忍者ブログ

(…本当に楽しそうに撃ってくるな…)
 この馬鹿野郎、とブルーが睨んだキース。根性で張ったシールドの中で、メギドの制御室で。
 「反撃してみせろ!」などと、喋りまくりで撃ってくるのが地球の男で、もう本当に腹立たしい限り。こんな男が「地球の男」で、憧れの地球に行けるなど。地球に手の届く場所にいるなど。
(…こっちは地球も見られないんだ…!)
 此処で命が終わるのだから、とムカつくけれども、どうにもならない。元々、尽きていた寿命。それの残りでメギドを沈める、そういう運命。
(だが、それだけでは終わらない…!)
 地球の男も巻き込んでやる、と怒りMAX。勝ち逃げだけはさせるものか、と。
 そう計画しているというのに、「此処は危険です!」と飛び込んで来たのがキースの部下。
(逃がすか…!)
 貴様の命も此処で終わりだ、と思いっ切りバーストさせたサイオン。
 キースが言い放った台詞をそのまま、心で返して。「これで終わりだ!」と。噴き上げるように広がるサイオン、青い光の壁がキースを巻き込む。部下が駆け寄るより、一瞬早く。
(終わった…!)
 これでキースの命も終わり、と大満足で浮かべた笑み。
 右の瞳まで撃たれたけれども、悔いなどは無い。地球の男は仕留めたのだし、これでいい。
(ジョミー…。みんなを頼む…!)
 どうか地球まで行ってくれ、と暗転した視界。其処で命が終わったから。


 次に目を開けたら天国か地獄、どっちだろうか、とチラと思いはしたけれど。
 ミュウに生まれて散々な目に遭わされたのだし、選べるのならば天国の方、と考えたのが、多分最後の思考だけれど。
(…天国…なのか…?)
 それにしては騒々しいような、と繁華街らしき場所の路上で目が覚めた。真っ昼間に。
 ついでに自分を囲む人垣、ワイワイと声が聞こえてくる。補聴器なしでも実にうるさく、まるで天国らしくない。妙な天国もあったものだ、とパチクリと目を瞬かせて…。
(…ああ、天国…)
 右目が潰れていないのだったら、もう間違いなく天国の筈。やたらうるさくても、繁華街でも。自分の周りを取り巻く連中、それが野次馬にしか見えなくても。
 ぼんやりとそう考えていたら、「大丈夫ですか!?」と駆け寄って来た救急隊員。
(…見慣れない服だが…)
 これは救急隊員だよな、と眺める間に脈を取られた。他の隊員が身体をチェックし、無線で何か連絡している。「弾は掠っただけのようです」と。
(掠っただけ…?)
 ガッツリ当たった筈なんだが、と思っていたら強く縛られた腕。念のために止血するらしい。
 はて、と傾げてしまった首。右肩だったら撃たれたけれども、右腕は撃たれただろうか、と。
 それに天国に来て、救急隊員の出番があるとは知らなかった、とも思ったけれど。
「とにかく、病院に搬送しますから」
 災難でしたね、と担架に乗せられ、運び込まれた救急車。どう考えても何かが変で、天国らしくない展開。野次馬も、それに救急車も…、と見慣れぬ車で運ばれて行って…。


「…暴力団?」
 それはどういう、と丸くなった目。病院に着いて、手当ての後で。
 ベッドに寝かされているのだけれども、本格的におかしい世界。ソルジャーの服が見当たらないのは、天国なのだし頷ける。もうソルジャーではないわけだから。
(…しかし、この服は…)
 いったい何処から湧いたんだ、と思いたくなる「普通すぎる」服。シンプルなシャツやズボンは何処から来たのか、ベッドの脇に置かれたジャケットだって。
 ただでも不思議でたまらないのに、医師が口にした言葉が「暴力団」。まるで知らない、初耳な言葉。暴力団とは何のことだろう…?
「さっきの流れ弾ですよ。小競り合いがあったようでしてね…」
 最近、組が分裂しまして、と男性医師が教えてくれた。
 自分が撃たれて、倒れた辺りの繁華街。…其処の裏社会を仕切っている組、「組」という言葉が「暴力団」を指すらしい。
 要はその組が二つに分かれて、只今、派手に抗争中。たまたま通り掛かった所で、対立する組の幹部を狙って発砲した弾が…。
(…ぼくに当たったと?)
 なんだか色々ややこしいんだな、と思った天国。
 暴力団だの、銃を使っての抗争だのと、次元は多少違うけれども、生きていた頃と変わらない。人類とミュウで争っているか、天国の住人同士で揉めているかの違いだけだ、と考えたのに…。


 暫く経ったら、気付いた現実。此処は天国ではないらしい、と。
(…地球の、日本…)
 それもSD体制が始まるよりも遥かに前だ、と眺めた病院のカレンダー。とりあえず退院、そう決まったから出てゆく前に。
(そして、キースは留置場なんだな)
 事情を訊きに来た警察官の言葉からして、捕まったのがキース・アニアン。あの地球の男。
 暴力団の下っ端だという設定で。…組の幹部を狙って発砲、それが外れて民間人を撃ったという罪状で。
(…気の毒なことだ…)
 キースには後が無いらしい。暴力団の世界の掟は絶対、カタギを巻き込むのは許されない。
 民間人という役どころの自分、それを撃ったというだけで組の面汚し。出所した後には、追手がかかる。組長が放つ鶴の一声、「始末しておけ」と。
 カタギを撃つような馬鹿をしでかし、警察が組に踏み込んで来たわけだから。
 そんな輩は死ぬのが似合いで、山に埋められるか、何処かの港に沈められるか。二つに一つで、山か海かを選べたならば、もう上等。
(…ぼくが許しても、組長が許さないんだな…)
 キースの腕でも逃げられまいな、と簡単に分かる。逮捕されたら、もう銃は無い。出所する時も返して貰えず、何処かの街角でパアン! と撃たれて、それっきり。
 いくらキースがメンバーズでも、別の世界に飛ばされた上に、殺しのプロに追われたのでは…。
(丸腰では、死ぬしかないわけだから…)
 消されて山に埋められるのか、港に沈められるのか。気の毒だけれど、それも運命だろう。


 そう思って病院を後にしたブルー。「地球の男は、消されるのだな」と。
 けれど、キースが暴力団員になっていたのと同じに、ブルーにもあった此処での設定。日本なる国で、其処の何処かのローカル都市で。
 初老の夫妻が営む花屋の店員、それがブルーの今の生業。一度は死んでしまったせいか、身体は至って健康なもの。…虚弱な所は変わらなくても、耳は普通に聞こえるから。
 毎日せっせと花を世話して、フラワーアレンジメントも作る。馴染みのお婆ちゃんたちが買いにやって来る、仏壇に供える花だって。
「すみません、今日はまだ出来てなくて…!」
 今、作りますね、と今日も束ねる仏花。シルバーカーを押した馴染みの婆ちゃん、その家にある花筒にピッタリ合うように。婆ちゃんの好みの花を取り合わせて。
「悪いねえ、忙しいのにさ…。でも、今日は爺ちゃんの月命日だから」
 新しい花にしてあげたいんだよ、とニコニコしている婆ちゃんを見ていて思ったこと。
(…キースが組の連中に始末されたなら…)
 いったい誰が花を供えてくれるだろう?
 自分と同じで、誰も身寄りが無いキース。自分の場合は、子供のいない店主夫妻の養子にという話もある。目の前の婆ちゃんも、孫がいないから養子に来ないかと言うけれど…。
(…キースは刑務所を出たら終わりで…)
 撃ち殺されて、山に埋められるか、港に沈められるかの二択。死んだことさえ、誰も知らない。いつか死体が発見されても、警察官が其処に花でも置いてくれたら御の字で…。
(…仏壇も無ければ、仏花だって…)
 誰も供えはしないのだろう。身寄りが無い上、ただの暴力団員だから。


 一度気が付いたら、仏花を束ねる度に、キースが頭に浮かぶようになった。仏花など、供えては貰えないキース。出所した後は、殺されるしか道が無いというのに。
(…ぼくが巻き添えにしたばっかりに…)
 この平和な地球でそういう最期を…、と思うと気の毒でならないキース。
 元いたSD体制の世界、あそこで死ぬか生きるかだったら、まるで歯牙にもかけないけれど。
 キースが何処で野垂れ死のうと、知ったことではないのだけれども、この世界では…。
(……奴を見殺しにするというのは……)
 ちょっとキツイな、と思ってしまう。誰もがノホホンと生きている日本、殺人事件はあまり縁が無い。毎日のように起こるけれども、大抵の人の目から見たなら…。
(…自分とは遠い世界のことで…)
 せいぜい野次馬、それが殺人。…いずれキースは殺されるのに。もう確実に消されるのに。
 それはあまりに惨いのでは、と今日も束ねる仏花。いつかキースが消された時には、仏花くらい供えてやってもいいけれど…。
(死体が発見されない限りは…)
 知りようもないのがキースの死。何処かの山奥に埋められていても、冷たい海に沈んでいても。
 死んだことさえ知りもしないで、きっと自分はのんびりと…。
(こうやって花を束ねているんだ…)
 仏花を作って、馴染みの婆ちゃんたちの来店を待つ。そうでなければ、フラワーアレンジメント作りに精を出すとか、店の花たちの世話だとか。
 キースはとうに消されてしまって、山奥に埋まっているというのに。あるいは重石をつけられて海に放り込まれて、仏花さえ供えて貰えないのに。


 気の毒すぎる、と考える日が幾つも続いて、ある時、ついに決意した。
 いつかキースが出所したなら、自分が身元引受人になればいい、と。そして一緒に花屋で働く。元は暴力団員にしても、足を洗ってカタギになったら消されないとも聞いたから。
(…キースはカタギだ、と組が認めてくれるまでは…)
 自分が一緒に行動したなら、組の者でもキースを消せない。流れ弾で自分を巻き添えにしたら、待っているのは非情の掟。うっかりカタギに手出ししたなら、キースと同じに後が無いから。
(よし、その線で…)
 行こう、と決めた自分の生き方。キースを見殺しにしてしまったら、自分も最低な男になる。
 ミュウを残酷に殺し続けた人類とまるで変わりはしないし、それでは駄目だ、と。
 だから見舞いに作った小さなフラワーアレンジメント。この程度だったら刑務所でも、と。
 それを手にして出掛けた刑務所、「面会だ」と言われて出て来たキースは驚いたけれど。
「…お前が私を助けるだと…?」
 私はお前を撃ったんだが、とキースは言ったけれども、「流れ弾だろう?」と微笑んだ。
 元の世界でのことはどうあれ、此処では流れ弾だから。右腕を掠っただけなのだから。
「…待っているから、真面目に勤めて出て来て欲しい。また面会に来るよ」
 何か差し入れの希望はあるかい、と訊いたら、キースは男泣きに泣いた。「感謝する」と。
「此処を出たら最期だと思っていたが…。そうか、助けてくれるのか…」
「仕方ないだろう、こういう世界だ。元の世界なら、見殺しにするのが妥当だけれど」
 君は危険な男だしね、と笑みを浮かべた。「ミュウにとっては危険すぎる」と。
 けれど、此処ではメンバーズですらもない男。とても見殺しには出来ないよ、とも。


 そうやって何度も面会を重ね、差し入れをしたり、話したり。
 キースの出所が決まった時には、花屋の夫妻にきちんと話して、もう色々と根回しもした。二人一緒に暮らせるアパートを借りたり、キースの部屋を整えたりと。
 ついに出所の日がやって来て、刑務官が見送りに出て来てくれて…。
「いいか、二度と戻って来るんじゃないぞ」
「お世話になりました…!」
 キースが深々と頭を下げた途端に、スウッと後ろを通り過ぎた車。明らかに組の者だけれども。
「…大丈夫。ぼくの隣を離れないで」
 行くよ、と二人で歩き出した時、眩しい光に包まれた。いったい何が、と息を飲んだら…。
「よく頑張った。…ミュウの長よ。…それに人類を導く者よ」
 私は神だ、と轟くような声。
 全て見ていたと、お前たちになら世界の未来を託せると。
「「神だって…!?」」
 眩しすぎて何も見えないけれども、神は確かに其処に居た。「良き未来を」と。
「ミュウを、人類を導くがいい。世界は私の手の内にある」
 今の心を忘れるな、という声が消えたら、ブルーの目の前にシャングリラ。もう戻れないと後にした船、それが宇宙に浮かんでいた。


(…ぼくは帰って来られたんだ…)
 この先はキースと手を取り合って行くんだな、とブルーが戻って行った船。
 シャングリラの皆が驚く間に、キースからの通信が入って来た。それも国家主席の肩書きで。
(…どうなってるんだ?)
 あの若さでもう国家主席とは、と思うけれども、神の仕業に違いない。それに、キースが送って寄越したメッセージは…。
「グランド・マザーを停止させたそうです!」
 SD体制が終わりましたよ、と上がった歓声。キースにも神が力を貸したのだろう。
 メッセージは「地球に来てくれ」とも告げているものだから…。
「ジョミー、直ぐに行くと返信したまえ。…キースは嘘をついてはいない」
 話せば長いことになるけれどね…、と若き後継者の肩を叩いた。「地球へ行こう」と。
 ついに開けた地球までの道。
 此処からは長距離ワープになるから、その間にジョミーに話してやろう。
 暴力団のことも、キースが刑務所に入っていたことも。
 自分が花屋で暮らしたことも、店の馴染みの婆ちゃんたちに作った幾つもの仏花のことも…。

 

         花屋と暴力団員・了

※ブルーとキースの現代珍道中を書いてみたいな、と思ったことは確かですけど…。
 どう間違えたら、こんな話になるんだか。しかも完全パラレルでもなし、これって何?

 「地球へ…」の小箱と「ネタでもハッピー」、pixiv で危機に瀕した二つのシリーズ。
 残留か離脱か、混乱の中で、残留票を投じて下さった皆様に捧ぐ。返品オッケー。





拍手[0回]

PR

(もう駄目っぽい…)
 着替えも無理ならシャワーも無理、とベッドにパタリと倒れたジョミー。
 もう動けない、と。
 ソルジャー候補の日々はハードで、シゴキの方も半端なかった。来る日も来る日も、長老たちに引き摺って行かれるサイオン訓練。
 かてて加えて、新たな試練が降って来た。
(舞台衣装じゃないんだからさー…)
 なんだってコレで訓練なわけ、と泣きたいキモチになったブツ。それは仰々しい衣装。
 白地に金をあしらった上着、それから手袋、ついでにブーツ。おまけに赤いマントまで。全部が揃ってこそのソルジャー、この船ではそういう考え方。
 つい数日前に出来たばかりのソルジャーの衣装、フルセットでガッツリ着せられた。
 あまつさえ、それの着こなしチェックが入る有様、あらゆる場面で。
 「マントはそうじゃありません!」だとか、「品が無いのう…」という冷笑だとか。
 ああだこうだと長老たちが文句三昧、歩き方まで指導付き。マントが品よく靡くよう。ブーツの踵がカッコ良く音を立てるよう。
(…指の先まで神経を配れって言われても…)
 その状態でサイオン訓練だなんて無理すぎだから、と愚痴を言ってもどうにもならない。自分はソルジャー候補なのだし、現ソルジャーのブルーはといえば…。
(…完璧に着こなすらしいしね…)
 流石はカリスマ、と嘆きたくても、いつかは継がねばならないソルジャー。
 考えただけで疲れがドッと来るから、起き上がる気力も出なかった。もう駄目ぽ、と。
 遠い昔のネットスラング、それと被ったのは偶然なだけ。
 其処で意識は途切れてしまって、眠りの淵へと落ちたのだけれど…。


「ジョミー・マーキス・シン!!」
 凄い怒声で破られた眠り。
 ハッと気付けば、長老たちが立っていた。鬼の形相で、ベッドの側に。
「…え、えっと…?」
 寝過ごしたのか、と慌てたけれども、時計が指している時刻は真夜中。
 なんだってこんな深夜に長老たちが集っているのか、キャプテンも込みで。こんな所に。
(…何が起こったわけ…?)
 まさか緊急事態じゃないよね、と眠い目をゴシゴシ擦っていたら。
「なんということをしているのです!」
 自分の姿をよく御覧なさい、とエラに言われた。思いっ切り眉を吊り上げて。
(……???)
 何か変かな、と自分の身体に目を向けてみたら、ソルジャー候補の服を着たままだった。倒れてそのまま寝てしまったから、ブーツまで履いていたわけで…。
「ご、ごめんなさい…!!」
 直ぐに脱ぎます、と慌てて脱ごうとしたブーツ。途端に飛んで来た罵声。
「何も分かっておらんのか! 馬鹿者めが!」
 これじゃから若いのは駄目なんじゃ、と頭から湯気を立てているゼル。他の面子も苦い顔。
「…分かってないって…?」
 何がでしょうか、と低姿勢で出たら、ピシャリと足を叩かれた。ブーツの上から、ヒルマンに。
「これだよ、寝るならこのままでだね…」
 きちんと寝たまえ、と入った指導。ソルジャーたるもの、この制服で寝てこそだ、と。


 そんな馬鹿な、とガクンと落ちたジョミーの顎。
 けれども長老たちは真面目で、キャプテンだって大真面目だった。
 曰く、「ソルジャー・ブルーは、そうしておられる」。
 ミュウのカリスマたる超絶美形は、そのイメージを保ってなんぼ。まるで王侯貴族のように。
「たとえ具合が悪くったってね、面会したい仲間もいるしさ…」
 そういう時にパジャマではねえ…、とブラウが振っている頭。パジャマや部屋着で面会したなら値打ちも何も、と。
 ソルジャーの威厳がまるで台無し、それでは話になりはしないと。
「そうなのです。ですから、ソルジャーは常にマントも含めて、全てお召しで…」
 ブーツも履いてお休みになっておられるでしょう、とエラがズズイと押し出して来た。言われてみれば、ソルジャー・ブルーはそうだった。
(…ぼくが初めて会った時にも、今だって…)
 ソルジャーの衣装をフルセットで着けて、その状態で寝ているブルー。マントもブーツも、手袋だって。上着もキッチリ着込んだままで。
 ということは、もしかしなくても…。
「…本当にコレで寝ろってこと!?」
 今日まで何も言われなかったのに、と反論したら、ハーレイにジロリと睨まれた。
「我々は待っていたのだが? 君が自覚を持ってくれるまで」
「そうじゃぞ、ワシらにも多少の情けはあるからのう…」
 しごくばかりが能ではないわい、と恩着せがましく言ってくれたゼル。
 どうやらソルジャー候補の制服については、猶予期間があった模様。着たままで寝ようと、自分自身で決めるまで。…そういう覚悟が生まれるまで。


 ジョミーが全く知らない間に、部屋の何処かに監視カメラが仕込まれていた。ソルジャー候補の制服での寝相、それを子細にチェックするために。
 長老たちの部屋から見られるモニター、今夜ようやく出番と相成ったらしい。
 もう駄目ぽ、とベッドに倒れ込んだから。シャワーも着替えもとても出来ない、と服を着たまま眠りに落ちてしまったから。
「いいかね、君の寝方はこんな具合で…」
 我々が見ていた光景はこうだ、とヒルマンが出して来た録画。それの中には、右へ左へと転がる姿が映っていた。マントはグシャグシャ、足に絡まったりもしているし…。
(……なんだかヒドイ……)
 自分で見たって、まるで救いの無い寝相。此処で誰かが入って来たなら、幻滅するに違いない。なんて寝相の悪い人かと、これがソルジャー候補なのかと。
(ブルーの寝相が凄くいいから…)
 比べられて馬鹿にされるよね、と言われなくても分かること。長老たちが怒る筈だと、部屋まで突撃して来たのだって、至極もっとも、ごもっともです、と。
「…ジョミー?」
 お分かりですか、と睨んでいるエラ。「こんなことではいけません」と。
「……分かってます……」
 もうションボリと項垂れるしかなくて、指導付きでの就寝の儀。
 マント捌きから足の運び方まで、口うるさくチェックが入りまくりで。「いいですか?」と。
 ベッドに上がる時にはこう、と。横になる時はこういう具合で、上掛けをかける時はこう、と。


 そして翌日から、完全に無くなってしまった自由。
 サイオンの特訓でヘロヘロになっても、ベッドまで監視つきだから。たまにはパジャマで寝たい気持ちでも、そうしようとしたら…。
「ジョミー・マーキス・シン!」
 ソルジャー候補の自覚はどうしたのです、とエラが走って来る始末。直ぐに着替えて、あっちの衣装で寝るように、と。
 エラが走って来ない時には、他の面子がやって来る。ゼルもヒルマンも、ブラウだって。
 こんなに遅い時間だったら大丈夫、と高を括ってパジャマを着たって、恐ろしい顔のハーレイが入って来るだとか。
(…あれって、シフトを組んでいるんだ…)
 絶対そうだ、と分かるけれども、自分の方では組めないシフト。
 あちらは五人もいるというのに、「ジョミー」は一人だけだから。別のジョミーに後を任せて、ぐっすり眠れはしないから。
(…叱られずに寝ようと思ったら…)
 安眠できる夜が欲しかったら、マスターするしかない寝方。
 マントも上着もブーツまで込みで、まるっと着たままグッスリ眠れる行儀良さ。
(……なんで、こういうトコまでカリスマ……)
 別にこだわらなくっても、と思ってはいても言えない文句。ソルジャー・ブルーは、同じ寝方で楽々と寝ているのだから。…生きた手本がいるのだから。


(…もう駄目っぽい…)
 ぼくの人生、マジで終わった、と泣きそうだったジョミーだけれど。
 寝る時間さえも奪われたんだ、とブツブツ愚痴を零したけれども、慣れというのは怖いもの。
 いつの間にやらマスターしていた、ソルジャー候補の服で寝ること。
 それは遥かな後の時代に、大いに役立つことになる。
 人類軍との激しい戦闘の最中、ソルジャー・シンは常にキリッと寝ていたから。
 トォニィが「グランパ!」と夜の夜中に飛び込んで行っても、「どうした!?」とソルジャーの衣装を纏って起き上がったから。
 最初はジョミーを舐めていたナスカの子供たちだって、それには恐れ入るばかり。
 「ソルジャー・シンは凄い人だ」と、「寝ている時も気を抜かない」と。
 あんな人には勝てやしないと、生まれながらの戦士でソルジャー、と。
 それを着たまま寝ている理由も知らないで。
 遠い昔にはとても寝相が悪かったなんて、夢にも思わないままで…。

 

         ソルジャーの寝相・了

※ソルジャー・ブルーがあの服装で寝ていたんなら、ソルジャー・シンも引き継ぐ筈、と。
 あの服装で寝るのが一番楽、というネタでも書いてますけどね。「ソルジャーの制服」を。





拍手[2回]

(結局、何も分からないままか…)
 その上、謎が増えただけか、とキースの頭を悩ませること。
 ジルベスター星系での事故調査に赴く、任務は分かっているけれど。
 其処から戻れば、謎の一つは解けるのだけれど。
(…ピーターパン…)
 スウェナが口にしていたこと。
 サムの病院で出会った時に。
 わざわざ待ち伏せしていた上に、セキ・レイ・シロエの名を語ったスウェナ。
 誰もが忘れている筈の名前、E-1077にいた者たちは。
 マザー・イライザがそう指示したから、皆の記憶を消させたから。
(皮肉なものだな…)
 結婚を機にE-1077を離れたスウェナは、今もシロエを覚えていた。
 そしてシロエのメッセージを見付けた、何処でなのかは謎だけれども。
 分からない謎の一つがそれ。
 シロエが残したメッセージは何か、どうして自分宛なのか。
(ハッタリということも、ないことはないが…)
 そうだと言うなら、それでもいい。
 この謎は解ける謎だから。
 ジルベスターから戻りさえすれば、どんな答えが出るにしたって。


 心は激しく乱されたけれど、シロエのメッセージの件はいい。
 いずれ答えを手にするのだから、任務が終わりさえすれば。
 それとは別に謎が幾つも、どれも今回の任務絡みで。
 ジルベスターにはMがいるのか、それとも事故に過ぎないのか。
(…私が派遣されるからには…)
 間違いなくいる、と思うのがM。
 そう呼ばれているミュウどものこと。
 彼らは確実にいるだろうけれど、今の時点では何も無い証拠。
 ミュウの尻尾をどう掴むのか、どうやって拠点を探し出すのか。
 手掛かりすらも見付からないから、謎の一つはミュウたちの拠点。
(ジルベスター・セブン…)
 事故が多発すると言われる宙域、その中の何処か。
 際立って事故が多い惑星、ジルベスター・セブンが匂うのだけれど。
(何も証拠が無いからな…)
 今は謎だな、と思うしかない。
 これだけで軍は動かせない、とも。


 何か訊けないかと見舞ったサム。
 E-1077で四年間、一緒だった友、十二年も会っていなかった。
 けれど元気だと思っていたから、取ろうともしていなかった連絡。
 その間にサムは壊れてしまった、Mたちのせいで。
 どう考えても事故ではなくて。
(…怪しい点が多すぎるんだ…)
 特にサムのケースは、と零れる溜息。
 乗っていた船ごと漂流していたのを救われたサム、とうに正気を失くした姿で。
 心が子供に戻ってしまって。
(それだけでも充分、怪しいんだが…)
 人の心を食う化け物と言われるM。
 ミュウどもがサムを壊したのでは、と。
 恐らくそうだと思うけれども、解せない点がもう一つ。
 サムと一緒に乗っていた者、チーフパイロットは殺されていた。
 それもナイフで、サムの側に落ちていたもので。
 ミュウがやるなら、そんな武器など要らないだろうに。
 彼らの力は、人の心臓をも止めるだろうに。


 サムは人など殺さない。
 殺せない、とも確信している。
 E-1077で一緒だった四年、その間に思い知らされたこと。
 同じ道を歩みたい友だけれども、サムはその道を歩けはしない、と。
(人間としての能力以前に…)
 サムの資質が邪魔をするんだ、と当時からもう分かっていた。
 優しすぎるサムは、メンバーズには向かないと。
 どんなに才能があったとしたって、性格のせいで篩い落とされる。
 サムには人は殺せないから。
 その優しさを持ったままでは、軍人になどはなれないから。
(…サムなら、シロエも殺しはしない…)
 きっと見逃すことだろう。
 マザー・イライザに命じられても、「撃ちなさい」と声が届いても。
 「見失った」と報告して。
 そうしたせいで、自分の道が閉ざされても。
 メンバーズの資格を失くしたとしても、サムはシロエを殺さない。
 「行け」と見送り、そのまま機首を返すのだろう。
 そのせいで自分がどうなろうとも、エリートの道から一般人に転落しようとも。


 そうする筈だ、と今でも思っているのがサム。
 十二年間の歳月を経ても、サムは変わりはしないだろう。
 彼の優しさは本物だから。
 誰よりも自分が知っているから。
(船の中で何があったとしても…)
 サムにパイロットは殺せない。
 敵でさえも殺せないようなサムに、同僚を殺せる筈などがない。
 だからおかしい、サムの事故は。
 どうしてサムが人を殺したのか、そういうことになったのか。
(…サムからは何も訊けなかったが…)
 それもまた、Mの仕業だろうか。
 自分たちの手を汚す代わりに、サムに命じたチーフパイロットを殺すこと。
 彼は何かを知りすぎたのか、それとも他に何かあったか。
(…サムに殺せはしないんだ…)
 事故調査の結果は、サムの仕業になっていたけれど。
 サムがやったと、彼の心が壊れたこととの因果関係は不明だ、とも。
(あのサムが…)
 人を殺すなど有り得ない、と思うけれども、添えられたデータ。
 血染めのナイフと、返り血を浴びたサムの写真と。
 サムは殺人者になってしまった、Mたちのせいで。
 ミュウの拠点に近付いたせいで、まるでサムらしくない存在に。


 サムは罪には問われない。
 心が壊れてしまっているから、責任を負えはしないから。
 けれど、記録はそうはいかない。
 チーフパイロットの名前と一緒に、永遠に記録され続ける。
 返り血を浴びた写真のままで。
 血染めのナイフを添えられたままで、殺人者のサム・ヒューストンとして。
(…サムは人など殺さないのに…!)
 どうしたらこれを覆せる、と歯噛みしたって、Mどもを連れて来たって無駄。
 人間扱いされていないM、ミュウの証言などに意味は無いから。
 彼らを法廷に出すよりも前に、処分するのが鉄則だから。
(サムは一生…)
 人殺しだ、と握った拳。
 サム・ヒューストンのデータを見る者、それを知り得る誰にとっても。
 自分を除いた誰が見たって、サムは殺人を犯した者。
 返り血を浴びた写真が動かぬ証拠で、血染めのナイフも同じに証拠。
 罪に問われはしなくても。
 病院で一生、穏やかに生きてゆけるとしても。


 どうしてサムが殺人者に、と濡れ衣を晴らしたいけれど。
 Mが相手では無理でしかなくて、サムの写真は血染めのまま。
 返り血を浴びた顔のまま。
(…一番、サムらしくない姿なのにな…)
 これがステーション時代だったら、「何の仮装だ?」と訊いただろうに。
 人気のドラマか何かだろうかと、まだ知らないから観てみたいとも。
(本当に悪い冗談だ…)
 血染めのサムか、と吐き捨てた瞬間、閃いたこと。
 「そうか、血なのか」と。
 サムの写真はこうだけれども、サムの体内にも血は流れている。
 広い宇宙にただ一人だけの、サムだけが持ち得る血というものが。
 一滴の血を分析したなら、それだけで「サムだ」と分かる赤い血が。
(…サムと一緒に行けそうだな)
 ジルベスターに、と浮かんだ笑み。
 あの病院から、サムの血を貰い受けたなら。
 ほんの一滴、赤い雫を貰ってこの身に付けたなら。
 そうすればサムは常に一緒で、何処までも共に行くことが出来る。
 ジルベスターへも、サムが病院で歌っていた歌にあった地球へも。


 よし、と心に決めたこと。
 サムの身の証は立てられなくても、これからはサムと共に在ろうと。
 彼のものだと分かる血の雫、それでピアスを作らせようと。
 サムが血染めのサムだと言うなら、自分は「血のピアスのキース」でいい。
 その意味を誰も知らなくても。
 誰一人、血だと気付かなくても、自分だけが知っていればいい。
 サムは自分と共にいるから。
 優しすぎて人も殺せないサム、そのサムと共に、サムが行けなかった道をゆくのだから…。

 

        友の血のピアス・了

※アニテラでも原作でも、当たり前にキースが付けているピアス。どうして血なんだ、と。
 理由は全く語られないまま、サッパリ謎だと思い続けて何年だか。…こうなりました。





拍手[0回]

(…我々はもう、時代遅れの人種なのだというのか…!)
 またか、とキースが噛んだ唇。あの屈辱をまたも味わうのか、と。
 遠い昔に、時代遅れだと知った人類。…自分が属している種族。
 世界はとうにミュウのものだと、時代はミュウに味方したのだと思い知らされた時。
(あの時は仕方なかったが…)
 そういう風に生まれついたし、自分の生まれは変えられない。
 覚悟したから、ブチかましたのが大演説。マザー・システムを否定すること。
(あれで一気に株が上がって…)
 敵だったミュウの長とも一緒に戦い、ますます上がった自分の株。
 命はパアになったけれども、それを補ってなお余りある栄光を手に入れた。大勢のファンたちにチヤホヤされて。行く先々で追い掛けられて。
(少々、迷惑な目にも遭ったが…)
 身に覚えのないゴシップと言うか、スキャンダルとでも呼ぶべきか。
 「実はマツカと深い仲」だの、「ステーション時代はシロエとデキていた」だの、それは迷惑な噂がドッサリ。それを本にしてバラ撒かれた。薄い本とかいうヤツで。
(絵には描かれるわ、小説になるわ…)
 ミュウの長との仲まで取り沙汰されたほど。ソルジャー・ブルーとか、ジョミーだとか。
 迷惑極まりなかったけれども、栄華の絶頂ではあった。「我が世の春」といった具合で、誰もが萌えてくれたのに…。


 気付けば、時代は変わっていた。
 自分たちは忘れ去られた人種で、時代遅れなものでしかない。それは重々、承知している。
(…盛者必衰、諸行無常と言うそうだからな…)
 栄華を誇った絶頂の時代、あれから流れた九年もの歳月。「十年ひと昔」と言うのだからして、忘れられても仕方ない。
 だから黙って耐え忍んで来た。世の荒波が激しかろうと、自分たちの栄光が色褪せようと。
(巨人が壁を越えて来ようが、立体機動が話題だろうが…)
 そういう世界に住んでいないから、諦めの境地でいるしかなかった。
 もしも巨人が人を食べまくる世界にいたなら、華麗に活躍出来ただろうに。立体機動装置を使いこなして、今をときめく人だったろうに。
(…相手がソレなら、まだ諦めも…)
 つくというものだ、と握った拳。
 かつて自分たちが人気を誇ったように、あの世界にもいる美形たち。ありとあらゆる美形が選り取り見取りな世界で、ファンがつくのも当然のこと。薄い本がバンバン出されるのも。
(時代が移るのは、世の習いだしな…)
 他の美形に人気が移れば、「まあ、仕方ない」と諦めもする。
 けれど、世界は「時代遅れ」という嫌な言葉を突き付けて来た。
 もはや美形の時代ではないと、「顔だけで売れる」時代は終わりを告げたのだと。


(…我々はアレに敗れるのか…!)
 どう見ても美形とは言えない六つ子。それが今では最先端で、自分たちは見事に取り残された。
 九年前にミュウにやられたように。「もう人類の時代ではない」と思い知らされたように。
(……どうして歴史は繰り返すのだ……)
 世の中、「松」さえ付けばいいのか、と愚痴りたいほど。
 あっちを向いても、こっちを向いても、絵も小説も「松」だらけだから。とにかく「松」だ、と言わんばかりに、「松」さえ付けば女性が群がるのだから。
(…だが、生憎と…)
 我々の世界には松が無いのだ、と零れる溜息。
 宇宙船が飛び交う世界の景色に、松は全く似合わないから。アルテメシアだろうが、首都惑星のノアであろうが、似合わない「松がある風景」。
(E-1077の中庭ともなれば、もう致命的に…)
 松は駄目だ、と分かっている。黒松だろうが赤松だろうが、盆栽向きの五葉松だろうが、けして似合ってくれない世界。
 どう転がっても「松」などは無くて、時代の流れについて行けない。
(……せめて、一本でも……)
 我々にも松があったなら、と歯噛みした所で聞こえたノック。「失礼します」と。
 そして、コーヒーのカップをトレイに載せて、部屋に入って来た者は…。
(…マツカ…!)
 いたじゃないか、と気付いた「松」。
 神は我々を見捨てなかったと、我々の世界にも今をときめく人気の「松」が、と。


 此処にあった、と見詰めた「マツカ」。
 松は松科の植物なのだし、マツカはガチで「松」な人物。多分、この世界では唯一の「松」。
 これを逃してなるものか、とコーヒーを「どうぞ」と置いたマツカに頭を下げた。
「頼む、私を養子にしてくれ!!」
「えっ!?」
 何故ですか、とマツカが目を真ん丸にするものだから、「我々には松が必要なのだ!」と叫んでやった。「松はお前しか持っていない」と、「お前が唯一の希望なのだ」と。
「いいか、今の世の中、松が人気だ。…それは分かるな?」
「は、はい…。それが何か…?」
「お前なら「ジョナ松」になることが出来る!」
 ジョナ・マツカだから「ジョナ松」だろうが、と指摘した名前。それと同じに、自分が養子縁組したなら「マツカ」な名前が手に入る、と。
「……キースがマツカになるんですか?」
「そうだ、キース・アニアン改め、キース・マツカになれるのだ!」
 そうすれば私は「キス松」になる、と畳み掛けた。
 時代遅れの人種にならないためには、とにかく「松」。「ジョナ松」に「キス松」、養子縁組で松が二人に増えるのだ、と。
「…わ、分かりました…!」
 ぼくの名前が役に立つなら、とマツカは快諾してくれた。直ぐに書類を取り寄せます、と。


(よし、これでいける…!)
 我々も松を手に入れたぞ、とキースの唇に浮かんだ笑み。ジョナ松にキス松、松が二人も。
 この世界に松は無いから無理だ、と絶望的な気分だったのに。
 時代遅れの人種になったと、ミュウの次には「松」にやられたと悔しさMAXだったのに。
(マツカは元から松だったわけだが、その価値に気付いていなかったからな…)
 きっと「マツカ」で話が大きすぎたのだ、と頷く「松」を束ねる「松科」。
 どんな松でも松科なのだし、「松科」というのが大前提。つまりマツカは…。
(松の総本山なのだ…!)
 もっと養子を取らせてやろう、と考える。人気の「松」は六つ子なのだし…。
(あと四人いれば、もう充分に対抗できるぞ…!)
 しかもこっちは正統派の美形揃いだからな、と巡らせる策。誰を養子に取らせるべきか、其処の所が重要だ、と。
(…シロエとセルジュは確定だな…)
 あの二人は人気があった筈だ、と「シロ松」と「セル松」は迷わない。残る二人は…。
(サム松にグレ松、そんな所か…?)
 グレイブも地味に人気だったし、サムは大切な親友だからな、と選んでゆく残り二人の松。
 顔だけだったら、ジョミ松もブル松もアリだけれども…。


(せっかく、我々に分があるのだしな?)
 ミュウの奴らには泣いて貰おう、と切り捨てた美形なミュウの長たち。
 今をときめく「松」が六人、その美味しさは人類だけで頂いておくべきだろう。
 遠い昔に「時代遅れ」にされた人類、それが今度はミュウどもを抜いて最先端を突っ走る。
 こちらには「松」の総本山がいるのだから。
 マツカの養子になりさえしたなら、誰もが「松」になれるのだから。
(ジョナ松、キス松、それにシロ松…)
 セル松にサム松、グレ松で「松」が六人だぞ、とキースが確信した勝利。
 「松」を持たないミュウの連中、彼らは時代遅れになる。
 こちらには「松」が六人だから。
 ジョナ松、キス松、シロ松、セル松、サム松、グレ松、六人ものマツカが揃うから。
 そのためだったら、「アニアン」の名はドブに捨てられる。
 今をときめく「松」になれるなら。「時代遅れの人種」にサヨナラ出来るのならば…。

 

         六人のマツカ・了

※久しぶりに疑った自分の頭。「気は確かか?」と。…確かにマツカは「松」なんだけど。
 時代が「松」になってしまっても、まだアニテラな管理人。「時代遅れな人種」そのもの…。





拍手[1回]

 ぼくの名前は、セキ・レイ・シロエ。
(…本当は、セキ君なんだけれどね…)
 うんと平凡に、「関」なんだけど。
 関って苗字で、名前がシロエ。こっちは片仮名。
 だけど、学校ではセキ・レイ・シロエで通ってる。先生にだって。
(入って直ぐの、英語の時間に…)
 日本語は一切、喋っちゃいけないハードな授業。ネイティブの先生がやって来る。
 「自己紹介も英語でプリーズ」って言われたから、ちょっと凝りたくなった。
 この高校に入学する時、ツイッターとかの名前を全部、「セキレイ」で統一してたから。
 それまでの緩かった私立中学校から進学校へ、公立だけど特進コース。
(心機一転といきたいもんね?)
 だからセキレイ、何故セキレイかは、また後で。


 とにかくセキレイ、その名前もアピールしたかったから…。
(自己紹介の英語で、思いっ切り…)
 ミドルネームと洒落込んだ。
 本当だったら「シロエ・セキです」と言うべき所を、「セキ・レイ・シロエ」。
 ネイティブの先生と、クラスのみんなに、そう言った。
 「セキ・レイ・シロエと呼んで下さい」って。
 他の英語もパーフェクトだったし、先生が思わず「ワンダホー!」って叫んだほど。
 お蔭で、ぼくは「セキ・レイ・シロエ」。
 担任の先生も、他の教科の先生だって、「関君」よりも「シロエ君」。
 出席を取る時も、茶目っ気のある先生だと…。
(セキ・レイ・シロエ! って…)
 やってくれるから、面白い。
 生粋の日本人なのに、関君なのに、セキ・レイ・シロエ。
 ちょっぴり有名人の、ぼく。


 この春に入った今の高校、実は其処では…。
(入った時から、ちょっと有名…)
 首席で入って、新入生代表の挨拶をしたのも、理由の一つなんだけど。
 もう一つ、かなり知られたネタ。
(ひき逃げ事故の被害者だしね?)
 去年の暮れに、塾の帰りにはねられた。
 乗ってた自転車ごと、大型バイクに衝突されてしまった夜。
 ぼくはショックで意識不明で、何も覚えていないんだけど…。
(はねた男が消えちゃったんだよ)
 そういう、ミステリアスな事故。
 ぼくを自転車ごとはねた犯人、バイクに乗ってた若い男は溜池に落ちた。
 たまたま冬で水を抜いてて、犯人は溺れはしなかったけれど…。
(泥まみれになって、警察官に手錠をかけられて…)
 其処までは何人もの人が見ていた。警察官だって、しっかり見てた。
 だけど、パトカーに乗せようとしたら…。
(そいつ、何処にもいなかった、って…)
 パパとママからも、警察の人からも、そう聞かされた。
 病院で読んだ新聞の記事にも、おんなじことが書かれていた。
 「消えたひき逃げ犯」って見出しで、死亡事故ってわけじゃないのに、とても大きく。


 ぼくの町では、凄く有名になった事故。
 犯人捜しの似顔絵ポスター、それは今でも貼ってある。
 事故現場を扱う警察署の玄関前にある掲示板と、事故現場に立ってる目撃情報を募る看板。
(犯人が消えたのも、不思議だけれど…)
 バイクが盗まれたヤツだったことも、話題になった理由かも。
 最初の間は、消えた犯人は、バイクの持ち主の大学生だと思われてたから。
 そいつなんだ、って警察が学生アパートに出掛けて捕まえようとしたら、まるで別人。
 しかもバイクが盗まれてたから、盗難届を出しに行こうとしていた所。
(盗んだバイクで事故を起こして、おまけにドロンと消えちゃうなんてね?)
 ミステリー作家もビックリな事故で、ぼくが死んでたら、きっと小説になってたと思う。
 ぼくは何かの組織に属する、裏の顔がある中学生。
 それを消しに来たのが別の組織とか、でなきゃSF小説みたいな設定。
(でも、ぼく、死んでいないから…)
 有名人になったというだけ、「あの事故に遭った中学生だ」って。
 今の高校に入った時にも、アッと言う間に広がった噂。


(でもって、今じゃ、セキ・レイ・シロエで…)
 上級生だって知っている。
 クラブの先輩じゃない人だって、気軽に声を掛けて来る。
 「シロエ、犯人、見付かったか?」って。
 夏休みになったら、犯人捜しをしようって動きもあるくらい。
 高校生が犯人を見付け出したら、表彰されて大手柄。
 新聞にだって載せてくれるし、今の世の中、ツイッターとかで…。
(全国区のニュースで、時の人だし…)
 やりたい生徒は、とても沢山。
 男子も女子も、夏休みになったら謎解きしようと思ってるみたい。
 ぼくと一緒に現場に出掛けて、遺留品探しとか、ちょっとオカルトもどきとか。
 「霊の仕業だ」って言ってる子だって多いから。
 夏休みは肝試しにもってこいだし、「はねられた時間に行ってみようぜ」って声だとか。
 ぼくの学校、特進コースでも「塾に行かない」のが売りの学校。
 「授業をきちんと聞いていたなら、何処の大学でも合格出来ます」って。
 クラブ活動だって楽しく、それでホントに名門大学に受かっちゃう。
 だから夏休みも全力投球、犯人捜しも遊びの内。


 そんなこんなで、毎日、充実してるけど。
(パパとママにしか言ってないけど…)
 あの事故の時に、ぼくは不思議な体験をした。
 はねられて意識が無かった間に、見ていた夢がSFなんだ。
(ぼくは宇宙船で…)
 何処かを目指して飛んでいた。
 それが何処かは分からないけど、とても素敵な場所に向かって。
(いつまでも、何処までも飛び続けるんだ、って…)
 幸せ一杯で飛び続けてたら、真っ白な光に包まれた。
 着いたんだ、って思った途端に、目が覚めた場所が病院のベッド。
 ぼくの腕には点滴の針で、頭は包帯でグルグル巻きで。
(変な夢を見たよ、って話したら…)
 パパは笑ってこう言った。
 「個性的な臨死体験だな、シロエ」って。
 ママも泣きながら笑ってた。
 「三途の川とか、お花畑は無かったの?」って、「無事で良かった」って。


 もしも光に包まれたままで飛んで行ったら、ぼくは死んでたかもしれない。
 パパとママとが病院に着くのが、もう少しだけ遅かったら。
 「シロエ!」って呼ぶ声が聞こえて来なかったなら。
(…ホントに不思議で…)
 だけど気持ちが良かった夢。
 宇宙船の中でも、あの真っ白な光の中でも、ぼくは飛んでた。
 まるで鳥みたいに飛び続けていて、とても幸せだった夢。
(…だから、セキレイ…)
 ふと思ったんだ、「夢の中のぼくは、ホントに鳥みたいだった」って。
 鳥になるなら何がいいかな、って漠然と思い始めてて…。
 今の学校に合格した後、自転車で行ってみた事故現場。
 溜池にはまだ水が少しだけ、殆ど底が見えてる状態。
 乾いてひび割れた泥だらけのトコを、一羽の鳥が跳ねてった。
 小さな魚が残っていないか探しに来ていた、尻尾の長い可愛い小鳥。
(セキレイだよね、って…)
 眺めていたら、閃いた名前。
 ぼくは「関」だし、「セキレイ」がいい、って。
 高校に行ったら、そういう名前で色々やるのが素敵だよね、って。


 そう思ったから、ぼくは「セキレイ」。
 英語の時間にカッコ良くキメて、今は「セキ・レイ・シロエ」だけれど…。
(…あれ?)
 まただ、と眺めた、ぼくの左側。
(誰もいないよね…?)
 今は放課後でクラブ活動の時間、弓道部に入っているのが、ぼくなんだけど。
 こうして弓を構えてる時や、矢を射た後の瞬間とか。
(ぼくの左に…)
 とてもよく知っていた誰かが立ってる、そんな気がする時がある。
 ぼくと同じに弓を構えて、真剣な顔で的を射ている誰か。
 弓道なんか、中学じゃやっていないのに。
 やりたかったけれど無かったクラブで、剣道部所属だったのに。
(でも、左側…)
 確かにいたんだ、って気がする誰か。
 その誰かの顔が、例のひき逃げ犯の似顔絵にとても似ているだなんて…。


(…ウッカリ話したら、オカルト研究会の出番で…)
 もう間違いなく、夏休みは引っ張り出されるから。
 「お前も来いよ」って、毎日のように犯人捜しに連れて行かれて、大変だから。
(黙っていなくちゃ…)
 でないと弓道の大会に行けるメンバーに選ばれないよ、って目の前の的を真っ直ぐに睨む。
 勉強もクラブも全力投球、弓も一位を目指すんだから。
(集中、集中…)
 左側なんて気にしない。
 ぼくと弓道で競った相手は、クラブの先輩しかいないわけだし…。
(同級生よりは、ぼくが上だよ)
 大会に行くのはぼくなんだから、って弓を構えて放った矢。
 的のド真ん中、見事に当たった。
(ふふっ、実力…)
 大会出場メンバーの一人は、絶対に、ぼくで決まりだと思う。
 セキ・レイ・シロエで、大会でも、きっといい成績。
 光の加減で紫に見える、瞳のぼくが。
 「関君」だけれど「セキ・レイ・シロエ」で、「セキレイ」を名乗る、このぼくが。


(夏休みだって…)
 うんと頑張る、朝早く起きて、クラブ活動。
 それに勉強、ひき逃げ犯を捜しに行くよりも。
 ぼくをバイクではねた犯人、それが誰でも気にしない。
(…もしも、SFの世界だったら…)
 弓を射る時、ぼくの左側に立っているような気がする誰か。
 黒髪にアイスブルーの瞳の、ハーフかもしれない犯人は、きっと、ぼくの知り合い。
(そうだったら、とても面白いけど…)
 有り得ないから、犯人捜しをやっているより、断然、クラブ。
 そっちの方がいいに決まってる。
 弓道部代表、セキ・レイ・シロエ。
 いつかは主将になってみたいし、全国大会一位の座だって、ぼくの大きな夢なんだから…。

 

         奇跡のその後・了

※「師走の奇跡」の後日談を、というリクエストを貰ったら、こうなったオチ。
 弓道部に入ったシロエの左にいるのは、もちろんキース。ステーション時代の記憶です。
 イロモノ時代からの最古参の読者様、リク主でらっしゃるI様に捧ぐv




拍手[0回]

Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]