忍者ブログ

一人きりの道

(マザー・イライザ…!)
 母親面したコンピューターめ、とシロエが机に叩き付けた拳。
 マザー・イライザの幻影が消えた辺りを、憎悪に満ちた瞳で睨んで。
 たった今まで、其処にいた機械が纏っていた姿。
 それに嫌悪を覚えるけれども、同時に覚える微かな思慕。
(…こうして、目の前に現れる時は…)
 Eー1077で与えられた、この個室でも、コールされて行く広い部屋でも、起こる現象。
 マザー・イライザは、最も身近な女性の姿で現れるもの。
 コンタクトを取ろうと思った相手が、親しみやすさを抱くようにと。
(なんて機械だ…!)
 それに、なんという酷いシステムだろう、と湧き上がる怒り。
 ついさっきまで来ていた「マザー・イライザ」は、故郷の母の姿だったから。
 語り掛けて来る言葉と、その内容とが、別物だったというだけで。
(……ママは、あんなこと……)
 ぼくには絶対、言いやしない、と思うけれども、止められない、その姿への思い。
 心の何処かで「ママだ」と叫んで、「彼女」の言葉に従いたくなる。
 逆らい、反抗しなかったならば、「彼女」は、きっと優しいから。
 記憶に残った母と同じに、「シロエ」と温かく呼び掛けてくれて。
(…だから嫌いなんだ!)
 あんな機械、と乱暴に椅子を蹴り付けて立った。
 このまま机の前にいたなら、マザー・イライザに取り込まれそうで。
 再び、幻影が現れて。
 「どうしました?」と柔らかい声音で、こちらの機嫌を窺いながら。
 もしも心が晴れないのならば、悩みを聞いて対処するから、と。
(…それに騙されて、あいつの所に行ったなら…)
 深く眠らされて心を探られ、またしても記憶を奪い去られる。
 機械に都合の悪い部分を、摘み取るように。
 システムに反抗しないようにと、その芽をチョキン、チョキンと切って。


 誰がその手に乗るもんか、と机に背を向け、歩き出そうとしたけれど。
 ピーターパンの本が置いてあるベッド、其処へ真っ直ぐ向かうつもりが…。
「あっ…!」
 足を取られる物など無いのに、突然、掬われた足元。
 怒りの余りに足が縺れたか、あるいは注意散漫だったか。
(…痛っ!)
 したたかに床に叩き付けられ、走った痛み。
 日頃、訓練でやっていることは、何も役立ちはしなかった。
 部屋にいたから油断したのか、あるいは、所詮は付け焼刃なのか。
(…やらないと、上に行けないから…)
 体術の訓練もしているけれども、ああいったことは好きではない。
 空き時間にまで自主トレーニングをしている人種が、異次元の者に思えるほど。
(……本当のぼくは……)
 この程度の実力だったりしてね、と顔を歪めて起き上がる。
 「なんてザマだ」と、自分自身を嘲りながら。
 「誰にも見られなくて良かった」と、「外で転んだら、笑い物だよ」と。
(…でも、痛かったな…)
 転んだのなんて、久しぶりだ、と服を軽くはたいて、立ち上がって。
 「部屋の中だから、汚れてないけど」と、膝の辺りなどを眺めた途端。
(……ママ……)
 それに、パパ、と心の中を掠めた思い。
 Eー1077に連れて来られる、遥か前のこと。
 故郷のエネルゲイアにいた頃、幼い自分も、こうして転んだ。
 「パパ、ママ、早く!」と、両親を呼びながら、元気一杯に駆けていた時に。
 一緒に遊びに行った場所やら、街に出掛けた折なんかに。
(…躓いたり、滑ったりなんかして…)
 アッという間に転んだ自分。
 とても痛くて、おんおん泣いたものだけれども…。
(…大丈夫、って…)
 起こしてくれた父の、大きかった手。
 それから、怪我を手当てしてくれた、母の優しくて暖かかった手。


(…どっちも、此処には…)
 もう無いんだ、と思い知らされ、ふらふらとベッドの端に座った。
 「ぼくが転んでも、誰も助けてくれやしない」と。
 今は怪我をしていないけれども、転んだことと、痛かったことは幼い子供だった日と同じ。
 けれど、誰一人、来なかった。
 誰も「大丈夫?」と尋ねてはくれず、具合を確かめてもくれない。
 此処に故郷の母がいたなら、「大丈夫?」と訊いてくれるだろうに。
 もう充分に大きい少年だけれど、転んだことに変わりはない。
 運が悪ければ、打ち付けた場所にアザが出来ることもあるだろう。
 もっと酷かったら、転んだはずみに…。
(足を捻って、捻挫するとか…)
 そういったことも起こりかねない。
 Eー1077で訓練を受けていなかったならば、そういったケースも無いとは言えない。
(…だから、きっと…)
 母だったならば、駆け寄って来る。
 何処か痛めていないだろうかと、慌てた様子で。
(パパだって…)
 苦笑しながら、ゆっくりとやって来るだろう。
 「おやおや、そんなに大きいのに」と、あの温かい笑みを浮かべて。
 「転ぶだなんて、考え事でもしていたのかい?」と、可笑しそうに。
 そうして顔では笑っていたって、父も心配してくれた筈。
 転んで怪我をしてはいないか、足を捻ったりしなかったか、と。
(…パパ、ママ…)
 此処には誰もいてくれないよ、と悲しくなる。
 「ぼくは一人だ」と、「転んでも、誰も来てくれないよ」と。
(…もし、来るとしたら…)
 マザー・イライザしかいやしないんだ、と寒くなる背筋。
 今の「シロエ」を気に掛ける者は、あの忌々しい機械だけ。
 それがイライザの役目とはいえ、なんと虚しい世界だろうか。
 気に掛けてくれる者は誰もいなくて、機械が面倒を見てくれるなんて。


(……ゾッとしないよね……)
 機械に心配されるだけだなんて、とベッドに腰掛け、身を震わせた。
 転んだ痛みも、この恐ろしさの前には薄れて消えてゆくだけ。
(…ぼくを気にしてくれるのは…)
 Eー1077の中では、マザー・イライザしかいない。
 此処を卒業していった後は、別の機械がイライザに取って代わるのだろう。
 なんという名か知らないけれども、行く先々を支配しているコンピューターに。
(出世して、地球に行ったなら…)
 グランド・マザーが「シロエ」の心配をする。
 国家主席の座に昇り詰めて、「止まれ」と命令するまでは。
 機械が治める歪んだ世界を、この手で壊す瞬間までは。
(…転ぶどころか、大怪我をして…)
 入院したって、誰も見舞いに来てはくれない。
 友達を作らない限り。
 マザー牧場で飼い慣らされた、羊を友にしない限りは。
(…そんな友達…)
 御免だよね、と思いはしても、機械しか心配してくれないのは、悲しくて怖い。
 命が危ういほどの怪我なら、どれほど心細いだろうか。
(ぼくは本当に治るのかな、って…)
 包帯だらけで沢山の管に繋がれていても、慰めに来るのは機械だけ。
 マザー・イライザがやっているように、恐らくは母の姿を取って。
 「大丈夫、きっと治りますよ」と、枕元に幻影が現れて。
 「痛みますか?」と触れて来る手には、温もりも質感も、微塵も無くて。
(…でも、そうなるんだ…)
 このまま進めば、ぼくはそうなる、と容易に想像がつく自分の未来。
 心を許せる相手なんかは一人もいなくて、何処までも孤独。
 重傷を負って入院しても、機械が見舞いに来るだけで。
 その傷が元で命を落とすことになっても、最期を看取ってくれる者など…。
(……いやしないんだ……)
 故郷の両親がいてくれたならば、駆け付けて来てくれるだろうに。
 最期まで「シロエ」の手を握り締めて、「死ぬな」と泣いてくれるだろうに。


(……どうすることも……)
 出来やしないよね、と分かってはいる。
 歪んだ世界を正さない限り、両親に再会出来はしないし、一緒に暮らすことも出来ない。
 そして、その道を捨てない限りは、孤独が待っているということも。
(…もしも、其処から逃れたかったら…)
 エリートになる道を諦め、一般市民になるしかない。
 そちらのコースに進んだならば、「共に歩んでくれる誰か」を見付けることが出来るだろう。
 機械が選んで勧めて来るのか、あるいは自分で選び出すのか。
(…どっちにしても…)
 そこそこ気の合う、価値観も似た「配偶者」。
 早い話が、「シロエの妻」になる女性。
(……ぼくは、女なんか……)
 要らないんだから、と頭から決め付けて来たのだけれども、どうなのだろう。
 妻がいたなら、さっきのような時だって…。
(いい年をした大人が転ぶなんて、って…)
 笑いながらも、妻が側に来てくれる筈。
 「何処か、痛む?」と、幻影ではない手で触れて。
 転んだ拍子に怪我をしていたら、傷の手当てをして、心から心配してくれて。
(……大怪我をして、入院したって……)
 機械の代わりに、毎日、見舞いに来るのだろう。
 しかも機械の見舞いと違って、心の底から「シロエ」を気遣い続けてくれる。
 今日は少しは顔色がいいか、退院の目途は立つだろうか、と。
 「具合が良くなったら、何が食べたい?」と、微笑んで尋ねてもくれて。
(…そういう人が出来るから…)
 一般市民も不満を持たないのかな、という気もする。
 機械に支配されていたって、自分の幸せはあるものだから。
 気遣ってくれる人が側にいて、独りぼっちではない人生。
 それを歩んでいけるのならば、きっと満ち足りているだろうから。


(……でも、ぼくは……)
 そっちの道には行けやしないんだ、と辛くて、涙が零れ落ちる。
 既に選んでしまったから。
 子供が子供でいられる世界を、この手で、必ず取り戻すと。
(…パパ、ママ…)
 だから、その日まで待っていてね、と抱き締めるピーターパンの本。
 懐かしい故郷に帰れた時には、心配してくれる人が出来るから。
 もしも転んでしまったとしても、「大丈夫?」尋ねてくれる人たち。
 「シロエ」が大人になっていたって、両親はきっと、気に掛けてくれる筈なのだから…。

 

            一人きりの道・了


※シロエと言えば気が強いわけですけれど、本当は寂しがり屋だよね、と思うわけでして。
 両親が忘れられないほどなら、孤独な人生も怖い筈。其処から生まれたお話が、コレ。









拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]