忍者ブログ

覚えていなければ
(…キース・アニアン…。おかしな奴…)
 本当に、とてもおかしな奴だ、とシロエは首を傾げるしかない。
 このEー1077に来てからの月日は、さほど長いとは言えないけれど…。
(子供時代の記憶が、全く残っていないなんて話は…)
 ただの一度も、耳にしてはいない。
 確かに、子供時代の記憶は「あまり」定かではなく、おぼろではある。
 自分はそれで苦しんでいるし、成人検査を呪ってもいる。
 とはいえ、記憶は「皆無」ではない。
 両親や故郷の家の記憶は薄れたけれども、他の記憶は充分にある。
 学校のことや、クラスメイトや先生、そういった「今」に繋がることなら。
(…同級生だとか先生とかは、これから先も…)
 人生に関わってくるだろうから、機械は記憶を「消さずにおいた」。
 Eー1077には「同級生」が誰もいなくても、先はどうなるか分からない。
 何処かでバッタリ出くわした時に、覚えていたなら、プラスになることもあるだろう。
(…エリートにはなっていなくったって…)
 優秀な技師に育っているとか、研究者としては一流だとか。
 そういう人物の顔や名前を「知っている」のと、「知らない」のとでは…。
(大きく差がつく時だって、きっと…)
 人生の中では、出て来るだろう。
 自分が目指すのはメンバーズ・エリート、任務は多岐にわたっている。
 あちこちの星に出向いて行って、様々なことをせねばならない。
(戦うだけじゃなくて、指揮を執ったり、作戦だって…)
 立ててゆかねばならないのだから、当然、周りの協力が必須。
 同じメンバーズだけではなくて、基地の職員やら、技術者たちの力も要る。
(そういった時に、技術者の中に、エネルゲイアで一緒だった子が…)
 混じっていたなら、仕事は上手く進むだろう。
 エリートは敬遠されがちだけれど、知っている顔なら話は別。
 快く協力してくれる上に、あちらにもメリットがあるかもしれない。
 働きぶりが「シロエ」の目に留まったなら、引き抜かれて昇進出来るだとか。


 機械が「記憶を全て消さない」のは、機械なりの計算があってのこと。
 それぞれの子供の「先」を考慮し、大切なピースは「残しておく」。
 だから「全てを消しはしない」のに、キースには、それが無いという。
 本人から直接、聞いたわけではないけれど…。
(あれだけ噂になっているなら、間違いないよ)
 噂が「ただの噂」だったら、とうの昔に消えている。
 キース本人も、流石に否定するだろう。
 「それは違う」と、「ぼくにだって、親はいるんだから」と。
 いくらキースが冷血漢でも、それとは違った次元の話が「自分の過去」。
 誰でも通って来ている道だし、記憶も「持っている」のが当然。
 根も葉もありはしない噂が流れていたなら、キースなら、きっと、こう考える。
 「ぼくは全く気にしないけれど、皆の勉強の妨げになっているのでは」と。
 噂話に夢中になって、講義に遅れてしまう者やら、課題を忘れてしまう者たちもいそう。
 それでは駄目だし、エリート候補生としても好ましいとは、とても言えない。
(…サッサと噂話を鎮めて、「みんな、勉強するべきだ」って…)
 説教するのが、「キース」という人間には相応しい。
 なにしろエリート中のエリート、マザー・イライザの覚えもめでたい「キース」。
 彼が噂の中心になって、Eー1077の秩序を乱すことなど、あってはならない。
(キース自身もそう考えるし、イライザだって…)
 早く噂を終わらせなさい、とキースに指導するだろう。
 「この状態は良くありません」と、キース・アニアンをコールして。
 「あなたがこれを収められないなら、失点になってしまいますよ」と叱咤して。
(…そうなる筈なのに、そうはならなくて…)
 今も噂は流れているから、「キースには、過去の記憶が無い」のは明白な事実。
 なんとも奇妙な話だけれども、何故、そうなったのかが、大いに気になる。
 機械が「残しておくべき」記憶が、キースの中には「残されていない」。
 その原因は、何だったのか。
 成人検査で機械がミスを仕出かしたのか、それとも逆か。
 どちらの可能性もある。
 それを「やった」のは、機械だから。


(…ミスだとしたなら、機械の出力の問題で…)
 消さなくてもいい記憶までをも、消してしまう結果になったということ。
 キースには不幸な事故だけれども、事故は「いい方」に働いた。
 過去の記憶が「全く無い」から、キースは過去に左右されたりはしない。
 思い出話に花を咲かせたり、懐かしんだりする「過去」が残っていないのだから。
(誰かと一緒にいる時にしても、キースしかいない個室にいても…)
 余計な記憶に煩わされることが無いから、常に勉強に集中出来る。
 サムとスウェナという友人はいても、キースの交流の輪は、それ以上には広がらない。
 彼自身が「広げる必要は無い」と思っていたなら、広がる理由は全く無い。
 同郷の者が誰かいないか、探す必要さえ「無い」のだろう。
 覚えていない過去のことなど、追い求めるだけ無駄というもの。
 そんなことよりも「まずは勉強」で、トレーニングにも余念が無いのだと思う。
(結果的には、凄いメリットがあったってわけで…)
 キースの成人検査をやった機械は、イライザに褒められているかもしれない。
 「本来、ミスは認められませんが、今回に関しては例外です」と。
 「素晴らしい人材が出来ましたから」と、キースの能力を褒めちぎって。
(…何処の星だか知らないけどね…)
 まあ、その内に気が向いたなら調べてみよう、と思う程度の「キースの故郷」。
 知った所で得はしないし、噂話をしている中に入ってゆく気も、まるで無いから。
(いい仕事をしたとは言えるわけだよ、ミスにしたって)
 なんと言っても結果が「アレ」だ、と「キース」の優秀さは認めざるを得ない。
 過去を覚えていない分だけ、いい方向に転ぶのは分かる。
(ぼくだって、過去にこだわらなければ…)
 もっと勉強時間が増えるだろうし、そうなれば成績も今よりも上がる。
 どうしても「削ることが出来ない時間」を、丸ごと削ってしまえるから。
 記憶を繋ぎ留めようと足掻く努力も、全く必要無くなるから。
(…それを思うと、ミスじゃなくって…)
 わざとだった可能性も出て来るんだよ、とシロエは顎に手を当てる。
 「いったい、どっちだったんだろう」と、首を捻って。
 機械のミスか、「全て消す」という操作をしたのか、どちらなのだろう、と。


 今の時点では、どちらなのかは分からない。
 まだ情報が足りなすぎるし、噂だけで判断出来るものでもない。
(…どっちなんだろう…?)
 このまま噂が収まらないなら、調べてみるのも一興だろう。
 データベースを掘り返したなら、事故か否かは、簡単に分かるかもしれないから。
(…わざとじゃなくて、機械がミスした結果だったなら…)
 少しキースが羨ましいな、と、ふと思った。
 成人検査を受ける前までは、キースにも両親がいたのは確かで、家だって在った。
 キースの故郷は知らないけれども、其処で育って、学校に行って…。
(毎日、「ただいま」って自分の家に帰って、お母さんが作る料理を食べて…)
 母親の得意料理の他にも、お菓子だって食べていたのだろう。
 「シロエ」の母が得意だったお菓子は、ブラウニー。
 キースの母は、何を得意としていたろうか。
 パウンドケーキか、シュークリームか、あるいは「シロエ」の母と同じに…。
(…ブラウニーってことも、まるで無いとは言えなくて…)
 キースがそれを「覚えていた」なら、今のようにライバルになっていたかは怪しい。
 カフェテリアで出て来た「ブラウニー」が縁で、仲良くなっていたかもしれない。
 互いの母の思い出話を、それを食べながら話したりして。
 「あまり覚えていないというのが、残念なんだが…」と、キースも苦笑したりして。
(そうなっていたら、ぼくは友達が出来るけれども、キースの方は…)
 シロエとの競争に励む代わりに、シロエと「過ごして」勉強の時間を無駄にする。
 それでは成績は上がりはしないし、機械はガッカリするけれど…。
(普通は、そういうものなんだしね?)
 キースの場合が例外なんだ、と分かっているから、羨ましくなる。
 何も「覚えていない」キースが。
 懐かしむ過去を全く持っていなくて、前だけを見詰めてゆけるキースが。


(…キースが忘れてしまったことが、事故だというなら…)
 それと同じ事故が、自分の身にも起こっていたら、とピーターパンの本に目を遣った。
 自分は「あの本」を、このステーションまで持って来た。
 今も大切にしているけれども、「キースのような」事故に遭っていたなら、事情は変わる。
(成人検査が終わった後で、宇宙船の中で気が付いて…)
 膝の上を見たら「知らない本」が一冊、チョコンと乗っかっている。
 それがいったい何の本なのか、目覚めた「シロエ」には「分からない」。
(ピーターパンの本で、子供向けの本なんだ、って所までしか…)
 過去の記憶を失くした「シロエ」は、把握出来ないことだろう。
 どうして「その本」が此処にあるのか、膝の上に置いてあるのかさえも。
(…船に子供は乗っていないだろうし、きっと何かの間違いで…)
 自分の所にあるだけなのだ、と「シロエ」は思って、船員に本を届け出る。
 「誰かの忘れ物だと思うんですけど」と、「ぼくの本ではありませんから」と。
 そうやってピーターパンの本と別れて、Eー1077に着いたなら…。
(メンバーズになれるように、頑張らなくちゃ、って…)
 一念発起で、両親も故郷も思い出しもしないで、ただひたすらに勉強する。
 先に来ていた「キース」との仲は、どうなるのかは知らないけれど…。
(…思い出す過去が何も無いなら、パパもママも、どうでもいいわけで…)
 今よりも楽な毎日だよね、と思うけれども、慌てて首を横に振る。
 「それは嫌だよ」と。
 どんなに苦しい日々であろうと、自分は「覚えていたい」から。
 いくら「キース」が羨ましくても、心の底から「ああなりたい」と思いはしないのだから…。



           覚えていなければ・了


※キースには過去の記憶が無い、と聞いたシロエが考えるのは、そうなった原因。
 もしも事故なら、シロエにも起きた可能性があるのです。何も覚えていなかったなら…。
 







拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]