忍者ブログ

傲慢な生命

(…なんと傲慢な生命だろうな…)
 この私は…、とキースが心で零す溜息。
 それほどの価値があるのだろうか、と夜が更けた部屋で、ただ一人きりで。
 「キース・アニアン」という存在。
 国家騎士団上級大佐、叩き上げのメンバーズ・エリートでもある。
 冷徹無比な破壊兵器と呼ばれようとも、「それが私だ」と歯牙にもかけはしなかった。
 むしろ誇りを持ってさえいた。
 グランド・マザーが直々に指名するほど、優れたエリート。優れた軍人。
 「私は選ばれた存在なのだ」と自信に溢れて、疑いさえもしなかった。
 どんな任務を任されようとも、そうして受けた任務の結果がどうなろうとも。
 反乱軍を一人残らず地獄へ送ってしまおうと。
 SD体制から生まれる異分子、ミュウを星ごとメギドで殲滅しようとも。
(…軍人ならば、それが当然だろうと…)
 思ってもいたし、確固たる信念でもあった。
 SD体制に異を唱える者、逆らう者は全て滅ぼすべきだと。
 その考えが少し揺らいだのが、伝説のタイプ・ブルー・オリジンとの出会い。
 長でありながら、命まで捨てて同胞のためにメギドを沈めた男。
(あいつのように、躊躇いもせずに…)
 命さえも捨ててしまえる生き方、それを羨ましいと思った。
 自分が置かれた地位も立場も、何もかもを顧みることさえもせずに死んでゆけたら、と。
 けれど、その時は「そう思った」だけ。
 直ぐに「馬鹿な」と冷静になって、「あいつはミュウだ」と、異分子なのだと切り捨てた。
 SD体制の枠の中から弾き出された異分子がミュウ。
 ならば、そのようにも生きるだろう。
 秩序を重んじる「人類」とは違う種族なのだし、組織などには縛られないで。
 「長」を失った者たちの混乱、其処まで考えたりはしないで。


 そうして思った、「私は違う」という自覚。
 ソルジャー・ブルーがどうであろうが、自分は自分。
 異分子などには惑わされずに、真っ直ぐに前を見るべきだろう、と。
 ジルベスター・セブンで上げた功績、それに相応しく二階級特進したのだから。
(…しかし、私は……)
 異分子でさえもなかったのだ、と握り締める拳。
 今、握り締めた拳さえもが、「人間」のそれとは違ったもの。
 そう、文字通りに「違っていた」。
 「キース・アニアン」という存在は。
 遠い昔に「機械の申し子」と異名を取った、「グランド・マザーのお気に入り」は。
(まさか、ああして作られたなど…)
 誰が思うものか、と腹立たしいだけ。
 かつてシロエが「お人形さんだ」と言ったけれども、ただの比喩だと思っていた。
 シロエが見て来たE-1077のフロア001、其処が「どういう場所」であろうと。
 機械が並んだ改造室でも、「キース」の「元」はあると思った。
 何らかの方法で「キースを改造していた」にせよ。
 脳に直接、大量の情報を送り込んだりして、「優れた人材」を作っていても。
 あるいは体術に秀でるようにと、肉体に手を加えていても。
 その程度だろう、と高をくくっていた。
 廃校になったE-1077、それの「処分」を命じられるまでは。
 フロア001を「見て来る」ように、グランド・マザーに言われるまでは。
(…プロジェクト自体が極秘なだけに…)
 大勢の部下を連れては行けない。
 マツカだけを伴い、E-1077に近付き、其処から先は単独だった。
 人工重力さえも失っていたステーション。
 それを蘇らせ、一人きりで目指したフロア001という場所。
 其処に並んだ幾つもの水槽、強化ガラスの中に浮かんでいた「サンプル」たち。
 何人もの「キース・アニアン」がいた。
 胎児から、「今のキース」と「さほど変わらない」キースまでが。


 マザー・イライザが無から作った生命体。
 三十億もの塩基対を合成した上、それを繋いでDNAという鎖を紡いで。
 「キース」は「無から作られた」もの。
 ミュウでさえも「無からは」生まれて来なくて、人工子宮で育ってゆくのに。
 彼らの「元になった」モノなら、ちゃんと存在するというのに。
 けれど、「そうではなかった」キース。
 シロエが言った通りに「人形」。
 人形だったら、それらしくしていれば良かったものを…。
(…水槽から出されて、育て上げられて…)
 いつの間にやら上級大佐で、この先も昇進してゆくのだろう。
 グランド・マザーの導きのままに、彼らの「人形」に相応しい道を歩み続けて。
 そのこと自体は、どうでもいい。
 「そうするために」作られたのなら、「そのようにしか」生きられない。
 ただ、問題は「キース」そのもの。
 今の「キース」を作り上げるために、マザー・イライザが用いた手段。
(……サムと知り合うように、仕向けていって……)
 スウェナの場合は、知り合うどころか、その命さえも弄ばれた。
 E-1077までスウェナを乗せて来た船、それを見舞った衝突事故。
 それも「仕組まれたもの」だったから。
 「キース」が上手く処理するかどうか、その能力を試すためだけに。
(…私が失敗していたら…)
 あの船はE-1077の区画ごとパージされていた。
 反物質が漏れ出すことで発生する、対消滅からE-1077を守り抜くために。
 そうはならずに済んだけれども、スウェナや、あの船に乗っていた者の命。
 それを「握っていた」のが「キース」で、失敗したなら、彼らは「死んだ」。
 「キース・アニアン」とは、「そういう生命」。
 マザー・イライザの「理想の子」とやらを育てるために、人の命さえ弄んだ末に出来たモノ。
 スウェナもそうなら、「シロエ」も同じ。
 シロエの場合は、人類ではなくてミュウだったけれど。


(…そのシロエもだ…)
 もしも「キース」と出会わなかったら、「マツカ」のように生き延びたろう。
 少し毛色の変わったエリート、そのように生きたに違いない。
 マザー・イライザに選び出されて、「キースに殺されなかったら」。
 「キース」を育てる「糧」として贄にされなかったら。
(…反乱軍の奴らを殲滅しようが…)
 ジルベスター・セブンを焼き滅ぼそうが、それは「任務」の一環ではある。
 「キース・アニアン」が「そうしなくても」、他の誰かが「やるだろう」こと。
 成功するか、失敗するかは、また別のことで。
 だから、そういう「命」を幾つ踏みにじろうとも、「軍人として」罪の意識は無い。
 そんなものなど感じていたなら、とても軍人にはなれない。
 けれど、「軍人になる」よりも前。
 E-1077を卒業してから、メンバーズ・エリートになるよりも前。
 その頃から「キース」は「人の命」を弄んでいた。
 「無から生まれた生命体」であって、「人間でさえもない」というのに。
 ミュウにさえも及ばない生命のくせに、預けられた「スウェナの船の乗員」の命。
 まだ水槽から出されて間もない、候補生としては「ヒヨコ」の頃に。
 そう、グレイブもそう言った。
 あの日、救助に向かおうとしたら、「ヒヨコは鶏についてくるものだ」と。
 ただの「ヒヨコ」であったというのに、幾つの命を預かったのか。
 救助に失敗していたならば、何人の命が失われたのか。
(…そうなっていたら、何十人か、あるいは百人ほどもいたのか…)
 それが「キース」を育てるための生贄になっていただろう。
 マザー・イライザは「懲りることなく」、次の事故を起こしたに違いない。
 その時点での「キース」に相応しい事故を、「上手く処理して」戻るようにと。
 全ての仕上げに、「シロエ」の船を撃墜させた時と同じに。
 「撃ちなさい」と冷たい声で命じて、シロエが乗った練習艇を落とさせたように。


 つまり、「キース」は「そういう生命」。
 任務とはまるで無関係な場所で、人の命を弄びながら「育った」者。
 シロエの命も「キース」が奪った。
 キースと出会っていなかったならば、シロエは「死ななかった」のだから。
(…何処の世界に、こんな人間がいるというのだ…)
 育つためには「人の命」を欲するような…、と心で零して、漏らした失笑。
 「私は、人ではなかったのだな」と。
 人間の姿と変わらなくても、「作られた者」が「キース・アニアン」。
 ならば、「人」ではないのだろう。
 「人の命」を弄びながら、踏みにじりながら「育った」化け物。
 化け物ではないと言うのだったら、傲慢なだけ。
 自分以外の者の命を糧にして「出来上がった」のならば。
 スウェナを乗せていた船の者や、シロエの命。
 そういった「全て」を「糧にして育って」、今の「キース」がいるのなら。
(……遠い昔は、そういった者も……)
 まるでいなかったわけではない。
 王と呼ばれた者の中には、人を虫けらのように扱い、栄華を誇った者たちもいる。
 彼らが犯した罪に比べれば、「キースの罪」は遥かに軽そうなのだけれども…。
(…人間でさえもないのが、私だ……)
 人の物差しでは測れまいな、と分かっているから、自分自身が呪わしい。
 「なんと傲慢な生命なのか」と、「人でもないのに、人の命を糧にしたか」と。
 この世に神がいるというなら、神の目にはどう映るのだろう。
 それとも「映りもしない」のだろうか、「人間ではない」生命などは。
 いくら傲慢に育てられようとも、「神が作っていない」のならば。
(…どちらでもいいことなのだがな…)
 今更どうにもなりはしない、と拳を握り締めるだけ。
 行き着く所まで行かない限りは、きっと「終わり」の日さえも来ない。
 そういう風に「作られた」者は、「そのようにしか」生きてゆけないから…。

 

           傲慢な生命・了

※キースを育てるための計画、アニテラだと半端ないんですよね…。原作以上に。
 だったら「自分の正体」に気付いたキースが、こう思うこともあるだろうか、というお話。







拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]