足りなかったもの
(グランド・マザーは…)
果たして気付いているのだろうか、とキースの頭を過ったこと。
初の軍人出身の元老として、パルテノンに入って移り住んだ部屋で。
馴染んだ国家騎士団総司令の部屋とは違うけれども、そう悪くはない。
セルジュやパスカルといった部下たち、彼らも共に移って来た。
実に役立つ者たちだけれど、その中に、たった一人だけ…。
(…人類の敵がいるのだがな?)
それも私の側近として、と机に置かれたカップに目を遣る。
とうに夜は更け、マツカも自室に下がった後。
「何かあったら呼んで下さい」と、去る前に熱いコーヒーを淹れて。
(…もしも、マツカがいなかったなら…)
私は此処まで来られていない、と自分でも良く分かっている。
マツカのお蔭で拾った命は、両手だけでは数えられない。
(その上、暗殺計画を立てられるような地位を得るよりも前に…)
ジルベスター・セブンで死んでいただろうさ、と自嘲の笑みが昇って来る。
あの時、マツカがいなかったならば、「キース・アニアン」は生きてはいない、と。
ソレイド軍事基地で、「キース」の命を狙った青年。
何の気まぐれか、見逃してやった、ひ弱なミュウ。
それだけの出会いだった「マツカ」が、ただ一人きりで救いに来た。
誰も救助に来なかった中を、単独で、ミュウの巣窟まで。
(…あれが最初で、それからずっと…)
マツカは「キース」を陰で守って、命を救い続けている。
誰にも知られず、役に立たない部下だと思い込まれたままで。
「コーヒーを淹れることしか出来ない、能無し野郎」と、周囲に嘲り笑われながら。
(…セルジュたちが気付かないのは、当然なのだが…)
グランド・マザーはどうなのだろうか、と顎に当てた手。
「マツカがミュウだと、本当に気付いていないのか?」と。
その可能性もあるのだけれども、逆の可能性だって大いにある。
自分が「役に立つから」マツカを生かしているのと同じで、グランド、マザーも同意見。
「キース・アニアンの役に立つなら」と、見逃している可能性もゼロではない、と。
どちらなのかは、「キース・アニアン」にも分かりはしない。
グランド・マザーに問い掛けてみても、答えは返って来ないだろう。
(それに万一、本当に気付いていないのならば…)
迂闊な質問を投げ掛けたばかりに、貴重な部下を失いかねない。
「ミュウのマツカ」は、直ちに処分されてしまって、代わりの人材がいなくなって。
どれほどマツカの功を叫んでも、グランド・マザーは聞き入れなくて。
(そうなったならば、私の命も…)
長くは続かないだろうしな、と唇を歪める。
今も絶えない暗殺計画、それに命を奪われるだろう、と。
(それを防ぐために、あえてマツカを…)
ミュウと知りつつ見逃しているか、あるいは気付いていないのか。
グランド・マザーの真意は謎で、この先も、きっと掴めはしない。
(…ミュウどもとの戦いに、決着がつけば…)
その時は答えが出そうだけれども、「キース」の命があるのかどうか。
「実はミュウだった」マツカの場合は、裏切り者だと言われようとも…。
(…生き延びるために、やむを得ない選択をしていただけで…)
人類軍の真っ只中では仕方なかろう、と思うミュウの方が多いだろう。
逆に同情され、労われることもあるかもしれない。
しかし、「キース」は、そうはいかない。
ジルベスター・セブンを焼き滅ぼした張本人で、明らかにミュウの敵だから。
ソルジャー・ブルーを撃ち殺そうとしていたことも、間違いなく知れてしまうだろう。
(…処刑されるか、最後の戦いで戦死するか…)
どちらにしても命は無いな、という気がするから、グランド・マザーの考え方は分からない。
あえてマツカを生かしていたのか、最後まで気付かなかったのかは。
(…とはいえ、今の時点では…)
知らないふりか、気付いていないか、謎だとはいえ、マツカは「無事」。
パルテノンまで付いて来た上、側近として仕え続けている。
本当は、人類の敵なのに。
処分されるべき異分子のミュウで、生きることを許されていないのに。
(…最初は、気まぐれだったのだがな…)
まさか「マツカ」が役に立つとは、夢にも思っていなかった。
ソレイド軍事基地で出会った時点で、本来なら処分するべき存在。
けれども、脳裏を掠めた面影。
マツカに「シロエ」が重なったから、彼を助けてやろうと思った。
「一人くらい」と。
ひ弱なマツカを生かしておいても、人類の脅威になりはしない、と。
(…そう考えただけなのに…)
マツカは命の恩人となった「キース」を、けして忘れはしなかった。
ただの気まぐれの礼と呼ぶには、あまりにも多すぎるマツカの「恩返し」。
「キース」は何度も命を拾って、とうとう此処まで昇進した。
初の軍人出身の元老、国家主席にも手の届きそうな高い地位まで。
(…そしてマツカも、命を脅かされることなく…)
誰にもミュウだと知られもせずに、人類の社会の中枢に近い所にいる。
気まぐれで命を助けただけの、ひ弱だったミュウが。
(……こういうことになるのなら……)
もしも、と「シロエ」の面差しを思う。
遠い昔に、この手で初めて「殺した」人間。
その正体はミュウだったけれど、シロエは確かに「ヒト」でもあった。
マザー・イライザがミュウと知りながら、「キース」のために送り込んだ少年。
人類のエリート候補生として、Eー1077で「キース」と競わせようと。
その果てに「キース」の秘密に気付いて、それを探りに行くように、と。
(…シロエ自身も、マツカと同じで…)
自分がミュウだなどとは思わず、人類のつもりで暮らしていた。
ミュウだった彼には、Eー1077での日々は、辛かったろうに。
最後は宇宙に脱走するほど、追い詰められた挙句に散って行ったシロエ。
(……私は、シロエを……)
言われるままに処分したのだけれども、逆らっていたら、どうなったろう。
マザー・イライザの指示を無視して、シロエを「わざと」見失ったら。
彼が乗った船を撃墜しないで、手ぶらで戻って行ったならば。
あの時、自分は知らなかったけれど、モビー・ディックが近くに来ていたという。
シロエを「あのまま」行かせていたなら、彼は仲間に拾われただろう。
たとえ意識を失くしていようと、同じミュウなら、「仲間の船だ」と気付く筈。
モビー・ディックがシロエを拾えば、歴史は変わっていたかもしれない。
なにしろシロエは、優秀なエリート候補生。
国家機密には手が届かなくても、かなりの知識を持っていた。
マザー・システムやSD体制、人類軍に国家騎士団、それに数々の軍事基地など。
(…ミュウどもが、シロエと出会っていたら…)
恐らく、全てが変わっていた。
ジルベスター・セブンを拠点に選んでいても、自然出産を始めたとしても…。
(…優秀なブレーンがいるわけなのだし…)
やって来た「キース」をどう扱うかも、まるで違っていただろうと思う。
シロエは、キースをよく知っている。
それに、遠い日、「キース」が「シロエ」を見逃したことも。
(…恐らく、捕虜にした後は…)
交渉しようと乗り出したろうし、条件付きで「キース」を逃がしたかもしれない。
「向こう何年間かは、ジルベスター・セブンに誰も近付けるな」と。
「何も無かったと報告しろ」と、「でないと、ミュウは攻撃を開始する」と。
シロエというブレーンを得ていたならば、ミュウには戦う術があるから。
どういう具合に戦ってゆけば、ミュウ側が勝利するかも分かる。
(…そして私は、そう脅されて…)
言われた通りに報告するしか無かっただろう。
救い来たマツカに「何も無かった」と、大嘘をついて。
「帰るぞ」と、ソレイド軍事基地に戻って、グレイブには「事故に遭っただけだ」と告げて。
(…グランド・マザーが、どう出るかは…)
謎だけれども、どう考えても、今のようにはなってはいない。
ジルベスター・セブンでの「圧倒的な勝利」を、人類は得てはいないから。
ミュウを殲滅させるどころか、きっと、まんまと逃げられたろう。
(…その後に来るのは、総力戦で…)
もっと早くに人類軍は敗北続きで、ミュウの版図は拡大する一方。
止める術など、グランド・マザーにもありはしなくて。
(…どうして、あの時…)
私はシロエを逃がさなかった、と胸の奥に苦い痛みが広がる。
後に「マツカ」を見逃したように、あの日、シロエを逃がしていれば、と。
そうしていたら歴史は変わって、犠牲者も減っていたかもしれない。
人類軍も、それにミュウの方でも。
(…ソルジャー・ブルーも、メギドで死なずに…)
交渉のテーブルに着いただろうか、人類が負けを認めた時に。
それとも、そうなるもっと前から、彼も交渉に出て来たろうか。
(…いずれにしても、全ては大きく変わっていって…)
今よりもずっと、好ましい方へ行っただろうに、と思えてならない。
「あの時、シロエを逃がしていれば」と。
(……あの日、私に、足りなかったのは……)
きっと自信というものなのだ、と噛んだ唇。
グランド・マザーよりも遥かに小者の、マザー・イライザに「従った」など。
ソレイドで「マツカ」を助けた時には、「気まぐれ」で済ませられたのに。
(…あの時の私は、まだ若すぎて……)
自信も勇気も無かったのだ、と、ただ悔しくてたまらない。
「あの時、それがあったら」と。
シロエを「わざと逃がす」勇気と、それから自信。
それを自分が持っていればと、「そうすれば歴史が変わったろうに」と…。
足りなかったもの・了
※マツカの正体に、グランド・マザーが気付いているのか、いないのか。それは謎ですが…。
キースが「気まぐれ」で助けたマツカ。だったら、あの日、シロエを助けていれば…?
果たして気付いているのだろうか、とキースの頭を過ったこと。
初の軍人出身の元老として、パルテノンに入って移り住んだ部屋で。
馴染んだ国家騎士団総司令の部屋とは違うけれども、そう悪くはない。
セルジュやパスカルといった部下たち、彼らも共に移って来た。
実に役立つ者たちだけれど、その中に、たった一人だけ…。
(…人類の敵がいるのだがな?)
それも私の側近として、と机に置かれたカップに目を遣る。
とうに夜は更け、マツカも自室に下がった後。
「何かあったら呼んで下さい」と、去る前に熱いコーヒーを淹れて。
(…もしも、マツカがいなかったなら…)
私は此処まで来られていない、と自分でも良く分かっている。
マツカのお蔭で拾った命は、両手だけでは数えられない。
(その上、暗殺計画を立てられるような地位を得るよりも前に…)
ジルベスター・セブンで死んでいただろうさ、と自嘲の笑みが昇って来る。
あの時、マツカがいなかったならば、「キース・アニアン」は生きてはいない、と。
ソレイド軍事基地で、「キース」の命を狙った青年。
何の気まぐれか、見逃してやった、ひ弱なミュウ。
それだけの出会いだった「マツカ」が、ただ一人きりで救いに来た。
誰も救助に来なかった中を、単独で、ミュウの巣窟まで。
(…あれが最初で、それからずっと…)
マツカは「キース」を陰で守って、命を救い続けている。
誰にも知られず、役に立たない部下だと思い込まれたままで。
「コーヒーを淹れることしか出来ない、能無し野郎」と、周囲に嘲り笑われながら。
(…セルジュたちが気付かないのは、当然なのだが…)
グランド・マザーはどうなのだろうか、と顎に当てた手。
「マツカがミュウだと、本当に気付いていないのか?」と。
その可能性もあるのだけれども、逆の可能性だって大いにある。
自分が「役に立つから」マツカを生かしているのと同じで、グランド、マザーも同意見。
「キース・アニアンの役に立つなら」と、見逃している可能性もゼロではない、と。
どちらなのかは、「キース・アニアン」にも分かりはしない。
グランド・マザーに問い掛けてみても、答えは返って来ないだろう。
(それに万一、本当に気付いていないのならば…)
迂闊な質問を投げ掛けたばかりに、貴重な部下を失いかねない。
「ミュウのマツカ」は、直ちに処分されてしまって、代わりの人材がいなくなって。
どれほどマツカの功を叫んでも、グランド・マザーは聞き入れなくて。
(そうなったならば、私の命も…)
長くは続かないだろうしな、と唇を歪める。
今も絶えない暗殺計画、それに命を奪われるだろう、と。
(それを防ぐために、あえてマツカを…)
ミュウと知りつつ見逃しているか、あるいは気付いていないのか。
グランド・マザーの真意は謎で、この先も、きっと掴めはしない。
(…ミュウどもとの戦いに、決着がつけば…)
その時は答えが出そうだけれども、「キース」の命があるのかどうか。
「実はミュウだった」マツカの場合は、裏切り者だと言われようとも…。
(…生き延びるために、やむを得ない選択をしていただけで…)
人類軍の真っ只中では仕方なかろう、と思うミュウの方が多いだろう。
逆に同情され、労われることもあるかもしれない。
しかし、「キース」は、そうはいかない。
ジルベスター・セブンを焼き滅ぼした張本人で、明らかにミュウの敵だから。
ソルジャー・ブルーを撃ち殺そうとしていたことも、間違いなく知れてしまうだろう。
(…処刑されるか、最後の戦いで戦死するか…)
どちらにしても命は無いな、という気がするから、グランド・マザーの考え方は分からない。
あえてマツカを生かしていたのか、最後まで気付かなかったのかは。
(…とはいえ、今の時点では…)
知らないふりか、気付いていないか、謎だとはいえ、マツカは「無事」。
パルテノンまで付いて来た上、側近として仕え続けている。
本当は、人類の敵なのに。
処分されるべき異分子のミュウで、生きることを許されていないのに。
(…最初は、気まぐれだったのだがな…)
まさか「マツカ」が役に立つとは、夢にも思っていなかった。
ソレイド軍事基地で出会った時点で、本来なら処分するべき存在。
けれども、脳裏を掠めた面影。
マツカに「シロエ」が重なったから、彼を助けてやろうと思った。
「一人くらい」と。
ひ弱なマツカを生かしておいても、人類の脅威になりはしない、と。
(…そう考えただけなのに…)
マツカは命の恩人となった「キース」を、けして忘れはしなかった。
ただの気まぐれの礼と呼ぶには、あまりにも多すぎるマツカの「恩返し」。
「キース」は何度も命を拾って、とうとう此処まで昇進した。
初の軍人出身の元老、国家主席にも手の届きそうな高い地位まで。
(…そしてマツカも、命を脅かされることなく…)
誰にもミュウだと知られもせずに、人類の社会の中枢に近い所にいる。
気まぐれで命を助けただけの、ひ弱だったミュウが。
(……こういうことになるのなら……)
もしも、と「シロエ」の面差しを思う。
遠い昔に、この手で初めて「殺した」人間。
その正体はミュウだったけれど、シロエは確かに「ヒト」でもあった。
マザー・イライザがミュウと知りながら、「キース」のために送り込んだ少年。
人類のエリート候補生として、Eー1077で「キース」と競わせようと。
その果てに「キース」の秘密に気付いて、それを探りに行くように、と。
(…シロエ自身も、マツカと同じで…)
自分がミュウだなどとは思わず、人類のつもりで暮らしていた。
ミュウだった彼には、Eー1077での日々は、辛かったろうに。
最後は宇宙に脱走するほど、追い詰められた挙句に散って行ったシロエ。
(……私は、シロエを……)
言われるままに処分したのだけれども、逆らっていたら、どうなったろう。
マザー・イライザの指示を無視して、シロエを「わざと」見失ったら。
彼が乗った船を撃墜しないで、手ぶらで戻って行ったならば。
あの時、自分は知らなかったけれど、モビー・ディックが近くに来ていたという。
シロエを「あのまま」行かせていたなら、彼は仲間に拾われただろう。
たとえ意識を失くしていようと、同じミュウなら、「仲間の船だ」と気付く筈。
モビー・ディックがシロエを拾えば、歴史は変わっていたかもしれない。
なにしろシロエは、優秀なエリート候補生。
国家機密には手が届かなくても、かなりの知識を持っていた。
マザー・システムやSD体制、人類軍に国家騎士団、それに数々の軍事基地など。
(…ミュウどもが、シロエと出会っていたら…)
恐らく、全てが変わっていた。
ジルベスター・セブンを拠点に選んでいても、自然出産を始めたとしても…。
(…優秀なブレーンがいるわけなのだし…)
やって来た「キース」をどう扱うかも、まるで違っていただろうと思う。
シロエは、キースをよく知っている。
それに、遠い日、「キース」が「シロエ」を見逃したことも。
(…恐らく、捕虜にした後は…)
交渉しようと乗り出したろうし、条件付きで「キース」を逃がしたかもしれない。
「向こう何年間かは、ジルベスター・セブンに誰も近付けるな」と。
「何も無かったと報告しろ」と、「でないと、ミュウは攻撃を開始する」と。
シロエというブレーンを得ていたならば、ミュウには戦う術があるから。
どういう具合に戦ってゆけば、ミュウ側が勝利するかも分かる。
(…そして私は、そう脅されて…)
言われた通りに報告するしか無かっただろう。
救い来たマツカに「何も無かった」と、大嘘をついて。
「帰るぞ」と、ソレイド軍事基地に戻って、グレイブには「事故に遭っただけだ」と告げて。
(…グランド・マザーが、どう出るかは…)
謎だけれども、どう考えても、今のようにはなってはいない。
ジルベスター・セブンでの「圧倒的な勝利」を、人類は得てはいないから。
ミュウを殲滅させるどころか、きっと、まんまと逃げられたろう。
(…その後に来るのは、総力戦で…)
もっと早くに人類軍は敗北続きで、ミュウの版図は拡大する一方。
止める術など、グランド・マザーにもありはしなくて。
(…どうして、あの時…)
私はシロエを逃がさなかった、と胸の奥に苦い痛みが広がる。
後に「マツカ」を見逃したように、あの日、シロエを逃がしていれば、と。
そうしていたら歴史は変わって、犠牲者も減っていたかもしれない。
人類軍も、それにミュウの方でも。
(…ソルジャー・ブルーも、メギドで死なずに…)
交渉のテーブルに着いただろうか、人類が負けを認めた時に。
それとも、そうなるもっと前から、彼も交渉に出て来たろうか。
(…いずれにしても、全ては大きく変わっていって…)
今よりもずっと、好ましい方へ行っただろうに、と思えてならない。
「あの時、シロエを逃がしていれば」と。
(……あの日、私に、足りなかったのは……)
きっと自信というものなのだ、と噛んだ唇。
グランド・マザーよりも遥かに小者の、マザー・イライザに「従った」など。
ソレイドで「マツカ」を助けた時には、「気まぐれ」で済ませられたのに。
(…あの時の私は、まだ若すぎて……)
自信も勇気も無かったのだ、と、ただ悔しくてたまらない。
「あの時、それがあったら」と。
シロエを「わざと逃がす」勇気と、それから自信。
それを自分が持っていればと、「そうすれば歴史が変わったろうに」と…。
足りなかったもの・了
※マツカの正体に、グランド・マザーが気付いているのか、いないのか。それは謎ですが…。
キースが「気まぐれ」で助けたマツカ。だったら、あの日、シロエを助けていれば…?
PR
COMMENT
- <<見放されていたら
- | HOME |
- 脱落したなら>>