忍者ブログ

生命の価値

(…つっ……!)
 切ったな、とキースが眺めた自分の指先。
 右手の人差し指の先、そこに走った赤く細い線。
 たちまちプクリと血が零れ出して、見る間に盛り上がってゆく雫。
(厄介な…)
 書類に落ちたら大変なんだ、と執務机の引き出しから拭くための紙を取り出す。
 整頓された机の上には、そのような紙は置いていないから。
(……まったく……)
 面倒なことだ、と拭い取った血。
 傷の手当てをするための箱は、これまた机に置いてはいない。
(昼間だったら、マツカがいるのだがな…)
 生憎と今はとうに夜更けで、部屋にマツカの姿は無い。
 去る前に淹れていったコーヒー、それが半分残ったカップがあるだけで。
 つまりは「部屋には、いない」側近。
 「其処の薬箱を取ってくれ」と命じる相手は、何処にもいない。
 側近も下がった後の部屋には、セルジュたちのような部下もいないから。
(雑用が増えた、というヤツだ…)
 あと少しで終わりだったのにな、と仕方なく椅子から立ち上がった。
 書類に血の色の染みなど、残せはしない。
 紙で切った傷というのは意外に深くて、放っておいたら、また血が零れる。
 他の書類に引っ掛かった時や、何気なく紙をめくったはずみに。
(…それに、手当てをしておかないと…)
 指の先の傷は侮れん、と分かってもいる。
 利き手は、「何処でも使う」から。
 それを承知で、「触れそうな場所」に毒でも塗られていようものなら…。
(……国家騎士団総司令様の、暗殺計画成功だからな)
 傷があったら、毒の吸収も早い。
 皮膚が覆ってくれていたなら、まだマシだったろう程度の毒でも、死ぬかもしれない。
 紙で切れた傷があるだけで。
 手当てしないで放置した傷が、文字通りに「キース」の命取りとなって。


 執務の中断を余儀なくされた、紙で切った傷。
 手当てを終えて、傷の箇所もきちんと覆った後には、薬箱を元の位置に戻して…。
(本当に、残り少しの所で…)
 とんだ時間を取られたものだ、とチェックしてゆく書類。
 毎日のように山と届けられるのが「書類」なるもの。
 いくら技術が進歩していても、重要なデータはアナログの形で出力される。
 無駄なようでも、それが一番「失われる」リスクが低いから。
 磁気や些細なミスで消えたりしない「もの」だから。
(……現に、シロエの本も残った……)
 スウェナの手を経て、「キース」の手許にやって来た本。
 かつてシロエが大事にしていた、ピーターパンの物語。
 あれが「紙に刷られた本」でなければ、間違いなく消えていただろう。
(紙の本でも、爆発の中で残ったというのが奇跡だが…)
 爆風を受けた場所によっては、そういう奇跡も考えられる。
 表紙があちこち焦げていた本が、運良く、直撃を免れて。
 中に隠されていた「データを収めたチップ」も、紙の本のお蔭で保護されて。
(だが、紙の本でなかったら…)
 シロエの船が爆発した時、木っ端微塵に消えていた筈。
 船のデータを記録するための、ブラックボックスなどとは違って。
(…紙媒体が一番、強いものだからな…)
 遥かな昔に、人類は「それ」を身をもって知った。
 大切な記録は「紙」を使って残さねば、と。
 それゆえに、今も「書類」がある。
 国家騎士団総司令に宛てて、山と刷られる文書の類が。
(新しい紙しか、やって来ないからな…)
 さっきのように指先が切れることもある。
 新品の紙の端は鋭く、刃物のように皮膚を、肉を切るから。
 凶器でさえもない筈の紙に、指先を深く傷付けられて。


 思わぬ時間を取られたけれども、終わった執務。
 書類の束をトントンと揃え、机の端へ押し遣った。
(すっかり冷めてしまったな…)
 いつものことだが、と傾けたカップ。
 マツカが淹れて去ったコーヒー、これを飲み干したら、後は寝るだけ。
 また明日からの仕事に備えて、今日の疲れを残さないよう。
 どんな事態に陥ろうとも、冷静な判断を下せるように。
(……ミュウどもは、どう動くやら……)
 アルテメシアが落とされて以来、ミュウの版図は拡大の一途。
 たった一隻だった母船も、今は艦隊と称されるほど。
(モビー・ディック以外は、雑魚なのだがな…)
 巨大な白い鯨を除けば、さほど脅威でもないだろう。
 「彼ら」が艦隊に加えた船は、殆どが人類軍の船。
 改造するには時間もかかるし、まだ万全とは言えない筈。
 ただし、それらが「完全に」ミュウの船になる前に…。
(…叩いておかんと、どうにもならん)
 人類軍が不利になるのだからな、と分かっている。
 未だに仕組みが解明できない、モビー・ディックが備えた機能。
(レーダーに全く映らない上、シールドまでも持っているのだ…)
 あれほど巨大な船だというのに、モビー・ディックは「目視で」探すしかない。
 「彼ら」が「その気」にならない限りは、けして解かれはしないシールド。
 ミュウの母船は、ステルスモードで航行するから、何処にいるのか分かりはしない。
 「目の前にいる」と気付いた時には、もはや手遅れ。
 闇雲にレーザー砲を撃っても、それらは全て…。
(シールドに弾かれてしまうのだからな)
 人類軍の船には、そんな装備は無いというのに。
 ミュウ艦隊との混戦になれば、同士討ちさえ起こり得るのに。
 あの技術が「ミュウ艦隊の全て」に施されたなら、濃くなる敗色。
 そうなってからでは遅すぎるのだし、今の間に殲滅せねば。
 書類の山が増える一方だろうと、新しい紙に指先を切られる日が増えようとも。


(たかが紙だが…)
 こうして私の邪魔をするのだ、と見詰めた指先。
 傷は覆ってしまったけれども、その下に確かに刻まれた傷。
 書類に染みが出来ては困る、と手当てする前に拭いた、零れ出した血。
(あんな傷でも、放っておいたら命取りになるというのがな…)
 時と場合によるのだがな、と苦笑する。
 皮膚から吸収されるタイプの猛毒、それが「キース」に使われたことは、一度も無い。
 けれど先例が幾つもある上、実は「キースが知らない」だけで…。
(マツカが見付けて、処分している可能性もあるな)
 いちいち報告するまでもない、とマツカが守りそうな沈黙。
 「キース・アニアンの側近」がミュウとは、誰一人として知らないから。
 ミュウだからこそ知り得た事実は、尋ねない限りは「話さない」から。
(…こうして自分で用心をして、更にマツカの助けを借りて…)
 今日まで生き延びて来たのだけれども、ふと気になった。
 「この命に、価値はあるのか」と。
 さっきのように指を切ったら、赤い血が流れ出るけれど…。
(…赤い血なら、ミュウも持っているのだ)
 何度、その血を目にしただろう。
 自分で殺したミュウも多いし、APDスーツの開発過程でも見た。
 APDスーツ、すなわちアンチ・サイオン・デバイススーツ。
 それを着ければ、どんな兵士もサイオンが特徴のミュウと互角に戦える。
 サイオンが通用しなくなるから、白兵戦に持ち込みさえすれば。
(開発実験で殺した、ミュウどもの血は…)
 人工子宮から生まれたとはいえ、「ヒト」が流した血に違いない。
 けれども、「キース・アニアン」は違う。
 同じに「ヒト」の姿でも。
 人類として生きて暮らしてはいても、まるで全く違った「生まれ」。
 機械が「無」から作った生命。
 三十億もの塩基対を合成した上、繋ぎ合わせてDNAという名の鎖を紡いで。


 そうやって「作り出された命」と、「生まれて来た」異分子、ミュウの命と。
 いったい、どちらが「重い」のだろう。
 同じに赤い血を持っていても、価値があるのは「どちら」なのか。
 「生命」というもので比べたら。
 命の価値を比較したなら、神が手にするだろう秤は…。
(…私の命の方に傾く代わりに、それこそ名前も無いだろうミュウの命を…)
 載せた方へと傾くだろうか、秤にかけた瞬間に。
 機械が無から作った命は、神の領域を侵した存在。
 そんな命に価値などは無くて、たとえ異分子のミュウであろうと…。
(遥かに重いのかもしれん…)
 「命の重さ」というものは。
 赤い血を持つ存在同士で比べたとしても、最初から比べる価値さえも無くて。
(……そうかもしれんが、そうなのだとしても……)
 この命を守ってゆくしかないな、と零れる溜息。
 人類には「キース」が必要だから。
 ミュウの脅威から宇宙を守り抜くには、まだ死ぬわけにはいかないから。
 全身の血を全て流し尽くしても、ミュウの赤い血の一滴にさえも、及ばなくても。
 どれほど「価値の無い命」だとしても、「そのため」に作り出された命。
 機械が、それを望んだから。
 神の目で見れば価値は無くとも、機械にとっては大切な「機械の申し子」だから…。

 

           生命の価値・了

※キースでも紙で指を切るのですが、その傷から零れた赤い血が問題。ミュウにもある血。
 名も無いミュウと、キースの命とでは、いったいどちらが価値を持つのか。









拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]