忍者ブログ

機械と部品

(……どれほど技術が進歩したって……)
 単純なモノほど無くならないね、とシロエが指で摘まんだ部品。
 E-1077での唯一の趣味、機械弄りの真っ最中に。
 遠い故郷のエネルゲイアは、技術者向けの育英都市だった。
 雲海の星、アルテメシアに育英都市は二つ。
 その片方は、ごくごく普通の一般社会の構成員たちを育てる場所。
 『アタラクシア』という名前で呼ばれて、如何にも「それらしかった」と思う。
 シロエ自身は、行った覚えは無いのだけれど。
 このステーションに連れて来られてから、改めて学び直したくらいに。
(ぼくの故郷には違いないから…)
 エネルゲイアの方ではなくても、アルテメシアにあった都市。
 覚えておいて損は無いから、と映像などを何度も眺めた。
 公園などが幾つもあって、高層ビルは数えるほどしか無い街を。
 子供が好む遊園地までが、違和感も無く溶け込む都市を。
(…だけど、ぼくが育ったエネルゲイアは…)
 隙間なく高層ビル群が並ぶ、殺風景とも思える街。
 アタラクシアとは、まるで違っていた街並み。
(……技術者を育てる街なんだしね……)
 心が和む風景などは、多分、必要無かったのだろう。
 エネルゲイアで育てられた子は、いずれ、「そういう場所」に行くから。
 仕事の合間の息抜きでさえも、公園ではなくて休憩室で。
 外に出るような時間があったら、もっと仕事を効率良く。
(…精密機械を作るんだったら…)
 ほんの小さな埃でさえも、その工場には持ち込めない。
 機械の誤作動を招きもするし、機械自体の組み立てなどにも、塵は禁物。
 そうした世界で生きてゆく子に、「普通の光景」などは要らない。
 緑溢れる公園なども、心安らぐ風景なども。


 「セキ・レイ・シロエ」は、其処で育った。
 いつか技術者になる子供として、そのための教育を施されて。
 けれども、行きたかった地球。
 父から聞いた、「ネバーランドよりも素敵な場所」。
 地球に行くには、「ただの技術者」などでは無理。
(……技術者も、きっといるだろうけれど……)
 人類の聖地、地球にあると習ったグランド・マザー。
 SD体制の世界を統治する、巨大コンピューター。
 誰よりも偉い機械だとはいえ、自己修復機能を備えてはいても…。
(…此処にある、マザー・イライザと同じで…)
 保守要員は必要な筈。
 機械は自分で「部品」を作れはしないから。
 作れたとしても、材料を「自分で」調達することは不可能だから。
 それを考えれば、「技術者」が地球に行く道もある。
 ただし、とびきりのエリートとして。
 「グランド・マザーを任されるほどの」優れた手腕の持ち主として。
(……そんな技術者に選ばれるには……)
 どれほどの長い時間がかかることだろう。
 腕を磨いて、ひたすら現場で精密機械と戦い続けて。
 あちこちの星を回り続けて、「どんな機械でも」扱えるような技術者になって。
(とんでもない回り道なんだから…)
 技術者としての道を行くより、手っ取り早く出世したかった。
 エネルゲイアからは、「選ばれない」のが常識とされる職業でも。
 ほんの一握りの優秀な子だけに、許された道の入口でも。
(……エリートのための、最高学府……)
 そう、このステーションに来たかった。
 いつか「メンバーズ」になるために。
 メンバーズ・エリートに選ばれたならば、地球への道が開けるだけに。


(…成人検査は、誤算だったけど…)
 子供時代の記憶を機械に消されたけれども、E-1077に来ることは出来た。
 後は自分が「上手く」やったら、どうとでも出来ることだろう。
 いつの日か国家主席の座に就き、地球の頂点に立てたなら。
 グランド・マザーに「止まれ」と命じてもいい、「権力」が手に入ったら。
 今はそれまでの我慢の時で、歯を食いしばって耐えるしかない。
 機械に与えられた屈辱、それを決して忘れはせずに。
 マザー・イライザが何と言おうと、機械に従ったりはしないで。
(…その機械だって…)
 こんなので出来ているんだから、と目の前にビスを翳してみる。
 自分は「ビス」と呼んでいるけれど、一般人は「ネジ」と言うのだろうか。
(ずっと昔から、ビスはビスだし…)
 これが無ければ留められない、と眺めるパーツ。
 幾つもの部品を組み立て、完成させるまでには、何処かでビスが必要になる。
 溶接などの手段を使わないなら、ビスで留めるのが早いし、基本。
(…きっと、グランド・マザーにだって…)
 ビスを使って留めている箇所があるだろう。
 E-1077を支配するマザー・イライザにも。
 マザー・イライザが君臨している、このE-1077にだって。
(……本当に単純なんだけれどね……)
 ビスなんかは、と摘まんで見詰める。
 留める箇所に合わせて、サイズなどは調整されるけれども…。
(高度な技術なんかは、何処にも…)
 ありはしないし、「部品」の中では、最も下位に位置するモノ。
 たとえ失くしてしまったとしても、すぐに代わりが作れるような。
 新しく作る費用にしたって、ほんの些細な額でしかない。
 大量に生産すればするほど、下がってゆくのだろう単価。
 1本のビスを手に入れたければ、子供の小遣いでも充分なほどの。


 実際、故郷での子供時代は、そうだった。
 機械弄りが趣味の子だったし、何度も自分で買い込んだパーツ。
 ビスは一番、安かったと思う。
 まとめ買いして、工具箱の中に入れていたほど。
 作りたい機械のサイズに合わせて、「これがいいや」と選んだほどに。
(…いくらでも作れて、だけど無ければ、機械は組み立てられなくて…)
 こんなに単純なんだけどな、と思った所で、ふと気付いたこと。
 「もしかしたら」と、今の社会に。
 子供を選り分け、職業さえも機械が決める「今の世界」は…。
(…いわゆる一般市民ってヤツは…)
 部品で言ったら、「ビス」なのだろうか。
 あちこちの育英惑星で育てられている、大勢の子供。
 エネルゲイアのように「技術者向け」などと、決まっていないのだったなら…。
(……何処の星の子も、メンバーズの候補生を除けば……)
 一般市民向けのステーションに送られ、「そのように」育つ。
 将来は養父母などになったり、一般社会を構成したり。
 結婚しない道に行っても、文字通り「ただの社会人」となって。
(ビスと同じで…)
 彼らの代わりはいくらでもいるし、また、次々に「生産される」。
 機械が選んだ、無限大とも言える「精子と卵子の組み合わせ」から。
 人工子宮の中で育って、頃合いになったら外に出されて。
 いずれは「社会を構成する子」と位置付けられて、養父母の手に委ねられて。


(……まるで、巨大な部品工場……)
 そう思ったら、背筋がゾクリと冷えた。
 今の社会は、機械が支配する「工場」では、と。
 普通の子ならば「ビス」になるけれど、優秀な子供は「良い部品」になる。
 メンバーズ・エリートに選ばれたならば、それこそ機械の中枢を担う。
 コンピューターの頭脳を構成するような。
 メモリーバンクに配置されるとか、中央演算処理装置だとか。
(…機械が支配している世界は…)
 本当に「部品工場」なのかもしれない。
 いくら人間が「生命体」でも、機械の目から見たならば…。
(優秀な部品か、そうじゃないのか…)
 ただそれだけの違いしかなくて、そのように「振り分けられて」ゆくだけ。
 ビスにしかなれない子供だったら、ビスとして。
 とても優秀な人材だったら、メンバーズに選んで、要所に配する。
(…こんなビスでも、無かったならば…)
 機械を組み立てられはしないし、「社会を構成する」のも無理。
 どんな「つまらない」部品でも。
 どれほど単純な仕組みで、安価に作られていても。
(……だから、機械は嫌なんだ……)
 ぼくは機械の部品なんかじゃないんだから、と改めて募る嫌悪感。
 「セキ・レイ・シロエ」は部品ではないし、他の人間たちだって、そう。
(…人間は「考える葦」だ、って…)
 遠い昔に、地球で有名な人が口にした。
 きっと機械は、それさえも「理解していない」だろう。
 自分が選んで振り分けている「部品たち」が、「考える葦」だとは。
 思考するのは「コンピューター」だけで、「人間の思考」は、それ以下のもの。
 だから「こういう社会」になる。
 子供時代の記憶を処理して、消してしまうような。
 適性だけを考えた上で、職業も機械が決めてゆくような。


(……御免だよね……)
 部品だなんて、と震わせた肩。
 けして「部品」になりはしないし、されたとしても「逆らってやる」と。
 いつか社会の頂点に立って。
 国家主席の座に昇り詰めて、機械に「止まれ」と命令して…。

 

           機械と部品・了

※いや、SD体制の時代だったら、人間は「ただの歯車だよね」と思ったんですが…。
 アニテラの時代に「歯車」があるのかが謎で、「ビス」に置き換え。メカには弱いっす。









拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]