(あいつがもう少し丈夫だったらなあ…)
ブルーの身体が弱くなければ、とハーレイはフウと溜息をついた。夜の書斎で。
今日も学校で出会ったブルー。小さなブルー。
顧問を務める柔道部の朝練、それが終わった直後に出会った。
まだ柔道着を着ていた自分を、眩しそうに見詰めていたブルー。
「ハーレイ先生、おはようございます!」とペコリと頭を下げてくれたブルー。
少し立ち話をしたけれど。
今日はそれだけ、ブルーのクラスの授業は無い日で、ブルーの家にも寄れなかった日。
そんな日にはふと思ってしまう。夜の書斎で考えてしまう。
もしもブルーが丈夫だったら、もっと一緒に過ごせるのに、と。
小さなブルーは前と全く同じに弱くて、体育の授業も休みがち。
出席した日もサッカーなどの途中で挙手しては休み、体力の温存に努める生徒。
だから出来ないハードな運動、柔道部などは夢のまた夢。
ブルー自身もたまに言うけれど、「ハーレイのクラブに入りたかったな」と言うけれど。
ハーレイの方でもそれは同じで、ブルーにクラブに居て欲しかった。
自分が指導しているクラブに、朝と放課後とに教えるクラブに。
(もしもあいつが柔道部にいたら…)
ハーレイがいるから、と入部して来てくれたなら。
学校で一番のチビであっても、まるで女の子のように見えるチビでも、きっと。
目をかけてやって、伸びるようにと指導してやって、腕の立つ子にしてやれただろう。
ブルーは頑固で努力家なのだし、性格はとても柔道向き。
礼儀正しくて負けず嫌いで、おまけに前世はソルジャー・ブルー。
自分の命を捨ててメギドを沈めたほどの勢い、武道の道でも伸びそうだけれど。
小柄でも強い柔道の選手は少なくないから、ブルーも強くなれそうだけれど。
(…如何せん、元の身体がなあ…)
朝の走り込みだけでダウンしそうな、か弱いブルー。
練習前のストレッチだけで息が上がりそうな、虚弱なブルー。
柔道どころか体育の時間も満足にこなせず、休んでばかりの小さなブルー。
自分でも充分に分かっているからだろう、柔道部への入部届けを出してはこない。
思い込んだら後には引かない性格のくせに、それだけは提出してこない。
却下されると踏んでいるのか、思い付きさえしないのか。
小さなブルーが懸命に書いた入部届けは見てみたいけれど、出て来ないまま。
考えてみると少し寂しい、「入部届けさえ出して貰えないのか」と。
小さなブルーは入れそうにない柔道部。
入れたとしても、次の週には辞めていそうな柔道部。
まるで練習についていけないと辞めてしまうか、保健室送りで辞めることになるか。
どう考えても、小さなブルーと柔道部の時間は重ならない。
柔道部に入ってくれさえしたなら、入れさえしたら、もっと一緒に過ごせるのに。
朝の授業が始まる前に一緒に練習、放課後も時間いっぱい練習。
放課後の部活が終わった後には、二人一緒に帰れるのに。
「お前の家まで乗って行くか?」と車に乗せてもやれるのに。
そうしてブルーの家までドライブ、夕食を二人で食べられる。
今日の部活はどうだったかとか、柔道の話に興じながら。
(遠征試合も行けるんだがなあ…)
他の柔道部員と一緒に、ブルーを連れて。
路線バスに乗って他の学校との試合に出掛けて、見事勝利を収めたら食事。
負け試合でも食事するのは同じだけれども、勝った時には豪華な食事。
「俺のおごりだ」と財布の紐を緩めて大盤振る舞い、部員たちの歓声が上がるひと時。
そういった場所にブルーがいたなら、小さなブルーもいてくれたなら…。
どんなにいいか、と思うけれども、ブルーは其処にはいないから。
柔道部にも入って来てくれないから、入れないから、夢物語。
(もう少し、丈夫だったらなあ…)
一人前の選手にするのに、チビでも強いと評判の選手が育つだろうに。
前のブルーと同じに育てば、それは美しい若武者だろうに。
そういう夢を描いてみる。
柔道着を纏った小さなブルーを、一本背負いを決める大きく育ったブルーを。
叶わないから、夢に見る。
もしもブルーが丈夫だったら、柔道部に入ってくれていたら、と…。
柔道部は無理・了