忍者ブログ

青い星の上で

(……今のは……)
 ミュウか、とブルーが見開いた瞳。
 右の瞳は砕けてしまって、視界は半分だったけれども。
 禍々しく青い光が満ちた、メギドの制御室。
 母なる地球の青とは違った、人に破滅をもたらす光。
 いったい人類は何を思って、こんな兵器を作ったのか。
 元は惑星改造用にと作られたものを、破壊兵器に転用してまで。
 これを沈めに、此処まで来た。
 させまいと現れた「地球の男」を、道連れにする筈だった。
 この身に残ったサイオンを全て、かき集めて。
 自ら制御を外してしまって、暴走させるサイオン・バーストで。
 けれど、叶わなかった「それ」。
 地球の男は、目の前で消えた。
 「キース!」と、彼の名を叫んだ青年と共に。
 どう考えても「ミュウの力」で、瞬間移動で何処かへと飛んで。
(……何故、ミュウが……)
 人類の船に乗っているのか、キースを救いに駆け付けたのか。
 そういえば、シャングリラで耳にしたろうか。
 「思念波を持つ者が、人類の船でナスカに来た」と。
 「地球の男を救って逃げた」と、メギドの劫火が襲うよりも前に。
(…ならば、噂は…)
 噂ではなくて、「本当にあった」ことなのだろう。
 「地球の男」は「ミュウ」を連れていて、ミュウの力で命拾いをしたのだろう。
(……もし、そうならば……)
 ずっと遥かな先でいいから、「地球の男」の「考え方」が変わればいい。
 「人類とミュウは兄弟なのだ」と、「分かり合える」と。
 彼が考えを変えてくれたら、手を取り合える日も来るだろう。
 「地球の男」は、「ただのヒト」ではないのだから。
 フィシスと同じに無から作られ、人類を導く指導者になる存在だから。


 そんな日がいつか、来てくれればいい。
 自分は見届けられないけれども、人類とミュウが手を取り合う日が。
 もう「シャングリラ」という「箱舟」は要らず、踏みしめられる地面を得られる時が。
(……ジョミー……。みんなを頼む!)
 この身が此処で滅ぶ代わりに、メギドの炎は「持って逝く」から。
 「ソルジャー・ブルー」はいなくなっても、皆の命を遠い未来へ繋いで欲しい。
 ナスカで生まれた子たちはもちろん、前から船にいた者たちの命をも。
 青い地球まで無事に辿り着き、白い箱舟から降りられるよう。
 赤いナスカは砕けたけれども、地球で命を紡げるよう。
(……この目で、地球を見られなくても……)
 充分だった、という気がする。
 ミュウの未来を生きる子たちを、七人も見られたのだから。
 「地球の男」を救ったミュウには、「未来への希望」を貰ったから。
 それ以上のことを望むというのは、きっと贅沢に過ぎるのだろう。
 一番最初のミュウとして生まれ、実験動物として扱われた日々。
 生き地獄だった檻で生き延び、皆と宇宙へ旅立った。
 「ソルジャー・ブルー」と仲間たちから慕われ、三世紀以上もの歳月を生きた。
 焦がれ続けた青い地球には、行けなくても。
 肉眼で夢の星を見るのは、叶わなくても。
(……充分だ……)
 この人生に悔いなどは無い。
 ミュウの未来が、先へと続いてくれるなら。
 いつの日か、白い「ミュウの箱舟」が、役目を終えてくれるのならば。


 未来への夢と希望とを抱いて、終わった命。
 メギドが滅びる青い閃光、それと一緒に「消え去った」全て。
 気付けば、秋が訪れていた。
 「秋だ」と感じて、目覚めた意識。
 色づいた木々と、とても穏やかな公園と。
 頭上には青い空が広がり、木々の向こうには街並みも見える。
(……地球……?)
 此処は地球だ、と直ぐに分かった。
 どれほどの時が流れたのかは、まるで全く分からないけれど。
 それに「自分」が、「何故、目覚めたか」も。
 どうやら「自分」は「ヒト」の身ではなく、地面に根付いた「木」のようだから。
 他にも並んだ木々と同じに、色づいた葉たち。
 公園を彩る木たちに交じって、「今の自分」も植わっていた。
(…地球に来たのか…)
 ヒトでなくても「来られた」のか、と幸せな思いが満ちてゆく。
 青い地球まで来られたのなら、もう本当に満足だから。
 たとえ名も無い木であろうとも、自分は「地球にいる」のだから。


 そうして眺めた下の地面に、置かれたベンチ。
 其処に座った少年の顔に、ただ驚いた。
 「地球の男」が少年だったら、こういう顔になるのだろう。
 その少年は、静かに本を読んでいるけれど。
「何処、蹴ってんだよ!」
 そう声がして、飛んで来たボール。
 サッカーボールは少年の手から、読んでいた本を叩き落とした。
「ごめん! …本当にごめん…」
 駆けて来て本を拾った少年、彼の顔立ちは、あの「ジョミー」にしか見えなくて…。
(……ジョミー……?)
 それにキースが此処にいるのか、と見詰める間に、二人の瞳から溢れた涙。
 二人とも、思い出したのだろうか。
 かつて「ジョミー」と「キース」だった二人が生まれ変わって、この公園で出会ったろうか。
「…不思議だね。ぼくたち、遠い昔に友達だったのかもしれないな」
「敵同士だったのかも?」
「…でも、こうやって会うことが出来た」
 キースに似た少年が差し伸べた手を、ジョミーのような子は取らなかったのだけれど。
 サッカー仲間の子から呼ばれて、そちらへと走り出したのだけど。
「おーい! 君も一緒にやろうぜ!」
 ジョミーに似た子が、誘った「キースのような」少年。
「あ、ああ…!」
 誘われた少年は、本をベンチに置くなり、ただ真っ直ぐに駆け出した。
 たった今、出来たばかりの「友達」、その子とボールを蹴りにゆくために。
 本を読むより、その方がいい、と。


(……あの二人は、地球で……)
 もう一度、巡り会えたのだろう。
 人類とミュウとが和解した先の遠い未来か、ほんの一世紀ほど先の未来かで。
(…それならばいい…)
 ぼくが望んだ「未来」は訪れたのだから、と「キース」が置いた本を見下ろす。
(……ピーターパン……?)
 この本にも、意味があるのだろうか。
 此処でこうして立っていたなら、「ピーターパンの本」を知る子が来るのだろうか。
(……ぼくには、心当たりが無いが……)
 キースの側には、そういう「誰か」がいたかもしれない。
 もしかしたら、メギドで「キースを救った」ミュウの青年だっただろうか。
 それとも他にも誰かいたのか、其処までは分からないけれど…。
(…ぼくは此処から、見守ることしか出来なくても…)
 せっかく地球まで来られたのだから、皆が「出会う」のを見られたらいい。
 ベンチには座り切れないくらいに、「キース」や「ジョミー」の友が大勢、増えるのを。
 その顔の中に、「見知った誰か」が加わるのを。
(今は秋だから、冬になったら…)
 公園に集う人間たちの数は減っても、来年の春には「友達」が増えていたらいい。
 ピーターパンの本を好む子だとか、「自分」にも分かる顔の子だとか。
 「あれは、あの子だ」と気付く誰かが、加わったらいい。
 自分は「その輪」に入れなくても、「ジョミーたち」の上に心地よい陰を作ってやろう。
 暑い夏でも、強すぎる日差しを避けられるように。
 「この木の下が、一番いいね」と、皆の気に入りの場所になるよう。
 誰も気付いてくれなくても。
 「ブルーだ」と分かって貰えなくても、ちゃんと「自分」は此処で見ている。
 ミュウの箱舟が要らない世界で、「憩いの場」を作れる一本の木に姿を変えて。
 焦がれ続けた青い星の上で、夢に見ていた「ヒトの未来」が紡がれるのを…。

 

          青い星の上で・了

※あの17話の日から、ついに10周年という。早かったような、長かったような。
 転生キースとジョミーを扱ったのは初です、10周年の記念創作なら、コレだろう、と!









拍手[2回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]