※pixiv 撤収しましたので、今後は、こちらで。
最新作には「
」のマークをつけておきますけど、まったり更新。
いらっしゃいませ、管理人の「みゆ」でございます。
2007年の暮れから「地球へ…」で活動していたものの、イロモノなサイト。
ハレブルな聖痕シリーズを2014年に始めるまでは。
聖痕シリーズは只今、月2更新。聖痕シリーズのショートも、月2更新です。
下のバナーからお出掛け下さい、イロモノ回避でハレブル別館に直通です。
※聖痕シリーズのショートは、別のサイトになります。
←こちらから、どうぞv
こちらに何を置くかは気まぐれ、目次をどうぞ。
ハレブル以外はBL抜きです、思い付くままにアニテラを書き散らかしてゆくらしいです。
※イロモノな「地球へ…」に行きたい酔狂な方は、下のバナーからどうぞ。
ハレブル別館も、こちらの中にあるんですけどね。
※それとは別に、毎日更新でシャングリラ学園。ただしセリフのみ、阿呆全開。
「管理人の巣」でもあります、それが下のバナー。
←管理人の巣は、こちらから。おバカな私語も毎日更新v
此処から下が目次になります、タイトルをクリックで御覧下さい。
気付けば「ネタ系」が増えていたオチ、そちらは「
」マークが目印ですv
数少ない「ブルフィシ」には「
」マークがつけてあります。
お気に入りがありましたら、拍手よろしくお願いします。![]()
拍手レスは、こちら→
恋人は先生:ハレブル。聖痕シリーズ早分かりなショート、ネタバレ全開。
腕で作る輪:ハレブル。戻って来たブルー。このくらいかな、とハーレイが腕で作る輪。
柔道部は無理:ハレブル。ブルーが自分のクラブに入ってくれたら、と思うハーレイ。
チョダブラム ~女神の首飾り~:ブルフィシです。タイトルはシェルパ語、死にネタ注意。![]()
メギドに死す:グレイブ・マードック大佐の最期。ソルジャー・ブルーに抱いていた敬意。
大切な本:セキ・レイ・シロエの目覚めの日。宝物だったピーターパンの本はどうなる…?
ただ一人の友へ:サムに「赤のおじちゃん」と呼ばれるキース。それでもサムは大切な友。
いつか叶うなら:キースのピアスはサムの血だったと知ったマツカ。いつか叶うのなら…。
宝物の本:シロエの最期。宝物だったピーターパンの本を大切に持って、ネバーランドへ。
無精髭の男:スローターハウス作戦と無精髭のパスカル。かつてキースが教えた頃には…。
マヌカの呪文:シロエの好みのホットミルク。「マヌカ多めにね」という注文の意味は…。
名前を書いた本:シロエのピーターパンの本。あの本にシロエが名前を書き込んだ日は…。
早すぎた語らい:キースがスウェナに、サムに去られたテーブル。其処に来たシロエは…。
要らない誕生日:明日は目覚めの日なジョミー。サムにプレゼントも貰ったというのに…。
母の似姿:母親などに似せた姿で現れるマザー・イライザ。ならば、シロエのイライザは?
シャングリラ学園:イロモノです。遅刻どころか欠席なキース、副住職の事情というヤツ。
初めての友人:サムに「一緒に飯食おうぜ!」と誘われたキース。大切な友人との出会い。
友の血と共に:子供に戻ってしまったサム。彼を相棒に選んだキース、サムの血のピアス。
訊いてみたい本:シロエを部屋に匿ったキース。気に懸かる、シロエのピーターパンの本。
友がくれた言葉:サムの見舞いに出掛けたキース。決戦前夜、かつての友から貰った言葉。
夢が覚めたら:キースの部屋に匿われたシロエ。両親に助けられたと思って目覚めたら…。
後は真っ直ぐ:機械に奪われたシロエの記憶。それを探しに真っ直ぐ歩こうと思っても…。
水の記憶:教育ステーションで初めて目覚めた日のキース。どういうわけか、惹かれる水。
抉りたい心:キースには過去の記憶が無い、と耳にしたシロエ。自分は過去が大切なのに。
友の励まし:シロエを殴ってしまったキース。サムからの励まし、「元気でチューか?」。
作りたい世界:初対面のキースを敵視するシロエ。自分が世界を変える野望の邪魔だから。
一つだけの記憶:「何も覚えてないのか?」とサムに訊かれたキース。強いて言うなら…。
重ねた面影:ソレイドでキースが出会ったマツカ。重なった友とシロエの面影。ならば…。
勝者のバイク:ステーションでシロエが乗っていたバイク。キースに勝ったと爽快な気分。
励ましたい友:幼馴染がミュウの長だと悲しんだサム。その場で励まし損ねたキースは…。
書けない住所:シロエが両親と住んでいた家。幼い頃には、住所をスラスラ書けたのに…。
師走の奇跡:シロエの船を撃墜する筈が、何故かバイクに跨ったキース。シロエ生存ED。![]()
行けないフロア:キースがシロエに教えられたフロア001。其処へ行こうと試みても…。
厨房から地球へ ~頑張ったおせち~:人生が仕事納めになった面子が、おせち作りを…。![]()
帰りたい家:両親の顔も、家も忘れてしまったシロエ。いつか帰りたい、両親が暮らす家。
聖夜に一冊 ~薄い本を貴女に~:サンタクロースになった地球キャラ。配るのはBL本?![]()
解けない疑問:スウェナの、サムの思いが分からないキース。乱れた心をどうすればいい?
シンデレラのブーツ:お城に行くにはブーツが必要。それを履いていないキースの運命は?![]()
習ったコーヒー:宙港でマツカが出会った老人。教えて貰ったコーヒー、それをキースに。
マッチ売りの少年:大晦日の夜、雪の中でマッチを売るジョミー。けれど、売れなくて…。![]()
誕生日の訪問者:12月27日はキースの誕生日。プレゼントは処分だと考えていたら…。![]()
ゆく年くる年:夜に羊の番をしている人類の面々。其処へ現れた天の軍勢、いや猿回し…?![]()
選べない道:結婚するスウェナを嘲ったシロエ。けれど、スウェナが行くだろう道には…。
罪作りなピアス:捕虜にしたキースの耳に光るピアス。その意味を勘違いしたミュウは…。![]()
初詣にようこそ:ファンの人たちに御礼がしたい、と初詣の神様になったアニテラの面々。![]()
本当の友:ステーションで起きた宇宙船の事故。救助に出掛けて、サムに救われたキース。
白雪姫と王子:グランド・マザーの所に向かったジョミーとキース。そこに七人の小人が。![]()
マードック大佐の事情:旗艦ゼウスの艦長、マードック大佐。彼が万年大佐な事情とは…。![]()
ブラウニーの味:シロエが食堂で見掛けたら注文するブラウニー。母が作ったのと同じ味。
座敷牢の男:ナスカでミュウに囚われたキース。奇跡的に存在した捕虜の監禁場所の実態。![]()
眠れる船の美形:昏睡状態に陥ったブルー。目覚めて貰わないと困るジョミーの作戦は…。![]()
罪人の証:シロエの船を撃墜したキース。初めて殺した人間がシロエ、その罪はきっと…。
老けない人類:グランド・マザーにキースが投げた質問。それに対する答えは衝撃的で…。![]()
夢の中の瞳:マツカの夢に現れる、ソルジャー・ブルーの瞳。本当に出会った時の瞳は…。
イライザの人形:フロア001でシロエが知ったキースの正体。歌って踊れる人材だとか。![]()
忘れなかった夢:ネバーランドへ行きたかったことを覚えているシロエ。子供時代の夢を。
エリートの初恋:メンバーズになったキース。あれが自分の初恋だった、と気付いても…。![]()
裸のソルジャー:集中力が持続しない、と言われるジョミー。集中力を高めるためには…。![]()
ゆりかごのレクイエム:E-1077に向かったキース。フロア001で知った真実は…。
空からの帰還:落下するブルーを見失ったジョミー。落ちて来たブルーを見付けたシロエ。![]()
見付けた真実:フロア001に入り込んだシロエ。其処で見付けたキースそっくりのモノ。
主席が愛した少年:キースが持ち続けていたシロエの写真。キース亡き後、誤解した人々。![]()
時をかける少年:ジョミーが見付けたスピードウィル。それで走るとタイムリープだとか。![]()
殺せない子供:ミュウの捕虜になってしまったキース。其処へジョミーが連れて来た子供。
心中メギドの草紙:ブルーと心中の危機だったキース。しかし、よくよく考えてみたら…。![]()
気になる匂い:「あなたの匂いがする」とシロエが嫌った、キースのシャツ。臭うわけ…?![]()
仕組まれた罠:シロエが知りたいキースの過去。けれども、エラーメッセージばかりで…。
三つの世界:フィシスが手に入れた魔法のランプ。青い地球がある世界に行くためには…。![]()
少年の末路:イケメンに成長したジョミー。けれど、このまま成長したならオッサンに…?![]()
返すべき本:逮捕されたシロエ。彼にピーターパンの本を返さねば、と追い掛けるキース。
ナキネズミの価値観:キースに挑んだナキネズミのレイン。心を読んだら、毛刈りの危機?![]()
ソルジャーの名前:今はソルジャー候補なジョミー。就任したら、ソルジャー・ジョミー?![]()
底に少しだけ:キースがカップに残すコーヒー。それが残る意味に気付いたマツカの祈り。
隠された父:シロエには思い出せない父。けれど、データがあるかも、と捜してみたら…。
ミュウたちの社歌:シャングリラに毎朝、流れる社歌。それは景気よく、「鈴木建設」と。![]()
恐るべき後継者:ジョミーに補聴器を渡されたトォニィ。置き去りになんて出来ないのに。![]()
彼方からの記憶:スウェナと再会したキース。「ピーターパン」という言葉で止まった足。
幸運の赤いマント:ソルジャー候補なジョミーのマント。赤に決まった理由は申年だとか。![]()
補佐官の厄日:キースの補佐官を拝命したセルジュ。けれどキースにはスルーされるし…。![]()
戻りたい夢:子供時代の夢を見たシロエ。夢の中では見えていた筈の両親の顔。ならば…。
拾った人生:メギドを沈めたソルジャー・ブルー。気付けば周りは漆黒の宇宙、この先は?![]()
刷り込みの誤算:水槽の中で育ったキース。外に出されたら起こる刷り込み、その結果…。![]()
伝説のミュウ:キースが出会ったソルジャー・ブルー。負けたと思った男。次は勝ちたい。
反逆のシロエ:E-1077に向かう船では可愛かったシロエ。華麗なる高校デビュー…?![]()
勝ち取った予算:ヤケ食いしたいソルジャー候補、ジョミーの直訴。お小遣いをくれ、と。![]()
ソルジャーの席:シャングリラのブリッジには無い、ソルジャーの席。それが無い理由は?![]()
目覚めたサイオン:フロア001で捕まったシロエ。囚われの身から自由になれたのは…。
勢いで地球へ:テラズ・ナンバー・ファイブを倒してしまったブルー。ジョミーの運命は?![]()
優しかった人:キースの首を締めるトォニィ。「ブルーは優しい人だった」と。優しい人?![]()
生かしたいミュウ:キースがマツカを生かした理由。二人目のシロエはもう見たくないと。
誤解された長:青の間に初めて入ったジョミー。待っていたブルーはヘッドフォンを着用。![]()
主席の必需品:元老になったキースの仕事は座業の日々。椅子に座るのが辛いとなると…。![]()
地球の緑の丘:シャングリラが去って行った後の地球。ジョミーとキースが思うことは…。
背伸びした言葉:シロエが悔やむ記憶の断片。「父さん」と「母さん」、背伸びした言葉。
ヤエのスカート:ジョミーが不思議に思うもの。やたら短いヤエのスカート、それに生足。![]()
ソルジャーの制服:寝間着でコンビニ、家ではジャージ。その精神がシャングリラだとか。![]()
守りたい人:キースに届いた毒入りの食事。それを見抜いて処理するマツカ。守るために。
落とした記憶:ナスカに墜落したキース。意識が戻れば記憶喪失、候補生時代な好青年…?![]()
此処に在る本:スウェナがキースに渡したもの。シロエの宝物だった、ピーターパンの本。
逆転した立場:メギドの心臓部は精密機械。其処でキースが発砲したから、勝者はブルー。![]()
身を守る鎧:マザー牧場の羊にならないように、と努力するシロエ。嫌われて孤立しても。
負けられない顔:イケメンに育ってゆくブルー。ピンチなヒルマンとゼルとハーレイは…。![]()
スプーンに一杯半:幼いフィシスに夢中なブルー。長老たちがブルーに仕掛けた悪戯は…。![]()
飛び去った鳥に:シロエの船を撃墜した後のキースの思い。マヌカ入りのシナモンミルク。
孤高のチキン:ニナにモーションをかけられたのに、スルーしたジョミー。その理由は…。![]()
機械の思惑:成人検査でシロエが奪われた過去。どうせ奪うなら、子供時代を何故与える?
出したい必殺技:ソルジャー候補なジョミーの悩みは集中力。必殺技があれば出来るかも?![]()
返したい本:キースに下った、E-1077の処分命令。行くのなら、シロエにあの本を。
裏切り者の薬:ミュウのためにと、マツカが足止めしたキース。飲めば頑固な便秘も解消。![]()
ぼくは誰なの:シロエが手繰った故郷の記憶。思い出せない、子供時代に好きだった場所。
ミスった人質:シャングリラから脱出しようとしたキース。人質を一人解放したものの…。![]()
壊された友:サムを覚えているか、とジョミーに尋ねたキース。尋問されていた時のこと。
秘密の尋問:ナスカでキースを捕虜にしたものの、読めない心。BLな脅しは有効ですか?![]()
自由への船出:E-1077から宇宙へと逃亡したシロエ。彼の意志は何処にあったのか。
奇跡のその後:シロエ生存EDな「師走の奇跡」の後日談。日本で高校生になったシロエ。![]()
六人のマツカ:「我々は時代遅れなのだ」というキースの嘆き。今の世の中「松」だらけ。![]()
友の血のピアス:キースが再会したサムは殺人者という扱い。サムには人は殺せないのに。
ソルジャーの寝相:訓練の時も必ずコレで、とジョミーが着せられたソルジャー候補の服。![]()
花屋と暴力団員:メギドから現代の日本に飛ばされてしまった、キースとブルー。さて…?![]()
血を持たぬ者:キースに殴られたシロエ。口の中に広がった血の味、キースは知らない味。
少年の悩み:フィシスに失恋したジョミー。夢の女性は五十歳も上、おまけにブルーは…。![]()
シャングリラに萌え:キースが仰天したミュウの作戦。萌えキャラにコラボカフェですと?![]()
ラスコーの反乱:「冷徹無比な破壊兵器」と異名を取ったキース。そう呼ばれる理由は…。
カエルの王子様:ソルジャー・ブルーがかけた最後の呪い。なんと、キースがカエル語に。![]()
なり損ねた天使:シロエが考えた「死」というもの。子供の頃に死んだら失くさない記憶。
最初のグランパ:トォニィに「グランパ!」と呼ばれたジョミー。それ、どういう意味…?![]()
作られた生命:E-1077を処分した後、戻る船でのキースの苦悩。ミュウにも劣る命。
※下の2つは2016年7月28日記念創作。シリアスとネタと。
青い星まで:メギドを沈めたブルーの願い。「地球を見たかった」と。そして青い地球へ。
老人とメギド:ブルーを一人でメギドに行かせて、叱られるジョミー。強すぎる長老たち。![]()
母を真似る機械:マザー・イライザに初めて出会ったシロエ。故郷の母だと思ったのに…。
最強の剣士:お伽話の王子様みたい、とジョミーが思った大袈裟なマント。王子なら、剣?![]()
作れない友:ミュウの版図が拡大する中での、キースの思い。いる筈だった二人の友は…。
助けられたテスト:夢の世界で成績ドン底なキース。落第の危機を救ってくれた面子は…。![]()
嘘で出来た世界:シロエが失くした両親の記憶。優しかった両親さえも、嘘をついていた。
盗られた制服:ソルジャー候補なジョミーの部屋から消えた制服。代わりに女性用の制服?![]()
長としての道:ブルーが見た成人検査の時の夢。今も救えないミュウの子供は多い筈で…。
選んだピアス:サムの血で作ったピアスをつけようと決意したキース。何故ピアスなのか。
無免許なキャプテン:実は無免許なキャプテン・ハーレイ。筆記試験に落っこちたせいで。![]()
乗れない練習艇:シロエの年では操船出来ない練習艇。それに乗りたいのに下りない許可。
江戸の町医者:SD体制が崩壊した後、キースとジョミーがいたのは江戸時代。どうする?![]()
出来ない生き方:キースには真似られない、ソルジャー・ブルー。彼のように死ねたら…。
憩いのサウナ:長老たちに直訴だ、と出掛けたジョミー。その先に待っていたものとは…。![]()
友達の記憶:友達を作ろうとしないシロエ。けれど故郷では…。今も消えない友達の記憶。
拾われた少年:キースに船を撃墜された後、シロエを拾ったのは海賊船。シロエ生存ED。![]()
永遠の敗北:ソルジャー・ブルーにメギドを沈められた後。キースの心を占めるものは…。
天国の緑の丘:「最後まで私は一人か」と死んだキースを、天国で待ち構えていたのは…。![]()
部屋を出たなら:故郷の家の住所が思い出せないシロエ。家から何処かへ行く道の記憶は?
グランパは嫌だ:地球の地の底、キースに「ジジイ」と言われたジョミー。まだ死ねない!![]()
幸福な生命:かつてシロエに「幸福なキース」と言われた理由。本当に自分は幸福なのか。
パクりたい頭脳:急成長を遂げたトォニィ。けれど頭は三歳児なわけで、学校も無くて…。![]()
過去を持たぬモノ:フロア001でシロエが見たモノ。胎児から並んだ「キース」の群れ。
大いなる沈黙へ:夢の中で修道士見習いになってしまったキース。厳しい孤独と沈黙の掟。![]()
偽りの生まれ:国家騎士団総司令に昇進したキース。知らない者など無い、その名前は…。
ミュウたちの主食:ジョミーが連れて来られたシャングリラ。人気メニューは麺類だとか。![]()
見られない夢:シロエが見詰めるピーターパンの本。その中にネバーランドを探しても…。
やり直した人生:メギドで死んだソルジャー・ブルー。なのに成人検査を受けた日の自分。![]()
ハロウィンの船:カボチャと骸骨まみれのシャングリラ。ジョミーが驚いている間にも…。![]()
追いたくない船:宇宙に逃亡したシロエ。彼の船を追って飛び立つまでの、キースの思い。
人のいいリオ:ジョミーを救いに地球に降りたリオ。女性を助けて岩の下敷き、そして…。![]()
記憶が無ければ:キースには過去の記憶が無い、と耳にしたシロエ。胸を占める思いは…。
撃ってしまう人:後ろから近付いた者は撃つキース。もちろんマツカも例外ではなくて…。![]()
ゆりかごの因子:自分は「ミュウの女」の遺伝子データを継いだ、と知ったキースの衝撃。
アルビノを目指せ:カリスマではブルーに敵わないジョミー。せめてアルビノだったなら。![]()
機械の手駒:いい成績を収めても、マザー・イライザが得をするだけだ、と悔しいシロエ。
その後の事情:ソルジャーを継いだトォニィの悩み。「お年頃だから」と勧められる縁談。![]()
置いてゆく友へ:元老になったキース。ソル太陽系でミュウと戦うのなら、ノアのサムは?
ミュウたちのゴジラ:メギドの炎で目覚めた怪獣。それを「モスラ」と崇めるミュウたち。![]()
イライザの羊:シロエが耳にした聖書の話。人間という羊を飼っている神。それならば…。
風と木の騎士団:ジルベスターでキースについた部下たち。妙に面子が濃すぎる理由は…。![]()
もういない者へ:マツカの死を実感できないキース。彼の弔いに出たら、違ったろう結果。
消せない肖像:ソルジャー候補のジョミーに、船の仲間たちが隠し事。おまけに笑って…。![]()
いつか失くすもの:いつかトップに立ちたいシロエ。けれど、その頃には自分の姿形は…?
起こしたい奇跡:ブルーが貰った「奇跡を起こす力」。けれど制約が…。マツカ生存ED。![]()
流れない涙:サムの死を知らされたキース。悲しみが心に溢れているのに、目から涙は…。
鬼のソルジャー:「ぼくは甘すぎる」と思ったジョミー。地球に行くには鬼にならないと。![]()
国家主席の迎春:旗艦ゼウスでキースが見た夢。寺の鐘を撞くのが遅れて、叱られる朝…?![]()
ピーターパンの欠片:シロエの夢に現れるピーターパン。残してゆく、赤いマントの残像。
腰が低い人:訓練をサボるジョミーを脅したブルー。リオの正体は「御庭番」なのだとか。![]()
死神を待つ:ミュウとの会談を控えた夜。警備兵を下がらせ、銃も持たないキースの胸中。
賞金の行方:グランド・マザーが、ソルジャー・ブルーに懸けた賞金。金貨十万枚だとか。![]()
探り当てた秘密:キースの秘密を探り続けるシロエ。E-1077の奥深く潜り込んで…。
お好みの花は:「家に帰せ」とブルーに怒鳴ったジョミー。帰る前に一つ訊かれたことは?![]()
Mの拠点へ:ジルベスターに向かって旅立ったキース。サムの仇のM、けれどシロエもM。
カモられる元老:パルテノン入りを果たしたキース。けれど芸術音痴なのを嘲られる日々。![]()
逃れたい窓:窓が無いE-1077の個室。其処でシロエが焦がれる自由。窓の外には…。
健在な人:「三年、ぼくの死を隠せ」というブルーの命令。そして死なずに昏睡状態で…。![]()
持たない自由:自分は作られたものだ、と自覚するキース。何処までが機械の計算なのか。
最強のアサシン:ナスカ崩壊の後、悲嘆に暮れるフィシス。望みはブルーの仇を討つこと。![]()
奪われた名前:シロエが気付いた自分の名前。「レイ」というミドルネームには意味が…?
刺さった少年:ジョミーの部屋の壁に刺さったナキネズミ。「馬鹿だ」と思ったくせに…。![]()
出来過ぎた偶然:サムの見舞いを続けるキース。そのサムが壊れた原因は「キース」かも。
少年は守護霊:マツカにしか見えない、キースの側にいる少年。黒髪に紫の瞳の少年で…。![]()
失われた記憶:E-1077の中庭の花。シロエも覚えている名前。けれど、欠けた記憶。
ミュウたちの風呂:シャングリラに連れて来られたジョミー。嫌すぎるのが、彼らの風呂。![]()
目次その2は、こちら→http://blueterra.kyotolog.net/Entry/205/
お前は何を思っていた、とキースは遠い日の出来事を思い返す。
首都惑星ノアの国家騎士団総司令のための個室で、夜が更けた後に一人きりで。
(…あの日、シロエは船を奪って…)
暗い宇宙に飛んで行ったが、と「シロエを処分した」時を振り返ってゆく。
あの時、シロエが乗っていた船は練習艇で、武器を搭載してはいなかった。
(練習艇などで逃亡しても、逃げ切れるわけが無いというのに…)
シロエに分からない筈が無いのだ、と思うけれども、他の選択肢は無かったのか。
Eー1077で「シロエくらいの年の候補生」は、練習艇しか乗せて貰えない。
けれど、操縦の理論は習っているから、他の船でも「初見で」操縦することは出来る。
(……船なら、他にもあったのに……)
キースがシロエを追った船もあったし、それ以外にも「武装した」船はあったと思う。
その気さえあれば、シロエは「武装した船」で逃げられただろう。
(…かなり衰弱していたせいで、思考が上手く働かなかったのか…?)
練習艇しか目に入らなくて、目に付いた船で逃亡しただけなのか。
そうだとしたなら、シロエは「普段のシロエ」とは、少し違っていたかもしれない。
「逃げる」ことしか考えられない、常軌を逸した「半ば、狂気に近い」状態になって。
(それなら、練習艇で逃げても、おかしくはないが…)
シロエらしくない「逃げ方」になった理由が「狂気」だったなら、哀れではある。
ピーターパンの本だけを持って、「今のサム」のように、子供の心で逃げて行ったのなら。
(……本当に、あいつらしくもない……)
正気であって欲しいものだな、と考えるけれど、「そうではない」という気もする。
もしもシロエが「子供の頃の心に戻って」逃亡したなら、それは勝利とも言えるだろう。
「狂ってしまったサム」と同じで、機械の支配を逃れたからこそ、自分の世界に入り込める。
たとえ狂気の中であろうと、心は間違いなく「自由」そのもの。
何処へ行こうが、何処へ飛ぼうが、誰も「シロエ」を支配出来ない。
思うままに飛んで、飛び去った先が「破滅」だろうが、シロエは確かに「自由」だった。
真実は誰にも分からないけれど、シロエは飛び去り、自由な翼で旅立って行った。
「機械が支配する世界」を逃れて、焦がれ続けた「自由」を手に入れ、もう戻っては来ない。
(…勝手気ままに生きたと言えるか…)
どんな最期を迎えようとも、と考える内に、不意に頭を掠めた思考。
「機械が無から作った、キース」は、シロエのように生きられるのか。
自分の心に正直に生きて、戻れない過去にこだわり続けて、死と引き換えにして自由を掴む。
それがシロエの「人生」だったけれども、キースにも同じことが出来るか。
(…どうなのだろう…?)
そもそも「自由に生きた」こと自体が無い、というのが正直な思い。
マザー・イライザや、グランド・マザーの指示に従い、忠実に生きて今日まで来た。
(私の自由で決めたことと言えば…)
ミュウのマツカを側近に据えた程度で、他に「機械に逆らった」ことなどは無い。
(…シロエの船さえ、撃ち落とした程に…)
機械の言うままに生きて来たけれど、心の中には「疑問」が増え続けている。
SD体制も、グランド・マザーも、システムにしても、とても「正しい」とは考えられない。
(……しかし私は、逆らえないのだ……)
今の世界を導くように「作られた」からな、と悔しい思いは確かにある。
ならば「シロエ」が「そうした」道を選んで、「自由」を目指して飛び去れるのか。
(…何もかも、捨ててゆけるのならば…)
キースも「自由」になれるのだろう。
グランド・マザーも、国家騎士団総司令の地位も、これから先の人生も捨てて行けたなら。
(…私さえ、その気になったなら…)
その道を行くことは出来そうではある。
側近にしている「マツカ」も、予め先に逃がしておいたら、ミュウの船に行けるに違いない。
(…私が逃亡した場合に、危険が及ぶのは、マツカだけだな…)
他の部下には「やりよう」がある、と冷静に分析してみれば分かる。
皆、優秀な人材なのだし、「キース」が反逆罪になっても、殺される恐れは皆無だと思う。
(…私に関する、不都合な記憶を消されるだけで…)
それまで通りに生きられるだろう、と答えは出せるし、マツカさえ無事に逃がせたら…。
(逃げる道はある、というわけだが…)
誰に迷惑をかけることもなく、飛び去る自由は「私」にもある、と思いはする。
ただ、「その道」を選べるかどうか、其処の所が、まるで自信が無い。
なにしろ「シロエ」のように、「帰りたい世界」を「キース」は持たない。
育ててくれた養父母はいないし、故郷と呼べる星さえも無い。
「キース」の記憶は「Eー1077」から始まっていて、「それよりも以前」は存在しない。
飛び去ったシロエが狂気に陥っていたとしたなら、彼はサムと同じに幸せだったろう。
(…故郷の星へと飛んで行ったか、ピーターパンの本に出て来る世界へ…)
ネバーランドに旅立ったのか、どちらにしても幸せに満ちた世界への船出で、旅立ち。
ところが、キースは「狂気の中で、帰ってゆく」なら、水槽の中になってしまう。
其処が「キースが生まれた世界」で、記憶に残ってさえもいない暗闇。
(…暗闇は、御免蒙りたいが…)
狂気に陥った時に「何が見えるか」、「何処へ行くのか」、想像もつかないのが恐ろしい。
「お前はヒトではないのだから」と残酷な宣言を受けたようにも思えてしまう。
(…正気で逃げる以外に、道は無さそうだな…)
シロエは、どちらだったか謎なのだが、と「シロエ」の生き様が羨ましい。
正気だろうが、狂気だろうが、シロエは「自由」な世界を目指して「飛び去ってゆけた」。
機械の支配を振り捨てて逃げて、真の自由を手に入れたけれど、キースはどうか。
(…狂気の中では、幸せに逃げてゆけないのなら…)
最初から「自由」ではないようだ、と深い溜息が零れて落ちる。
最後まで自我を保っていないと、何もかも捨てて逃げられないなら、自由ではない。
(…正気さえも捨てて、それでもいいというのでなければ…)
とても「自由」とは言えない身なのだ、と自分の生まれが情けない。
今のサムが「子供の時代に戻っている」ように、「機械の支配」を逃れる道はキースには無い。
シロエがそうして旅立ったように、「何もかも捨てて」飛んでゆくにも、制約がある。
(…もしも、狂気の中に逃れたならば…)
私には「自由」が見えるのだろうか、と思う自由は持っているけれど、実行出来るか。
(…狂気に陥ること自体が、出来ないように訓練されてしまって…)
その道も選べないように思える、と分かっているから、今夜は「シロエ」を羨んでしまう。
狂気だろうと、正気だろうと、彼は「自由」に飛び去ったから。
何もかも捨てて「自由」を選んで、間違いなく「自由」を手に入れて去った。
(…いつか私も、そう出来たなら…)
自由に振る舞った先に「自由」を手にすることが出来たら、と夢を見るのは自由だろう。
たとえ「危険な思考」だとしても。
グランド・マザーに気付かれたとしたら、消されてしまいそうな思考でも。
(…狂気の中には、逃れられそうもないのだからな…)
せめて「夢」くらい見させて欲しい、と「シロエ」が飛び去った「宇宙」を思い浮かべる。
いつかは、自分も飛んでゆけたら、と。
「機械に無から作られた」身体だろうが、心だけは自由に、思う場所へと…。
羨ましい道・了
※キースは「何もかも捨てて逃げる」ことが出来るか、考えてみた所から出来たお話。
無から作られて水槽で育っただけに、シロエのように「逃げてゆく」のも難しいのかも…。
行きたいよね、とシロエはピーターパンの本のページを、ゆっくりとめくる。
今日は、珍しく「何も無かった」。
イライザの耳障りな声は聞いていないし、映像だって目にしていない。
候補生たちとの諍いも無くて、彼らの振舞いが気に障るようなことも起こらなかった。
(こんな日、何日ぶりなのかな…)
パパとママの家にいた頃みたいだ、と思うくらいに穏やかな夜。
(勉強するには、もったいなくて…)
普段だったら欠かさない、遥か先の講義の予習は休むことにした。
先の先まで予習しなくても、明日の授業に困りはしない。
(どうせ明日には、イライラしながら、机に向かっているだろうしね…)
今夜はのんびり過ごしたいよ、と机の前には座らなかった。
勉強に使った記憶など無い、ベッドに腰かけて大切な本のページを繰ってゆく。
故郷から無事に持って来られた、宝物のピーターパンの本。
この本にしても、今夜みたいに「ゆっくりと読める」のは久しぶりだった。
まるで故郷の家にいるようで、心地良い時間が流れてゆく。
(…二つ目の角を右に曲がって、後は朝まで、ずっと真っ直ぐ…)
ネバーランドには、そう行くんだよ、と道順を飽きずに読み直したくなる。
他のページも好きなのだけれど、此処に来てから、この道順に何度も心を救われた。
深い悲しみと喪失感に押し潰されそうな時に、心の中で繰り返して。
故郷の家で焦がれ続けた、ネバーランド。
とうとう迎えは来てくれなくて、ステーションまで来てしまった。
(…だけど、今でも…)
行けるものなら行きたいんだよ、と道順を読んで、更に行きたくなる。
此処には「人工の朝」しか無いから、「二つ目の角を右に曲がる」ことしか出来ない。
自力でネバーランドに行けはしなくて、ピーターパンが来るのを待つしか無い。
(……ピーターパン……)
ステーションまで来てくれないかな、と個室の中を眺め回しても、窓は無かった。
たとえ宇宙が見えるだけでも、この部屋に窓があったなら…。
(…ピーターパンと、ティンカーベルが…)
飛んで来るかもしれないのに、と「窓の無い部屋」が恨めしい。
ピーターパンが迎えに来てくれたなら、候補生の制服なんかは捨ててしまって一緒に行く。
(ネバーランドよりも素敵だって聞いてた、地球だって…)
惜しくなどは無いし、断然、ネバーランドがいい。
ピーターパンたちと楽しく暮らして、冒険をしたり、海賊退治をしたりもする。
(…ステーションなんかに、二度と戻るもんか!)
地球に行けなくなっても構わないよ、と思うけれども、一つだけ、心に引っ掛かる。
(ステーションとか地球はいいけど、パパとママがいる家…)
あそこには帰りたくなるに違いないよね、と気になるものは故郷の家と両親。
ネバーランドを経由したなら、家に帰ることは出来るのだろうか。
(…ピーターパンなら、家まで送って行くことも…)
容易いだろう、と分かるけれども…。
(…ネバーランドに行きっ放しで、地球にも、ステーションにも行かないままで…)
暮らし続ける日々は、きっと楽しい。
とはいえ、故郷の家には「帰らない」まま、いつまでも暮らしてゆける気はしない。
(…ネバーランドと、パパとママがいる家、どっちか一つを選ぶんなら…)
一度、どちらかに決めてしまえば、二度と選べはしないと言うなら、どちらだろう。
ネバーランドで暮らし続けるのか、故郷の家に戻るのか。
(…やっぱり、家には帰りたいよ…)
帰ったら捕まることになっても、と今の時代のシステムを考えてみても、故郷を選びたい。
ネバーランドで暮らしていたなら、誰も「シロエを捕まえには来ない」のが分かっていても。
(…ほんの少しの間だけでも…)
顔もおぼろになってしまった両親に会えて、懐かしい家で過ごせたらいい。
引き換えに命を落とすことになっても、微塵も後悔しないだろう。
(…ネバーランドから、家に戻れるんなら…)
ピーターパンが引き留めたって、「ぼくは帰るよ」と宣言する。
「だから家まで送って行って」と、「ぼくには帰り道が分からないから」と頼み込んで。
(ピーターパンなら、きっと断らないよ)
だって、子供の味方だものね、と大きく頷き、ハタと気付いた。
(…それって、ホントに子供なのかな…?)
ネバーランドよりも家を選ぶだなんて、と自分自身に問い掛ける。
(本当に無邪気な子供だったら、家に帰りたいなんて思わないんじゃあ…?)
ネバーランドにいるんだから、と答えは考えるまでもない。
ピーターパンの方から「家に帰った方がいいよ」と言わない限りは、本物の子供は帰らない。
まだまだ沢山、やりたいことが溢れているのが、ネバーランドという場所だから。
ネバーランドと、故郷の家。
どちらを優先するかで、道が二つに分かれていそう。
「ネバーランドがいいよ」と、迷いもしないで答えられるのが「子供」たち。
家に帰りたいと思うようになるのは、多分、「大人」と言うのだろう。
(…ぼくも大人で、子供ではなくて…)
子供の心を失くしたのかも、とシロエの背筋がゾクリと冷えた。
「そんな馬鹿な」と恐ろしいけれど、故郷の家で暮らしていた頃には、きっと違った。
(…パパとママが心配しているかも、って…)
言い出すことはあるとしたって、最初から「家」を求めはしない。
ネバーランドで遊び疲れて、ベッドに入りたくなるような頃に初めて、家が恋しくなるだろう。
(…ママが作る食事に、いつものベッド…)
そういったものが揃った「居心地のいい場所」、それが「家」として浮かんで来る。
ネバーランドも素敵だけれども、「ママの食事」や、馴染んだベッドは無いのだから。
(…そうだったっけ、って思い出すまで…)
故郷の家も、両親のことも、綺麗に忘れてしまっているのが「子供」のシロエ。
ステーションで暮らす「シロエ」みたいに、両親や故郷にこだわりはしない。
(……きっと、そう……)
ぼくは何処かで変わっちゃった、とピーターパンの本を眺めて愕然とする。
「いったい何処で変わったんだろう」と、頭に浮かぶのは「成人検査」。
それから、ステーションの「マザー・イライザ」、SD体制という酷いシステム。
(…寄ってたかって、ぼくを作り変えて…)
大人になるように仕向けたんだ、と怖いけれども、この道からは逃れられない。
ピーターパンの迎えは来るわけが無くて、子供ではなくなった「シロエ」は置き去り。
どんなに望んで行きたがっても、ネバーランドに繋がる扉は開いてくれない。
(…そんなの、酷い…)
酷すぎるから、と涙が頬を伝ってゆく。
「ぼくは大人になっちゃったの?」と、「もう子供には戻れないの?」と悲しみに暮れて。
(……嘘だよね……?)
お願いだから、誰か「嘘だ」と言ってよ、と縋りたくても、個室の中には「シロエ」だけ。
ステーションでは「一人暮らし」が決まりなのだし、泣きつけるような友人もいない。
(…駄目だ、心を落ち着けないと…)
また、あの機械がおせっかいを、と懸命に涙を堪えるしかない。
心が乱れたままでいたなら、「マザー・イライザ」が「どうしました?」と現れるから。
マザー・イライザの映像が部屋を訪ねて来たなら、またしても「何か」を失うから。
(…ますます大人になってしまって…)
もう戻りようが無くなっちゃうよ、とピーターパンの本を強く抱き締める。
「お願いだから、ぼくを助けて」と。
「これ以上、大人になってしまわないよう、ぼくを守って」と、大切な道順を心で唱える。
(…二つ目の角を右に曲がって、後は朝まで、ずっと真っ直ぐ…)
ネバーランドに行くんだから、と夢を膨らませて「子供」に戻ってゆけるように。
けして「大人」になりはしないで、子供の心を抱えたままで、いつか故郷に帰れるように…。
分かれている道・了
※アニテラのシロエが、焦がれ続けたネバーランド。ピーターパンの本に書かれた場所。
其処を選ぶのか、故郷の家を選ぶのかで、子供と大人が分かれていそう。
きっと、さぞかし良いものなのだろうな、とキースは心で一人呟く。
首都惑星ノアの、国家騎士団総司令の部屋で、夜が更けた後に。
机の上には、側近のマツカが置いて行ったコーヒーがあるが、人影はもう無い。
今日の昼間に時間が取れて、サムの病院へ見舞いに出掛けた。
その時、サムが話していたのが両親のこと。
(サムは、いつでも楽しそうに…)
彼を育てた両親の様子を教えてくれる。
「パパが勉強しろって、うるさいんだ」などと、今も両親と暮らしているかのように。
サムの両親はとうの昔に、サムの子育てを終えてしまっているのが現実なのに。
(次の子供を育てているのか、養父母の役目を降りているのか…)
調べたことは無いのだけれども、どちらかだろう。
いずれにしても、両親は、もはや「サム」とは無縁で、彼らの暮らしにサムなどいない。
(そうとも知らずに、記憶の中の両親と暮らしているサムは…)
いつ会いに行っても幸せそうで、「叱られたんだ」と言っていたって嬉しそうに見える。
そうなるくらいに、「両親」というものは、「良いもの」なのに違いない。
シロエが懐かしがっていたのも、故郷と「両親」だった。
(…サムは心を壊されたせいで、子供の頃に戻ってしまって…)
今も両親と暮らし続けて、充実した日々を送っているらしい。
病院の中だけで生きているのに、「此処から出たい」と話したことは無いから。
(…そして、シロエは…)
故郷の星に帰りたいとばかり願い続けて、最後は暗い宇宙に散った。
シロエの魂だけは、あの後、故郷に向かったろうか。
両親が今も暮らしている星へ、ただ真っ直ぐに。
「きっと、そうだ」という気がする。
其処で両親に会えたシロエは、嬉しかったか、あるいはガッカリさせられたのか。
両親が「次の子供」を育てていたなら、家に「シロエ」の居場所は無い。
(……だが、そうなっていても……)
シロエは満足したのだろう、とも思えてしまう。
「シロエだけの親」ではなくなっていても、両親に会うことが出来たのだから。
たとえ言葉は交わせなくても、両親の目には映らなくても、「家に帰れた」ことが一番。
成人検査で奪われたという「子供時代の記憶」も、シロエはすっかり思い出せたのだろう。
代わりに命を失っていても、サムが幸せなのと同じで、シロエも幸せ一杯で。
サムの見舞いに出掛けてゆく度、繰り返される「サムの両親の話」。
普段は気にも留めないけれども、たまに、こうして「引っ掛かって来る」。
サムもシロエも、「両親」を追っているというのに、キースには、その「両親」がいない。
(…どうせ、育ての親なのだが…)
いるといないのでは違うのだろうな、と分かってはいる。
マザー・イライザが、こう話していた。
キースは、「両親や友人などに左右されることなく、育った無垢な者」なのだと。
(…私を無から作るだけでは、まだ足りなくて…)
「親も友人も与えないまま、水槽の中で育て続ける」ことが重要なポイントだったらしい。
成人検査の年を迎えて「水槽から出る」まで、何者にも「影響されない」ことが。
(…そういう選択をしたほどなのだし、両親の存在は大きくて…)
機械が「理想の養父母を選んで、キースに与えた」としても、駄目なのだろう。
両親も所詮は「生きた人間」だけに、「キース」は何処かで感化されるに違いない。
「父のような人間を目指したい」とか、「母の優しさを見習いたい」だとか。
(…どうしても、偏る部分が出来てしまって…)
全ての人類を導くための「指導者」には、不適格になるのだろうと思う。
「キースにとって、望ましい人間像」が生まれたのでは、其処から外れる者が出て来るから。
(…将来、人材を抜擢するとか、登用する時に…)
それらが影を落とすようでは、わざわざ「無から作り出してまで」世の中に出した意味が無い。
あくまで「公正、公平」な選択が出来る者でなければ、本当の意味での「政治」は出来ない。
(…そうなのだろう、とは思うのだがな…)
納得もしてはいるのだけれど、実は「気になる」点が「もう一つ」ある。
「キース・アニアン」は、無から作られて「水槽の中で育った」というだけではない。
機械は「辻褄を合わせる」ために、キースの「出生」まで「作り上げていた」。
誕生日を決めて、育った場所と「両親」までをも、まるで「本物である」かのように。
機械が設けた「誕生日」の方は、それほど気にはならない。
水槽の中から出された時でも、「生命として」出来た時でも、変わりは何も無いだろうから。
(…どうせ私は、どちらにしても…)
記憶に残っていないわけだし、「キース」に影響するようなものでもない。
誕生日くらい、いつであろうが、ただの記念日。
ステーションの中にいたなら、同級生たちが祝いの言葉をくれる程度の代物だから。
(…メンバーズでなければ、卒業した後も…)
仲間や伴侶と祝う機会もありそうだけれど、キースは、そうした道には「いない」。
(…誕生日などは、あろうが無かろうが…)
本当に「どうでもいい」のだがな、と思っているくせに、「どうでもいい」とは思えないもの。
不意に頭に浮かんで来る度、気になってしまうものは「両親」。
サムが楽しげに語っている時、心を掠めてゆくことも多い。
(…私の、記録上の両親は…)
果たして「実在する」のか、実は「何処にもいない」のか。
(…マザー・イライザも、グランド・マザーも…)
両親のことなど語らないから、偽の情報の正体は今も「謎」のままで留め置かれている。
恐らく、調べようと試みてみても、壁に突き当たることだろう。
機械が巧妙に隠し続けて、「キース」の目には、けして触れないように躱して。
(……両親か……)
記録の上では、キースが育った故郷の星に「いた」筈の両親。
データを引き出したことは無いけれど、恐らく、「キース」を育てた頃の写真もあるだろう。
(…しかし、写真を作り上げるくらい…)
「キース」を「無から作った」ことに比べれば、ごく簡単なことに過ぎない。
シロエのように器用な者なら、子供時代でも「偽の写真」を合成出来る。
まして機械が「細工する」となれば、「両親の、今現在の姿」さえをも作り上げられる。
(…私を育てた頃から、今日まで経過した年月の分を…)
計算し尽くして、相応しく年を取らせて、「今は、こういう姿ですよ」と。
(…実在するのか、していないのか…)
それを調べようとするだけ無駄だ、と知っているだけに、調べようとも思いはしない。
試みてみても「壁に当たる」か、偽のデータで「誤魔化される」か。
(……永遠の謎というものなのだが……)
もしも、と、たまに考えてしまう。
(偽の両親で、私など、一度も育てていなくて…)
会ったことさえ無いのだとしても、「偽の両親が実在している」なら、一度、姿を見てみたい。
「キース」の養父母らしい姿か、そうでもないのか、それだけでも自分で確かめてみたい。
「親というのは、こういうものか」と、少しだけでも分かりそうだから。
サムが、シロエが慕う両親、それが「どういうもの」なのかが。
そうは思っても、機会は永遠に来そうにない。
SD体制が続く限りは、グランド・マザーに阻まれ続けて、どうにもならないことだろう。
(いつか、機会が来るとしたなら…)
その時には、「キース」の命も、ありそうにはない。
人類がミュウに敗れた時しか、SD体制は終わりはしないし、SD体制が終わるのならば…。
(…人類の指導者をしている筈の私も、もろともに…)
滅びることになるだろうしな、と溜息しか落ちて来ないけれども…。
(……ジョミー・マーキス・シン……)
一度だけ会ったミュウの指導者で、サムの同級生だったという「ソルジャー・シン」。
彼が何かの気まぐれを起こして、「キース」を生かしておいてくれるなら…。
(…シロエが、故郷に帰ろうとして…)
暗い宇宙に飛び立ったように、「キース」も宇宙に飛んでみようか。
「機械が作り上げた、記録の上だけの」親が、何処かの星にいるかどうかを、探し求めて。
SD体制が壊れた後なら、本当のことも分かるだろうから。
(……そう出来たなら……)
少しは「人間」に近付けるのだろうか、と「作られた者」だからこそ、思ってしまう。
形だけの「偽の両親」だろうと、存在してさえいれば、「キース」にも「親」が出来るから。
「親というのは、どういうものか」が、ほんの少しだけ、理解出来そうだから…。
親がいるなら・了
※アニテラだと、シロエが調べて分かったのは、キースの誕生日。原作だと、故郷と両親。
両親の名前まで分かっているので、其処から生まれたお話。実在するかが謎だけに。
今日も静かな夜になったね、青の間には、ぼく一人しかいない。
昼の間は、多い時だと、次々に人が来るのだけれど…。
閉める時間の少し前には、誰もいなくなって、静けさだけだ。
それから後は、何時頃かな、巡回の人が来るのが何回か。
ベッドの周りを一回りしたら、直ぐに帰ってしまうけれどね。
ぼくが、この部屋で生きた時代は、時の彼方だ。
もうトォニィの代も終わって、次のソルジャーは不在だったよ。
ミュウと人類は和解した上、ごくごく自然に融合を遂げて、区別自体が消え去った。
そんな時代に、もうソルジャーは必要ではない。
トォニィが引退を宣言した後、ソルジャーは選ばれることが無かった。
誰も「選ぼう」とさえも言わなかったし、それで時代が一つ終わりを迎えたわけだ。
そうなるよりも、ずっと前から、シャングリラという箱舟は役目を終えて、此処にあったよ。
地球の復興には長い時間がかかるだろうから、首都惑星のノアに据えられた。
誰でも見られる船になるよう、見学用の通路なんかを整備した上でね。
その船の中の住人と言えば、ぼく一人だけ。
仲間たちは皆、平和になった宇宙に散らばって行って、船に残る者はいなかった。
船を維持するためのスタッフになった、一部のクルーがいただけだよ。
もっとも、彼らも家は別の所に持っていたから、昼の間しか来なかったね。
広いシャングリラに、今は、ぼくしかいなくなった。
この青の間から外へ出てみても、昼間以外は、夜勤のスタッフくらいだ。
見学者で賑わう昼の間も、どうやら此処は「特別」らしい。
「ソルジャー・ブルー」が生きた時代を再現しようと、案内板さえ置かれてはいない。
ついでに言うなら、入場制限もしているようだね。
人が多いと、雰囲気が壊れてしまうそうだよ。
ぼくは賑やかでも構わないのに、誰が決まりを作ったんだろう。
「変えて欲しい」と言いに行こうにも、今のぼくには出来ないだけに、仕方ないんだが…。
でもね、たまに不思議な「お客様」が来るんだ。
見学の人の中には、幼い子供を連れている人も少なくはない。
そうして此処に入った子供が、ぼくに向かって笑い掛けるんだよ。
手を振ってくれる子も、何人も見たね。
ぼくが思うに、「あの子たち」の目には、「ぼく」が映っているんだろう。
いつも思念を送るけれども、答えが返って来ないものだから、これは推測なんだが…。
どうやら「子供たち」と「ぼく」の間には、見えない壁があるらしい。
とうに死んでいる「ぼく」の世界に引き込まないよう、神様が作った壁なのかな。
ぼくは、ずっと前から、この青の間で暮らしている。
メギドで命を終えて以来で、ジョミーも、トォニィも、此処に来ていた。
けれど「ぼく」には気付かないまま、二人とも、去って行ってしまって、それっきりだ。
自分の役目を果たした後には、きっと未練が無かったんだろう。
ぼくも、そろそろ、この船を離れた方がいいんだろうね。
地球は順調に青くなりつつあるから、それを「地球の上で」見届けるために。
近い未来に、子供でなくても「ぼくの姿が見える」見学者たちが増えて来るだろう。
彼らはまさに「進化したミュウ」で、青い姿に戻った地球の未来を担ってゆける。
その日が来るのは、そう遠くない。
「青の間には、今も幽霊が出る」と、妙な噂が立ち始める前に、ぼくは此処から旅立とう。
「ソルジャー・ブルーの幽霊つきのシャングリラ」が誕生しない間に、地球を目指して。
青の間を離れて、広い宇宙を真っ直ぐに翔けて。
そうして、地球が青い姿に戻るのを見届けた後は、どうしようかな…。
まだ考えてはいないけれども、幸せだろうね。
肉眼では、ついに見られなかった、青い水の星を見られるのだから。
その青い地球を担ってゆける者たち、「進化したミュウ」も、近い内に、きっと生まれて来る。
彼らが未来を築いてゆく日も、希望に満ちた地球の未来も、じきに来るから…。
青の間の夜・了
※アニテラ放映当時から、18年になります。もう追悼でもないでしょうけど、つい…。
青の間にいるブルー、地縛霊などではありません。座敷童のような守り神です。
