(ネバーランドに行きたいな…)
本当は地球に行くより、ずっと、とシロエの唇から零れた溜息。
E-1077の夜の個室で、ベッドの端に腰を下ろして。
膝の上にピーターパンの本を広げて、挿絵のページを眺めながら。
其処に描かれたネバーランド。
幼い頃から行ってみたくて、迎えが来るのを待っていた場所。
ピーターパンとティンカーベルが、夜空を翔けて来てくれるのを。
自分も一緒に空高く舞って、夢の世界へ飛んで行ける日を。
(…それなのに、ぼくは…)
ネバーランドに行くことは出来ず、こんな所に来てしまった。
宇宙空間に浮かぶ牢獄、ステーションE-1077。
マザー・イライザが支配する世界、SD体制のシステムを凝縮したような…。
(息が詰まりそうになる、小宇宙…)
エネルゲイアの頃とは違う、と肌で感じる異質な世界。
常に機械が監視していて、規則を破れば、瞬時にマザー・イライザに知れる。
それが続けばコールサインで、マザー・イライザの前に呼び出される。
心に抱いた思想の隅まで、悉く調べ尽くすかのように。
深い眠りの奥深く沈め、あらゆる記憶をかき回して…。
(…機械に都合の悪い記憶は…)
消してゆくのだ、とハッキリ分かる。
何故なら、コールで呼び出された後は、更に記憶が薄れているから。
それは故郷の景色だったり、懐かしい両親の面影だったり。
(成人検査で奪ったくせに…)
まだ奪うのか、と悔しいけれども、今の社会は、そういうシステム。
けして機械に逆らわないよう、危険な思想は端から摘み取る。
ステーションから大人の社会に出たなら、今よりも酷くなるのだろう。
そうなった時に、誰も不満を抱かないように…。
(…慣れさせておくのが、ステーション時代…)
大人の社会のミニチュア版だ、と唇を噛む。
「こんな所に、ぼくは来たくはなかったのに」と。
違う世界に行くのだったら、ネバーランドの方が良かった。
幼い頃から夢に見た国、今も憧れ続ける場所。
息の詰まる教育ステーションより、ピーターパンたちがいる国がいい。
其処に行ったら、きっと子供に戻れるのだろう。
機械が奪ってしまった記憶も、自然に戻って来るかもしれない。
「シロエ」が子供に戻ったら。
子供の心を取り戻したなら、子供時代の記憶の全ても、そっくりそのまま蘇って。
(…そうかもしれない…)
だったら余計に行きたいよ、と考えたけれど、同時にゾクリと凍えた背筋。
(……子供の心を取り戻したら……)
たった今、自分は、そう考えた。
子供の心を取り戻すのなら、今の自分は「子供の心」を失くしたろうか。
ちゃんと持っているつもりでも。
ネバーランドを夢見る心は、幼かった日と変わらなくても。
(…そんなことって…)
あるのだろうか、と恐ろしくなる。
今でも自分は、ネバーランドを忘れていない。
両親に貰った大切な本も、こうして此処まで持って来られた。
だから自分は、選ばれた子で…。
(…うんと勉強して、メンバーズ・エリートに選ばれて…)
出世して、いつか地球に行くんだ、と確固たる決意は揺らがない。
いつか世界の頂点に立って、国家主席として機械に命じる。
「奪った記憶を、ぼくに返せ」と。
そして世界を「人の手に戻せ」と、機械は永遠に止まってしまえ、と。
(そのために、ぼくは…)
牢獄に耐えているのだけれども、もしかしたら、それは間違いだろうか。
子供の心を持っていたなら、そうは考えないかもしれない。
ただ単純に、ネバーランドを夢見るだけで。
「行けたらいいな」と憧れるだけで、世界はどうでもいいかもしれない。
ネバーランドは、機械に統治されないから。
ピーターパンたちが暮らす世界は、システムの外にあるのだから。
(…ピーターパンの本が書かれた時代は…)
人間の世界は地球が全てで、誰もが地球で暮らしていた。
地球が滅びる時が来るなど、いったい誰が考えたろう。
もしも、そういう時が来るなら、地球を滅ぼすのは、人間ではなく…。
(……最後の審判……)
世界の終わりに神が行う、全世界規模の破壊が、その時。
それ以外には、地球の滅びは有り得なかった。
だから「機械が統治する」など、誰も想像しなかっただろう。
世界が滅びてしまった時には、支配するのは神なのだから。
(…昔の人たちが思った以上に…)
今の世界は、無残に歪んでしまったらしい。
地球の滅びを招いたのは人間、SD体制を作ったのも人間。
「シロエ」もシステムの中から生まれて、其処で育って来た子供。
ネバーランドを夢見てはいても、やはり何処かが致命的に…。
(…違っている、っていうことも…)
無いとは言えない、と肩をブルッと震わせた。
だとしたら、何処で間違えたろう、と。
自分の何処がいけないのかと、間違えたのなら、どの辺りかと。
(……地球に行こう、って……)
幼かった日に描いた夢。
抱いた希望。
「ネバーランドより素敵な場所さ」と、父が教えてくれたから。
「シロエなら、行けるかもしれないな」とも。
選ばれた優秀な人間だけしか、行けない地球。
青く輝く母なる星。
(ネバーランドよりも、素敵な場所なら…)
行ってみたい、と夢を抱いて、そのために懸命に重ねた努力。
成人検査を優秀な成績でパス出来なければ、地球への道は開けないから。
地球に行くために「勉強しなくちゃ」と。
自分の努力は報われたけれど、今の有様はどうだろう。
故郷や両親の記憶を奪われ、こんな牢獄で暮らしている。
いつの日か、地球に行くために。
メンバーズ・エリートに選出されて、国家主席への道を駆け上がるために。
(…此処を出たって、ずっと牢獄…)
機械の監視は厳しくなってゆくだけだろう、と容易に想像がつく。
養父母や一般市民になるならともかく、エリートの道を進むのならば。
地球にあると聞くグランド・マザーが、マザー・イライザより甘いわけがない。
そういう機械が監視する社会、グランド・マザーが統治する世界。
きっと、グランド・マザーが座している地球も…。
(……牢獄なんだ……)
選ばれた人間には夢の国でも、と今頃、気付いた。
このシステムに馴染んで育った、善良な一般市民やエリート。
彼らにとっては「素晴らしい場所」でも、「シロエ」にとっては、どうなるのか。
(…国家主席になったとしても…)
機械に「止まれ」と命令するなら、それを宣言する場所は地球。
地球が本当に素敵な場所なら、そんな必要は無いだろう。
もしも降り立てる時が来たなら、その幸運を素直に喜べばいい。
「やっと来られた」と、「此処が地球という星なんだ」と。
地球での暮らしが許されたならば、もうそれだけで最高だろう。
ネバーランドよりも素晴らしい場所で、生きてゆくことが出来るのだから。
機械に「止まれ」と命じなくても、幸運に酔って暮らしてゆける。
グランド・マザーが用意してくれた、素敵な場所で。
「なんて幸せな世界だろうか」と、地球という星を満喫して。
(…だけど、ぼくには…)
SD体制を嫌う自分にとっては、地球は牢獄になるのだろう。
このシステムに馴染んだ人間、彼らにとっては天国でも。
ネバーランドよりも素敵な場所でも、「シロエ」には、そうは感じられない。
グランド・マザーが座している星、其処はシステムの要だから。
何処の星よりも監視が厳しく、異分子は全て、徹底的に排除する世界だから。
(…地球に行こう、って思った時に…)
自分は道を間違えたろうか、自分では、そうと気付かずに。
「ネバーランドよりも素敵な場所」だと、聞いて憧れただけなのに。
(……そうだったのかも……)
あの時、夢を抱かなかったら、この牢獄にはいないかもしれない。
地球へ行こうと夢見ることなく、ネバーランドだけを求めていたら。
ピーターパンが迎えに来るのを、ただ待ち焦がれる子供だったら。
(…そうしていたら…)
夜空を翔けて、ピーターパンが来たのだろうか。
歪んでしまった今の世界に、ネバーランドを目指す子供が、どれほどいるか。
ピーターパンの本はあっても、其処に書かれた世界に憧れ続ける子供。
(…滅多にいないような気がする…)
大抵の子供が憧れる先は、大人の社会。
いつか大人になってゆくこと、成人検査をパスした先。
現に自分も…。
(……ネバーランドよりも素敵な場所だ、って……)
父に教わった地球を目指して、懸命に努力を重ねていた。
成績優秀な子供でなければ、地球への道は開けないから。
成人検査をパスした先に、地球という場所を夢見て、努力し続けて…。
(…今いる場所は、こんな牢獄…)
あんな夢さえ抱かなければ、と後悔したって、もう遅い。
道を外れてしまったから。
ネバーランドだけを夢見る代わりに、別の世界を夢に見たから。
(…二つ目の角を右に曲がって、後は朝まで、ずっと真っ直ぐ…)
ずっと、その道を探していたなら、ネバーランドにいたのだろうか。
ピーターパンが迎えに来て。
あるいは自分で道を見付けて、朝まで真っ直ぐ歩いて行って。
(…そうだったなら…)
あまりに自分が可哀想だから、選ばれた子だと思いたい。
機械に「止まれ」と命令できる子、歪んだ世界を元に戻せる子供。
子供が子供でいられる世界を取り戻す子が、「シロエ」という名の勇者なのだ、と…。
憧れた場所・了
※憧れる場所を間違えたのかも、と気付いたシロエ。地球という場所を知ったせいで、と。
ネバーランドだけを夢見ていたなら、と恐ろしくなるのも、無理はないかも…。