忍者ブログ

作られた孤独

(……友達か……)
 もう、そう呼んでくれる者もいないな、とキースが零した溜息。
 首都惑星ノアの、国家騎士団総司令に与えられた個室で。
 側近のマツカは下がらせた後で、夜更けと言ってもよい時刻。
 冷めて温くなったコーヒーのカップを傾けていて、思ったこと。
 今の自分に「友達」はいない。
 いるのは部下たちと側近のマツカ、それだけが周りを取り巻く者。
 ずっと昔には「友」がいたのに。
 「友達だろ?」と肩を叩いて、「元気でチューか?」と笑んでいたサム。
 けれど、その友を失った。
 サムは今でもいるのだけれども、子供に戻ったサムの世界に「キース」はいない。
 成人検査よりも前の時代に生きるサムには、ステーション時代などは無いから。
 「父さん」「ママ」とサムが呼ぶ養父母、彼らがサムが見ている人々。
 其処では、キースは「赤のおじちゃん」。
 国家騎士団の赤い制服を纏って、何度も会いに行ったから。
 サムがすっかり懐くくらいに、病院へ足を運んだから。
(……私は、赤のおじちゃんで……)
 今のサムが言う「友達」ではない。
 サムが一緒に遊んでいるのは、時の彼方にいる友達。
 雲海の星、アルテメシアの育英都市のアタラクシアで、サムと過ごしていた者たち。
 その中には、きっと、ミュウの長までいるのだろう。
 サムの幼馴染のジョミー・マーキス・シン、今のミュウたちを率いる長が。
(…ジョミーには、今も…)
 友がいるのに違いない。
 サムとは離れてしまったけれども、ミュウの母船で出会った者たち。
 彼らに囲まれ、孤独などとは、まるで無縁で。


 時折、こうして「孤独だ」と思う。
 自分は一人きりなのだと。
 友の一人もいてくれなくて、ただ一人きりで歩み続ける。
 機械が「キース」を作った時から、敷いていただろうレールの上を。
 道を外れることも出来ずに、黙々と機械に従い続けて。
(……一つだけ、逆らっているのだがな……)
 ミュウのマツカを、「人類」だと偽り、国家騎士団に転属させたこと。
 そうして自分の側近に選び、今でも生かし続けていること。
 ミュウは端から抹殺するのが、SD体制を維持する道。
 グランド・マザーはそう説いているし、マザー・システムがそれを実行する。
 成人検査でミュウと判明した子は、生きてゆくことを許されない。
 その場で処分されてしまうか、実験動物として殺されるか。
(…マツカも、そうなる筈だったのを…)
 運が良かったのか、たまたま逃れられた運命。
 シロエのように「機械に選ばれた」わけではなくて、「見落とされた」存在。
 成績不良の劣等生として生き、ひっそりと死んでゆく筈だった。
 辺境の基地から出られないまま、出世の道さえ見付けられないで。
(それが今では、大した出世で…)
 部下の中には、マツカをやっかむ者たちもいる。
 「コーヒーを淹れるしか能のない、ヘタレ野郎だ」などと罵倒して。
 だから、マツカも「孤独」なのだろう。
 人類の世界に、一人、紛れてしまったミュウ。
 仲間が集まる船には行けずに、人類の世界で暮らし続けて。
 今日のように部下たちが飲みに行く時も、一人だけ、声を掛けられないで。


(…だが、マツカには…)
 友はいなくても「仲間」がいる。
 未だに出会えていないだけのことで、この宇宙にはミュウが大勢。
 モビー・ディックに乗っているミュウが全てではない。
 今、この瞬間にも、何処かで生まれていることだろう。
 ミュウの因子を持った子供が。
 成人検査を通過できずに、システムに消されてしまう命が。
(……思った以上に、ミュウは多くて……)
 もはや単なる「異分子」だとは思えない。
 進化の必然と呼べばいいのか、歴史がミュウに味方していると捉えるか。
(…グランド・マザーは、ミュウを否定するが…)
 それ自体が誤りなのかもしれない。
 所詮、マザーは機械だから。
 自分で思考しているとはいえ、その根源は人間が組んだプログラム。
 SD体制に入るよりも前に、グランド・マザーを作った者たち。
 彼らが意図して組み上げたモノが、「彼女」の思考を作り出している。
 ゆえに彼らが間違えていたら、グランド・マザーも「間違ったこと」しか考えられない。
 世界が、どのように動こうとも。
 歴史の流れが変わってゆこうと、機械は変わらず叫び続けるだけ。
 「ミュウを殺せ」と。
 異分子は全て抹殺すべきで、一人たりとも、生かしておくなと。


 側近の「マツカ」は、そのミュウの一人。
 人類の世界では孤独であっても、ミュウの時代が訪れたならば、友は容易く見付かるだろう。
 マツカが心を開きさえすれば。
 「ぼくもミュウだ」と、本当のことを打ち明ければ。
(……しかし、私は……)
 本当に一人きりなのだ、と足元の床が消えてゆくよう。
 サムが「友達」と呼んでくれた頃は、まだ孤独ではなかったのに。
 そのサムが壊れてしまった後にも、友の仇を討ってやろうと、旅立ったのに。
(…知らないというのは、幸せなことだ…)
 自分が本当は何者なのか。
 どうして此処に、国家騎士団総司令として生きているのか。
 いずれはパルテノンに入って、国家主席の座に就くのだろう。
 機械がそのようにレールを敷くから、その上を黙って歩いて行って。
 友の一人も見付からないまま、気が遠くなるほどに孤独に生きて。
(……まさか、ヒトではなかったなどと……)
 いったい誰が思うだろうか、こうして生を享けて来たのに。
 怪我をしたなら、赤い血だって流れるのに。
(…マザー・イライザが作った人形…)
 シロエの口からそう聞いた時は、「ヒトではないのか」と疑った。
 機械が作ったアンドロイドで、思考も全てプログラムかと。
 けれど、その方がマシだったろう。
 「無から作られた」人間よりは。
 ヒトと同じに生きているのに、「誰一人、仲間がいない」よりかは。


 そうは言っても、人付き合いは得手ではない。
 セルジュたちが飲みに行くと言っても、一緒に行こうと思いはしない。
 部屋で静かに本を読んだり、こうしてコーヒーを傾けたり、と「一人」を好む。
 それでも「一人」と「孤独」とは違う。
 ただ一人きりの「機械に作り出された生命」、ソレは「孤独でいる」しかない。
 何処を探しても、同じモノなど、いはしないから。
 マツカのように「仲間が見付かる」時も、訪れはしないのだから。
(……あの、ミュウの女……)
 ジルベスターで人質に取った、長い金髪で盲目の女。
 彼女の生まれは「キース」と同じなのだという。
 やはり同じに無から作られ、失敗作として処分される所を盗み出された。
 伝説と呼ばれたタイプ・ブルー・オリジン、ソルジャー・ブルーに見いだされて。
 ミュウの船へと連れてゆかれて、ミュウの仲間になってしまって。
(…私と生まれは同じなのだが…)
 あの女は、けして孤独ではない。
 ミュウの母船で、仲間に囲まれているのだから。
 彼女がどういう立場であろうと、きっと「孤独」を味わいはしない。
 船のミュウたちと一緒に暮らして、友達もいることだろう。
 此処にいる「キース」とは、まるで違って。
 ただの一度も、孤独の淵など、立ち止まって覗き込まないで。


(……私にも、友がいてくれたなら……)
 今でもサムが正気だったら、全ては違っていただろう。
 サムに「キース」の正体を明かしたとしても、嫌われはせずに。
 「生まれなんて、そんなに大事なモンか?」と、笑い飛ばしていたかもしれない。
 そう、あのサムがいてくれたなら。
 遠い昔に「友達だろ?」と、明るく笑った彼がいたなら。
(……私には、運が無いのだな……)
 だから一人だ、と孤独の闇に包まれる。
 照明は消えていないのに。
 煌々と明るく照らし出すのに、それさえも消えてしまったように。
(…こうして、ずっと一人きりで生きて…)
 きっと最後も、自分は孤独なのだろう。
 最期の息を引き取る時にも、友達は側にいてくれなくて。
 ただ一人きりで生きて、生き続けて、疲れ果てて死んでゆくのだろうか。
 「最後まで、私は一人なのか」と、溜息をついて。
 孤独に生きた人生の終わりに、またも孤独を突き付けられて。
(…それが似合いではあるのだがな…)
 どうせヒトではないのだからな、と思いはしても、虚しくなる。
 友達もいない孤独な生など、本当は望んでいないから。
 機械が促し、「行け」と言うままに、歩んでゆくしかないのだから…。

 

          作られた孤独・了

※「最後まで、私は一人か…」と呟いていたのが、アニテラのキース。死の直前に。
 その隣にいたジョミーの立場は…、と考えていたら出来たお話。単に口癖みたいなもの。










拍手[0回]

PR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 管理人のみ閲覧
 
Copyright ©  -- 気まぐれシャングリラ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by 妙の宴 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]