(ぼくの故郷…)
エネルゲイア、とシロエが手繰った自分の記憶。
一日の講義を終えた後の部屋で、「大丈夫」と、「まだ覚えている」と。
成人検査を受けた時から、おぼろに霞んでいる故郷。
それが怖くて、こうして辿る。
「まだ大丈夫」と、「忘れていない」と。
大好きだった故郷は、ちゃんと心の中にあるから。
どんなに霞んでしまっていたって、消えたわけではないのだから。
(パパとママがいて、ぼくの家があって…)
たったそれだけ、その程度しか確かなことが無かったとしても。
家が在った場所を示す住所を、まるで書くことが出来なくても。
(でも、覚えてる…)
あそこがぼくの故郷だった、と思い出す「エネルゲイア」という名前。
アルテメシアという星の上に、エネルゲイアは在ったのだと。
自分は其処で暮らしていたと、毎日が幸せだったのだと。
けれど、全てを奪われた。
忌まわしいテラズ・ナンバー・ファイブに、あの憎らしい成人検査に。
ピーターパンの本だけを残して、何もかもを。
両親も家も、エネルゲイアという場所も。
気付けば消されていた記憶。
あんなに「嫌だ」と抵抗したのに、機械が消してしまった記憶。
大人になるには、必要無いと。
両親も家も、故郷も要りはしないのだと。
(…だけど、忘れてやるもんか…)
こうして残っている分は。
今も自分の中に残った、大切な故郷の記憶の欠片。
顔さえ思い出せない両親、住所が分からなくなった家。
それでも記憶は残っているから、好きだったことは忘れないから。
穴だらけだろうが、欠けていようが、自分は自分。
こういう記憶を持っている者、それが自分でセキ・レイ・シロエ。
エネルゲイアの家で育って、ネバーランドを夢見た子供。
両親がくれたピーターパンの本が宝物、今でも持っているほどに。
成人検査を終えた後にも、此処まで持って来たほどに。
(ぼくは決して忘れやしない…)
機械が何をしたのかも。
記憶を消されてしまってもなお、自分を構成しているものも。
両親が、故郷が好きだった自分。
故郷の家も、風も光も。
エネルゲイアの映像を見ても、何処か現実味が無いけれど。
自分が確かに其処に居たこと、その実感が湧かないけれど。
あそこが大好きだったのに。
あの故郷から、故郷の空から、ネバーランドへ飛ぼうと何度も夢を見たのに。
(ぼくの好きな所が、一杯あって…)
パパやママと一緒に行ったっけ、と思った所で途切れた記憶。
いきなりプツリと切られたように。
せっせと辿った道しるべの糸、その糸が消えてしまったように。
(…これは、何…?)
どうして、と手繰ろうとした続き。
両親と一緒に何度も出掛けた、大好きだった思い出の場所。
お気に入りの場所は、と手繰った糸には先が無かった。
鋭い刃物でブツリと切られて、あるいはハサミでチョキンと切られて。
糸の先には、もう無かった道。
お気に入りの場所は何処だったのかが、まるで記憶に無かったから。
ただ「好き」としか、「好きだった」としか。
其処がいったい何処にあるのか、それが分からないなら、まだいいけれど…。
嘘だ、と見詰めた記憶の穴。
心にぽっかり開いた空洞、何も覚えていない自分。
両親と何処へ行ったのか。
胸を高鳴らせて出掛けた先には何があったか、何を見たのか。
(……そんな……)
そんな馬鹿な、と背中に流れた冷たい汗。
いくら霞んでしまったとはいえ、故郷の記憶はある筈なのに。
お気に入りの場所が何処にあったか、それはハッキリしなくても…。
(好きだったものは覚えている筈…)
そう思うのに、糸はプツンと切れたまま。
両親と何をしていたのか。
どうして其処が気に入っていたか、何をするための場所だったのか。
多分、子供が喜びそうな場所なのに。
とても気に入って、何度も出掛けていた筈なのに。
(あれは何処…?)
幼い頃から何度も行った。
両親の手をキュッと握って、大はしゃぎして。
自分一人では、上手く帽子も被れなかったほどの頃から。
母が被せて、父が直してくれたりしていた頭の帽子。
(…帽子なんだし…)
日よけの帽子で、それならば外。
屋外の何処か、気に入りの場所はそういう所。
(…海とか、山とか…?)
それだろうか、と思うけれども、記憶には穴が開いたまま。
何も返ってこない反応、「それだ」とも、「それじゃない」とさえ。
消された記憶を、自分は持っていないから。
機械にすっかり奪い去られて、手掛かりさえも掴めないから。
(…海でも山でもないのなら…)
公園だとか、と自分に向かって尋ねるけれど。
他に子供が好きそうな場所は、と次から次へと挙げてゆくけれど。
幾つ挙げても、「これだ」と思えない答え。
他には、もう思い付かないのに。
ピーターパンの本を広げて、端から拾っていったって。
これだろうか、と指で言葉を指したって。
(…好きだった場所を…)
ぼくは忘れた、と足元が崩れ落ちるよう。
大好きな両親と何度も出掛けた、お気に入りの場所が出て来ない。
いったい何を好んでいたのか、好きだった場所は何処だったのか。
それの答えが何と出るかで、きっと何通りもある組み合わせ。
海が大好きな子供だったら、泳ぎがとても好きだったとか。
山が好きなら、木登りが得意だったとか。
(…遊園地に出掛けて行ったって…)
好きだった遊具で変わるのだろう。
セキ・レイ・シロエの子供時代というものは。
今の自分が出来た切っ掛け、自分を構成しているものは。
(……酷い……)
酷い、と失くしてしまった言葉。
自分では「自分」を掴んでいるつもりだったのに。
記憶がおぼろになっていたって、セキ・レイ・シロエは自分だと。
此処にいるのだと、これがセキ・レイ・シロエだと。
それなのに欠けている記憶。
大切なものが、とても大切だった筈の部分が。
今のシロエを築き上げたもの、幹とも言うべき自分の根幹。
大好きで興味を示していた場所、其処で自分がやっていたこと。
それを丸ごと忘れてしまって、何も残っていないだなんて。
幼い頃から好きだった場所も、その場所でしか出来ないことも。
(…ぼくは、いったい…)
誰なんだろう、と揺らぐ足元。
今の自分を築いた記憶は、何も残っていなかったから。
プツリと途切れた糸の先には、何もくっついてはいなかったから。
ぼくは誰なの、と問い掛けてみても分からない。
どうやって今のセキ・レイ・シロエが出来たのか。
スポーツが好きな子供だったか、スポーツより読書が好きだったのか。
そんな単純なことさえも。
もしや、と記憶の糸を辿ったら、それも途切れて消えていたから。
機械が消してしまったから。
(パパ、ママ…)
教えて、と奈落の縁に立って震える。
ぼくはどうやって育って来たのと、何処へ連れてってくれていたの、と。
それの答えで、シロエが誰かが変わるから。
お気に入りの場所に全てがあるのに、何も覚えていないから。
(……お願い、ママ、パパ……)
ぼくに教えて、と零れ落ちる涙。
自分が誰だか分からないよと、本物のシロエは何処にいるの、と…。
ぼくは誰なの・了
※シロエの記憶の欠けっぷりからして、多分、こういう記憶も消えてるんだろう、と。
どういう風に育って来たかは、大切だと思うんですけどね…。ごめんよ、シロエ。