじちゃん」なのに…)
 「サムのおじちゃん」は可笑しいだろうか、「サムおじちゃん」と呼ぶべきだろうか。
 それともサムのお気に入りのパズル、それをもじって「パズルのおじちゃん」。
 自分が「赤のおじちゃん」だったら、サムも「おじちゃん」の筈なのに。
 今の自分を「おじちゃん」と呼ぶ子供だったら、サムも「おじちゃん」と呼ぶのだろうに。
 けれども、そうは呼ばれないサム。
 「おじちゃん」になれなかったサム。
 サムは子供に戻ったから。
 幼い子供が「おじちゃん」と呼んでも、「それ、誰?」と訊くのが似合いの年に。


 身体は大人で「おじちゃん」なのに、心は子供。
 それがかつての友人の姿、親友と呼ぶのが多分相応しかったろう。
 サムの他には友と呼べる者は誰もいなかったから。
 スウェナは途中でいなくなったし、シロエは自分が手に掛けた。
 もっともシロエを友と呼んだら、彼は怒るのだろうけれども。
(…それでもお前は…)
 サムと同じに自分に近しい場所にいた。
 何の関心も持たなかったなら、あれほど近付いてはいまい。
 憎しみであろうが、嫌悪であろうが、ライバル意識の塊だろうが。


 スウェナは教育ステーションを去り、シロエは死んだ。
 友はサムしか残らなかった。
(いつか会えると思っていたのに…)
 メンバーズエリートには選ばれなかったサムだけれども、いつかは、と。
 きっと何処かで会えるのだろうと、昔語りも出来るだろうと。
 エリート同士では弾まない話、つまらないだけの上官たち。
 そういう輩のいない所で、何処かの星の宙航ででも、と。
 互いの船が出港するまでの、ほんの五分の語らいでも。
 すれ違いざまに声を掛け合って、「また今度」と言えるだけでも良かった。
 きっとそれだけで心が和んだことだろう。
 肩の力が抜けていたろう、サムと話が出来たなら。


 けれど、叶わなかった夢。
 ついに再会出来ずに終わった、自分の友人だったサム。
 サムの心を時々掠めてゆくらしいキース、それは自分とは違っていたから。
 「赤のおじちゃん」と、サムの心に残ったキースは、けして重なりはしないから。
 それでもサムに会いに来るのは、諦め切れないからだろう。
 もしかしたらと、今日こそはサムに会えるかと。
 かつての自分の友だったサムに、「キース!」と自分を呼んでくれるサムに。


「またね、おじちゃん!」
 バイバイ、と大きく手を振っているサムに、自分も小さく手を振るけれど。
 大人相手には決して振らぬ手、それをサムには振るのだけれど。
(…今日も私は「おじちゃん」のままか…)
 今の自分はサムにとっては「赤のおじちゃん」。
 いつか昇進して制服が白く変わった時には、「白のおじちゃん」になるのだろうか。
 「キース」と親しげに呼ばれる代わりに、「白のおじちゃん」。
 それでも自分は、サムを訪ねてゆくのだろう。
 「赤のおじちゃん」でも、「白のおじちゃん」でも、サムは今でも友だから。
 サムにはキースだと分からなくても、自分は同じにキースだから。


(…お前だけしかいなくなったな…)
 私の友は、と軍人ならば振ることのない利き手をサムにだけは振る。
 サムには友でいて欲しいから。
 たった一人になった友人、一番古い自分の友。
 親友だったろうサムにだけは今も、友達でいて欲しいから。
 サムが自分を「キース」と呼んではくれなくても。
 「赤のおじちゃん」でも、「白のおじちゃん」と呼び名が変わるのだろう日が訪れても…。

 

       赤のおじちゃん・了

※「次はキースを書くんだろうな」と漠然と思っていたのは確か。気付けば「おじちゃん」。
 おかしい、どうして「おじちゃん」キースを書いたんだ、自分…。



拍手[0回]

(この本は持って行かないと…)
 ぼくの大事な宝物だから、とシロエが手にした大切な本。
 幼い頃からずっと一緒の『ピーターパン』。
 文字が読めるようになった頃には、もう持っていた。
 両親に貰った、夢の国へと旅立つための翼を背中にくれる本。
 ネバーランドへ、それから父が「ネバーランドよりもいい所だよ」と語った地球へ。
 この本と何度旅をしたろう、ネバーランドへ。
 ピーターパンが待っている国へ。
 ネバーランドよりも素敵だという青い地球へも、この本と飛んだ。
 それを置いてはとても行けない、本物の地球へ行くのだから。
 明日になったら、目覚めの日が来たら、自分は地球へと向かうのだから。


 鞄に詰めた大切な本。宝物のピーターパンの本。
(成人検査の日には、荷物は駄目だと教わったけど…)
 持って行くなとは言われなかった。
 誰からもそうは聞いていないし、「荷物は駄目だ」と習っただけ。
 多分、検査の時には荷物が邪魔になるからだろう。
 それならば置いておけばいい。
 成人検査を受ける間は、床か何処かへ。
 検査がすっかり終わってしまったら、もう一度手に持てばいい。
 これは大切な本なのだから。
 今日まで一緒に旅をして来た、自分の相棒なのだから。


「シロエ、目覚めの日には荷物は駄目よ?」
 知ってるでしょう、と次の日の朝、母から注意されたのだけれど。
「駄目だよ、家に置いて行きなさい」
 規則だからね、と父も言ったのだけれど。
「でも、持って行くなとは誰も言っていないよ?」
 学校の先生だって言わなかった、と大切な鞄を抱え込んだ。
 鞄の中身はたった一つだけ、ピーターパンの本が入っているだけ。
 両親は困ったような顔をしたけれど、「大丈夫だよ」と押し切った。
 検査の間は邪魔にならないよう、ちゃんと気を付けて行ってくるから、と。
 中身は本が一冊だけだし、教育ステーションに着くまでの間に読むんだから、と。


 そうやって持ち出した、大切な本。
 父と母には「さようなら」と別れを告げたけれども、この本は何処までも自分と一緒。
 この本をくれた父と母もきっと、心は一緒に来てくれるだろう。
 ネバーランドよりも素敵な地球へと旅立つのだから。
 教育ステーションを卒業したなら、青い星が待っているのだから。
 いつまでも、何処までも、この本と一緒。
 両親も、それにピーターパンも。
 翼を広げて何処までも飛ぼう、ネバーランドへ、青い地球へと。


 大切な本だけを詰めた鞄を提げて、出掛けて。
(……何処……?)
 ぼんやりと戻って来た意識。
 周りに大勢、人がいる気配と微かに聞こえるエンジンの音。
 ふと見れば強化ガラスの窓に映っている顔、それは自分の顔だけれども。
(宇宙…?)
 窓の向こうは真っ暗な宇宙、ポツリポツリと浮かんでいる星。
 いつの間に宇宙船などに乗ったのだろうか、宙港には行っていないのに。
 家を出て、二つ目の角を右へ曲がって、後は朝までずうっと真っ直ぐ。
 そういう風に歩いて行った。
 ネバーランドへの行き方通りに、そう、あの本に…。


(ピーターパン…!?)
 ネバーランドへの行き方を教えてくれた本。
 こうやって行けば辿り着けると教えてくれた宝物。
 あの本を何処へやっただろうか、大切に持って家を出たのに。
(置き忘れた…?)
 パパ、ママ、と叫ぼうとして気付いた記憶の空白。
 ぽっかりと開いてしまっている穴、霞んでしまった両親の顔。
 住んでいた家も、周りの景色も。


(忘れなさい、って…)
 誰かが自分にそう言った。冷たい響きの機械の声で。
 それでは自分は忘れたのだろうか、本だけではなくて色々なことを。
 両親の顔も、暮らしていた家も、当たり前だった景色でさえも。
(ピーターパンの本も…)
 記憶と一緒に置き忘れたろうか、今となっては思い出すことすら出来ない場所へ。
 ネバーランドへの行き方が書かれた大切な宝物だったのに。


 全部失くした、と俯いた膝の上に見付けたピーターパンの本。
(……ピーターパン……!)
 あった、と抱き締めた宝物。
 この本は一緒に来てくれたんだ、と。
(荷物は駄目って言われたけれど…)
 この本を持って出掛けて良かった、きっと何処までも行けるのだろう。
 駄目だと言われた荷物を自分は持っているから。
 失くさずに持って来られたから。


(二つ目の角を右へ曲がって…)
 後は朝までずうっと真っ直ぐ。
 そうすればいつかネバーランドへ、地球へ一緒に行けるのだろう。
 ピーターパンの本と一緒に、きっと何処までも。
 両親の記憶も、きっと戻って来るのだろう。
 二つ目の角を右へ曲がって、後は朝までずうっと真っ直ぐ。
 そうやって本を持って来られたから、宝物を持って来られたから。
 いつかみんなで行けるのだろう。
 両親と、それに宝物の本と一緒に、きっと地球まで。


 二つ目の角を右へ曲がって、後は朝までずうっと真っ直ぐ。
 ピーターパンの本が教えてくれた通りに進んでゆけば。
 きっといつかはネバーランドへ、もっと素敵な青い地球まで…。

 

         大切な本・了

※シロエが持っていたピーターパンの本。持ち込みオッケーだったんかい! と思った遠い日。
 なんで今頃、自分がシロエを書いているのか、あの本以上に不思議です…。






拍手[0回]

「あの馬鹿に会ったら伝えてくれ。お前はよくやったよ、とな」
 …あの馬鹿が生きていたらだが、と続く言葉は飲み込んだ。
 これ以上、言うことは無いだろう。
 グレイブ、お前もよくやったよ。自分を褒めるのも可笑しなことだが。


 誰一人いなくなったブリッジ、もうすぐ此処も砕けて無くなる。
 メギドと共に木端微塵に。
 あるいは、燃え尽きないまま落ちてゆくのか。
 こうしてメギドに突き刺さったままで。


(…そうか、死に場所まであいつと同じか)
 フッと唇に浮かんだ笑み。
 この死に場所を選んだ時には、そこまでは考えていなかった。
 計算ずくではなかった死に場所、突っ込んだ場所がメギドだっただけ。
 自分の命を捨てる場所にと、相応しい最期を遂げられると。


 ミュウの長の死に様を知った時から思っていた。
 いつか自分も彼のように、と。
 この戦いが始まるよりも前、命を捨ててメギドを沈めたソルジャー・ブルー。
 敵ながら天晴れな最期だったと、あのように死んでゆきたいものだと。
 彼がソルジャー、「戦士」と名乗っていたのだったら、軍人の自分は尚のこと、と。
 人類のために自分の命を捧げてこそだと、そういう戦いで散れたらいいと。


(…少しばかり相手が違ったようだが…)
 人類ばかりか、ミュウのためにもなるらしい最期。
 けれども後悔してはいないし、これでいいのだと誇らしい気持ちに包まれてもいる。
 地球を砕こうとしていたメギドは自分と共に滅びるから。
 自分は地球を、人類の未来を、ミュウの未来を守ったろうから。


 英雄になろうと思ってはいない、軍人らしく在りたかっただけ。
 ミュウの長でさえも、あれほどの覚悟を見せたのだから。
 自分の命など要りはしないと、捨ててメギドを沈めたのだから。


(…私もお前に負けはしないさ)
 ソルジャー・ブルー。
 お前と同じに死ねるというのも、神の采配なのだろう。
 メギドを死に場所に与えて下さった神に感謝せねばな、これで私もお前と並べる。
 軍人らしく、誇り高くだ。


 私は最期まで軍人だった、と今は亡きミュウの長へと思いを馳せたのだけれど。
 伝説と謳われたタイプ・ブルー・オリジン、彼に負けない死を遂げられると思ったけれど。
「…グレイブ」
「ミシェル。…退艦しなかったのか」
 まさか、と息を飲むしかなかった、其処にミシェルが立っていたから。


 自分の右腕であったと同時に、ただ一人だけ愛した女性。
 誰もいないと思っていた船、なのに残っていたミシェル。たった一人で。
「あなたのいない世界で一人生きろと?」
「…馬鹿な女だ、お前は」
 口では皮肉にそう言ったけれど、馬鹿だとも愚かとも思ってはいない。
 ミシェルはそういう女性だったな、と今更、思い知らされただけで。
 「あなたに似ちゃったのよ」と微笑む姿に、苦笑するしかなかっただけで。


「…グレイブ」
「…ミシェル…」


 すまんな、ミュウの長、ソルジャー・ブルー。
 どうやら私は女連れのようだ、お前に負けてしまったよ。
 お前は一人で沈めたのにな、同じメギドを。
 だが、私にはこれが似合いかもしれん。
 …軍人のくせに、ずっと私は女連れだった。


 そうだ、後悔はしていない。
 マードック大佐は女と一緒に死んでいったと言われようとも、悔しくはないさ。
 そうだろう、ミシェル?
 女心の分からない男と詰られるよりかは、これでいい。
 二人で沈めるメギドも良かろう。
 ミュウの長には負けてしまったが、同じメギドを沈めて死んでゆけるという人生は最高だ。


 …グレイブ、お前はよくやったよ。
 最期まで女連れでもな…。

 

        メギドに死す・了

※初めてブルー以外でアニテラ書いたら、なんでグレイブになったんだか…。
 いや、後悔はしていないけど!




拍手[3回]

Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]